ラッカリの生贄/Lakkari Sacrifice
TOP > ウォーロック > ラッカリの生贄/Lakkari Sacrifice
《ラッカリの生贄/Lakkari Sacrifice》はウォーロックのレジェンド・呪文カード。
コスト | 名前 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|
1 | 《ラッカリの生贄/Lakkari Sacrifice》 | クエスト: カードを6枚破棄する。報酬: 冥界のポータル/Nether Portal. |
入手法 †
大魔境ウンゴロカードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は1600で、還元で手に入る魔素は400。
ゴールデンカードに必要な魔素は3200で、還元で手に入る魔素は1600。
戦略 †
- カードを大量に破棄(Discard)することが条件のクエスト。
- 条件を達成するには《ラッカリ・フェルハウンド/Lakkari Felhound》
等の手札を捨てるカードを多く採用する必要があり、対戦中も積極的に手札を捨てていかなければならない。
- 《マルシェザールのインプ/Malchezaar's Imp》
やヒーローパワーを最大限に使用しない限り手札は直ぐに尽きてしまいクエストが進まず、また運よく大量ドローして手札を破棄(Discard)しても、今度は"手札を捨てる"効果を持つカードを捨ててしまうとクエストが進まない。
- 一方で、手札を捨てるカードはコスト以上の能力を持つカードが多いので、盤面を取り易い点は大きなメリットとなる。とりあえず盤面を取り、余裕ができたらヒロパで補充というウォーロックの黄金パターンがここでも活躍する。
- 条件を達成するには《ラッカリ・フェルハウンド/Lakkari Felhound》
- 実際にやってみると6枚破棄(Discard)というゴールはかなり遠く、ちびちび進捗させる程度ではゲームの勝敗の方が先に決まってしまう事も多い。
- 強いカードを捨ててしまう等のリスクは気にしない様にしてガンガン捨てて行くか、あるいは逆にハンドロックの様に手札を溜め込んで《デスウィング/Deathwing》
等で一気に手札を捨てるなど、ある程度開き直った戦い方をした方がいいだろう。
- 強いカードを捨ててしまう等のリスクは気にしない様にしてガンガン捨てて行くか、あるいは逆にハンドロックの様に手札を溜め込んで《デスウィング/Deathwing》
- 報酬となる《冥界のポータル/Nether Portal》は、場にポータルを設置し、ターン終了時毎にトークンを2体ずつ召喚していくというスペル。
- 3/2が2体という無視できない戦力が毎ターン供給されるため、時間は掛かるものの、クエスト達成の過程で消耗したリソースを回復しつつ着実に有利になっていく。
- 他のいくつかのクエストの様な有無を言わせず勝利する様な効果では無いが、超長期戦を見据えた場合は強力な効果として活躍が期待できるだろう。
- ただその「時間が掛かる」というのが最大の欠点。上述したとおりクエスト達成にそれなりの時間が掛かった上で、5マナ支払ってポータルを設置、そこから更に少しずつ有利を築くという非常に悠長なゲームプランに、果たして対戦相手は付き合ってくれるだろうか。
- インプが並んだ返しにリーサルダメージを食らわないために、序盤から中盤にかけてかなりのコントロール能力が要求されるだろう。そしてそのコントロール能力を備えたデッキのフィニッシャーがラッカリの生贄である必要はあるだろうか。
- クエスト達成のための専用デッキを構築するだけでは無く、それが適応できる様な環境でなければ、活躍は難しいだろう。
闘技場(Arena) †
- 闘技場では出現しない。
コンボ †
- 《デスウィング/Deathwing》・《大破壊/Cataclysm》
:6枚捨てればクエストクリア。
メモ †
- 冥界のポータルは自分の陣地に置かれミニオン1体分の場所をとり、自分のターン終了時にポータルの両脇に合計2体の《冥界のインプ/Nether Imp》を召喚する。
- 2体のインプの間にポータルが入る事となるため、《アルガスの守護者/Defender of Argus》
や《ダイアウルフ・リーダー/Dire Wolf Alpha》
の様なバフが少し使い難い。
- 2体のインプの間にポータルが入る事となるため、《アルガスの守護者/Defender of Argus》
- 除去や攻撃、バウンス等でポータルを破壊することも場から取り除く事も出来ない。
- ディスカード用カードがデッキに多数入っている関係上、せっかく達成して手に入れた冥界のポータルを捨ててしまわない様に注意。
クエスト(ウンゴロ) †
大魔境ウンゴロのクエストサイクル。
全て1マナのレジェンド呪文で、特定の条件を達成する事で報酬カードが手に入る。
- ジャングルの巨獣たち/Jungle Giants(ドルイド)
- 沼地の女王/The Marsh Queen(ハンター)
- ウェイゲートの開門/Open the Waygate(メイジ)
- 最後のカレイドサウルス/The Last Kaleidosaur(パラディン)
- 目覚めよ創造主/Awaken the Makers(プリースト)
- 地底の大洞窟/The Caverns Below(ローグ)
- マーロック大連合/Unite The Murlocs(シャーマン)
- ラッカリの生贄/Lakkari Sacrifice(ウォーロック)
- ファイアプルームの中心で/Fire Plume's Heart(ウォリアー)
クエスト(探検同盟) †
突撃!探検同盟にて新たに登場したクエストサイクル。
全て1マナのレジェンド呪文で、特定の条件を達成する事で強力なヒーローパワーが手に入る。
- 眠れる可能性/Untapped Potential (ドルイド)
- 封印されし玄室/Unseal the Vault (ハンター)
- 天空寺院のレイド/Raid the Sky Temple (メイジ)
- ミイラ作り/Making Mummies (パラディン)
- 目覚めよオベリスク/Activate the Obelisk (プリースト)
- バザールぶんどリャー/Bazaar Burglary (ローグ)
- 水を穢せ/Corrupt the waters (シャーマン)
- 頂点たる考古学/Supreme Archaeology (ウォーロック)
- システム改竄/Hack the System (ウォリアー)
クエスト(風集うストームウィンド) †
風集うストームウィンドの連続クエスト(Questline)サイクル。
今パックからはクエストを達成する毎にドローや発見など報酬が貰え
最後に強力なカードが手札に追加されるようになった。
- 最後の決闘/Final Showdown(デーモンハンター)
- 公園で迷子/Lost in the Park(ドルイド)
- ドワーフ地区の防衛/Defend the Dwarven District(ハンター)
- 魔法使いの策/Sorcerer's Gambit(メイジ)
- いざストームウィンド/Rise to the Occasion(パラディン)
- 導きを求めて/Seek Guidance(プリースト)
- モグラ探し/Find the Imposter(ローグ)
- 精霊に命令/Command the Elements(シャーマン)
- 悪魔の種/The Demon Seed(ウォーロック)
- 波止場を襲え/Raid the Docks(ウォリアー)
パッチ修正 †
- Patch 8.0.0.18336 (2017-04-04):大魔境ウンゴロ追加。
フレイバーテキスト †
- 日:その代償に、我らが差し出すものは?」フードを下げながら、グルダンはその問いに答えた。「カード…6枚だ…」
- 英:They asked, “And what must we give in return?” Gul’dan lowered his hood and answered: “Six… cards…”
コメント