ハースストーン:バトルグラウンド
ハースストーン:バトルグラウンドとは、2019年11月6日に追加された、自動バトルの8人対戦ゲームモードである。
グリフォン年開始と共に、「血の結晶」を用いて戦う新たな種族「キルボア」の追加が予告されている。
遊び方 †
- 最初の画面で上から4番目にある「特殊モード」を選択し、さらに「バトルグラウンド」を選択する。プレイするのに特に条件やお金は必要ない。
- バトルグラウンドのパーティを使用する事により、任意のプレイヤーと卓を囲む事もできるようになった。5人以上のグループの場合は他からのプレイヤーが入らないプライべートな対戦となる。(レートは変動しない。)
- バトルグラウンドのパーティはレーティング10000以上のプレイヤーは使用できない。
- モバイルデバイスでプレイする場合、現在2GB以上のメモリを持つデバイスのみの対応となっている。
- 「バトルグラウンド特典」を購入する事でいくつかの機能が解放される。(1840円もしくは2000Gで購入可能)バトルグラウンド特典は新しい拡張が登場するまで有効。
バトルグラウンド特典に含まれるものは以下の通り
・戦績詳細
・感情表現
・試合開始時に、ヒーロー2体からではなく4体から選択可能になる。
・バトルグラウンドの新ヒーロー(現在は該当なし)の早期アクセス権 - 確認可能な戦績はトップ4に入った回数、1位をとった回数、ミニオン破壊数、トリプル作成数、酒場アップグレード回数、プレイヤー打破数、1ターン中のダメージ(ミニオンに与えたダメージ)合計、ミニオンの最大スタッツ、プレイ時間、最多連勝記録、自分が使用したヒーロートップ5、勝利した(トップ4に入った)ヒーロートップ5、直近5ゲームで選択したヒーローと最終盤面である。
- クエストの達成条件を満たす事ができる。
- バトルグラウンドを指定しているクエストの他、敵ヒーローにダメージ・ミニオンの破壊・特定の条件を持つミニオンの使用・ターン数の経過・ヒーローパワーの使用等の条件を満たせる。バトルグラウンドではマナではなくコインを使用するため、合計500マナの使用や特定コストを持つカードの使用は条件を満たさない模様。
ルール †
- 最初にヒーローを選択した後、「酒場フェイズ」と「戦闘フェイズ」を繰り返し、自分のヒーローの体力が0になるか、最後の一人になるまで続く。
- バトルグラウンドには獣・悪魔・ドラゴン・メカ・マーロック・海賊・エレメンタルの7種族が存在するが、1回の対戦中に登場する種族は5種族のみである。(どれか2種族が出現しなくなる。)
- 対戦中にどの種族が登場するかはヒーロー選択時に表示される。また、ボブのデッキ(画面右上あたりにある)にカーソルを合わせる事でいつでも確認ができる。今回の対戦で登場しない種族も同時に表記される。
- 憤怒の織屋のような特定の種族とシナジーを持つ中立ミニオンはシナジー先の種族として扱われる。
- 1回のプレイが全て終了すると、レーティングが変動しランキングが更新される。
- 基本的に上位4人に入ればレーティングが上がり、それより下だとレーティングが下がる。ランキングはトップ200まで公式サイトに掲載されている。
- プライベートな対戦の場合にはレーティングは変動しない。
- バトルグラウンドのパーティではグループ以外のプレイヤーとの対戦結果のみに基づいてレーティングが計算される。(グループ内での対戦結果は勘定されない。)また、グループ内で一番レーティングの高いプレイヤーを基準にマッチングが行われる。
- プレイによってカードやゴールドが得られることはない。
- クエストの達成条件を満たす事はできる。また、プレイ時間に応じてXPを得る事ができる。(1分あたり約6XP)
- 2020年11月13日以降、特定の条件を満たす事で実績を解除できるようになった。実績ポイントが得られるが、実績ポイントを集める事による特典は特にない模様。
- チュートリアルでは実績を達成できない。プライベートな対戦で実績を達成できるかは不明。
- チュートリアルでは実績を達成できない。プライベートな対戦で実績を達成できるかは不明。
レーティング †
- レーティングには内部レーティングと外面的レーティングが存在する。
- 2020年9月29日までは内部レーティングと外面的レーティングは同一であった。
- 内部レーティングはプレイヤーのマッチングに使用される。(内部レーティングが近いプレイヤーが8人が選択されて対戦が開始される。)内部レーティングは試合の結果で変動し、プレイヤーが確認する事は出来ない。また、シーズン毎にリセットされる事は無い。上限や下限は存在せず、下記のレーティングの底も存在しない。
- 内部レーティングの初期値は4000と思われる。ひたすら負け続けるとマイナスの値にもなりうる。
- バトルグラウンドの画面上に表示されているのが外面的レーティングである。
- 外面的レーティングが内部レーティングを超える事は無い。(下記のレーティングの底にかかった場合を除く。)
- 新シーズン開始後に1回対戦を行うと、外面的レーティングは0にリセットされる。
- 12/16から新シーズンが開始された。シーズンの終了時期は未定だが、3~4か月くらいの期間ではないかと予想される。
- 内部レーティングは保持されているため、リセット直後でもリセット前と同程度の腕前のプレイヤーと対戦する事になるだろう。
- 1試合で得られるレーティングの最大値は300。内部レーティングが外面的レーティングよりも高い場合、外面的レーティングが上昇する際にボーナスが得られる。
- これとは別に、外面的レーティングが6500未満の場合はレーティングが変動する度にボーナスが得られる。
- これらのボーナスは5位以下でレーティングが減る場合にも適応される。(レート減少量が減る。結果として5位以下でもレーティングが増える事もある。)
- 外面的レーティングの最低値は0で、マイナスにはならない。本来は一定値以下にレーティングが下がらなくなるレーティングの底が何か所か設定されているのだが、現在は無効となっている。
ヒーロー選択 †
- 全53種のヒーローからランダムな2種が表示され、選択したヒーローを使用する。
- 酒場パックを購入すると、4種類からの選択になる。
- ヒーローはそれぞれ異なったヒーローパワーを持つ。最大ライフはパッチウァーク以外全員40で固定。(パッチウァークのみ55)
- クラスは存在せず、どのヒーローを用いてもヒーローパワー以外の差はない。特定のクラスで対戦する事が条件のクエストも進める事が出来ない。
- 今回の対戦で登場しない種族とシナジーを持つヒーローは選択肢に登場しない。
- 具体的には以下のヒーローが該当すると思われる。(要確認)また、サー・フィンレー・マルグルトンの選択肢にこれらのヒーローが選択されうるかも未確認。
獣:該当なし
悪魔:ロード・ジャラクサス
メカ:ミリフィセント・マナストーム
マーロック:菌術師フラァグル
ドラゴン:アレクストラーザ、イセラ
海賊:海賊パッチーズ
エレメンタル:シェンヴァーラ
- 具体的には以下のヒーローが該当すると思われる。(要確認)また、サー・フィンレー・マルグルトンの選択肢にこれらのヒーローが選択されうるかも未確認。
- 2/20のアップデートでヒーローの変更・削除が行われた。
Out
フックタスク船長
変更
ヤシャラージュ:召喚したミニオンを維持→そのコピーを手札に追加に変更。
エリーズ・スターシーカー:人材募集地図のコストを2→3に変更。
キング・ムクラ:「ビッグ・バナナ」のドロップ率が1/3に増加。
アカザムザラク:「アイスブロック」を発見できるのは対戦中1回のみに変更。
名前 | ヒーローパワー | 備考 |
---|---|---|
A. F. ケイ | 放置(常動) 最初の2ターンは何もしない。酒場グレード3のミニオンを2体得た状態で開始する。 | 3ターン目開始時にグレード3のミニオンを発見するカードが2枚もらえる。 |
エドウィン・ヴァンクリーフ | 刃研ぎ(1) ミニオン1体に、このターンに雇ったミニオン1体につき+1/+1を付与する。 | |
エリーズ・スターシーカー | 探検隊長(常動) ボブの酒場をアップグレードした時「人材募集地図」1枚を得る。 | 「人材募集地図」は現在のボブの酒場で「ミニオンを1体招集する」効果を持つコスト3のカード。 |
キュレーター | 動物得ん(常動) 種族が「全て」である1/2の「融合体」を1体得た状態で対戦を開始する。 | 融合体の酒場グレードは1。 |
シャダウォック | 怒めきずり(1) このターン中の次の味方の雄叫びは2回発動する。 | |
シンドラゴサ | 凍気剛臨(常動) 自分のターンの終了時全ての凍結中のミニオンは+2/+1を獲得する。 | |
ダンシン・ダリル | ハットトリック(常動) 自分がミニオンを売った後ボブの酒場のランダムなミニオン2体に+1/+1を付与する。 | 厳密には+1/+1の付与を2回行う。1体に+2/+2される事がある。 |
ネズミの王 | 獣/メカ/マーロック/悪魔/ドラゴン/海賊/エレメンタルの王(常動) 自分が獣/メカ/マーロック/悪魔/ドラゴン/海賊/エレメンタルを買う度それに+2/+2を付与する。毎ターン種族が入れ替わる。 | 今回の対戦で出現しない種族には入れ替わらない。 |
パッチウァーク | ひとつなぎのツギハギ(常動) 開始時の体力は40ではなく55。 | |
ピラマッド | 積み石の意識(1) ランダムな味方のミニオン1体に体力+4を付与する。 | |
ミリフィセント・マナストーム | 改造(常動) ボブの酒場の全てのメカは+1/+1を得る。 | |
リッチのバズィアル | 終夜勤務(0) 2ダメージを受け自分の手札に「金貨」1枚を追加する。 | |
リッチキング | 蘇りの儀式(0) 味方のミニオン1体に次の戦闘時のみ蘇りを付与する。 | 蘇ったミニオンのバフは残らない。 |
ロード・ジャラクサス | 血の憤怒(1) 味方の悪魔全てに+1/+1を付与する。 | |
偉大なるアカザムザラク | 奇術(1) 秘策を1枚発見する。その秘策を準備する。 | 秘策は使われなければ次ターン以降も残る。アイスブロックのみ1度しか発見できない。 |
地獄のジョージ | 光の恩寵(2) 味方のミニオン1体に聖なる盾を付与する。 | 効果は永続。次ターン以降も聖なる盾は残る。 |
希望の終焉ヨグ=サロン | パズル・ボックス(2) ボブの酒場のランダムなミニオン1体を雇い+1/+1を付与する。 | |
無限のトキ | 時空間酒場(1) ボブの酒場を入替する。酒場グレードが1高いミニオン1体をそこに含める。 | |
大悪党ラファーム | いただこう!(1) 次の戦闘で味方が最初に倒したミニオンの通常版のコピー1体を、自分の手札に追加する。 | トリプルのミニオンを倒しても通常版となる。 |
ミルハウス・マナストーム | マナ嵐(常動) ミニオンのコストは2ゴールド。入れ替えのコストは2ゴールド。酒場グレードアップコストが通常より+1。 | |
デスウィング | 森羅万象燃え尽きよ!(常動) 全てのミニオンは攻撃力+2を得る。 | 相手のミニオンも強化される。 |
イセラ | 夢ポータル(常動) 酒場を入替する度、ボブがドラゴンを1体追加で紹介してくれる。 | ターン開始時にも1体ドラゴンが追加される。 |
アレクストラーザ | 竜の女王(常動) ボブの酒場をグレード5にアップグレードした後ドラゴンを2体発見する。 | 酒場グレード6のドラゴンも発見できる事がある。 |
ノズドルム | 天眼通(常動) 毎ターン最初の入替のコストは(0)。 | |
マリゴス | 魔力の変成(0) ミニオン1体を同じ酒場グレードのランダムなミニオンに置き換える。 | 酒場のミニオンにも使用可能。 |
レノ・ジャクソン | 大金持ちになれるぞ!(0) 味方のミニオン1体をゴールデンにする。 | 対戦中1回しか使えない。 |
サー・フィンレー・マルグルトン | さあ、冒険だ!(常動) 対戦の開始時、ヒーローパワーを1つ発見する。 | 他のプレイヤーとヒーローパワーが被る事もある。 |
菌術師フラァグル | 魚夫の利(常動) 自分がマーロックを売った後、ボブの酒場にランダムなマーロック1体を追加する。 | 酒場のミニオンは7体までしか並ばない。 |
イリダン・ストームレイジ | 先駆けの双翼(常動) 戦闘開始時:自分の一番左と一番右のミニオンがすぐに攻撃する。 | |
マイエヴ・シャドウソング | 封印(1) ボブの酒場のミニオン1体を休眠状態にする。2ターン後、それに攻撃力+1を付与した上で入手する。 | |
ケルサス | ヴァーダント・スフィア(常動) ミニオン購入3回ごとに、そのミニオンに+2/+2を付与する。 | |
海賊パッチーズ | 海賊パァァァティ!(3) 海賊を1体得る。海賊を買った後、次に使用するヒーローパワーのコストが(1)減る。 | |
ユードラ船長 | 埋められた宝物(1) ゴールデンミニオンを1体掘り出す!(5回使用で掘り当てる) | 入手できるのは自分の酒場グレード以下のランダムなゴールデンミニオン。 |
空賊船長クラッグ | ブタの貯金箱(0) このターン1ゴールドを獲得する。毎ターン、貯金箱のゴールドが増加する。(獲得は対戦中1回のみ) | |
アランナ・スターシーカー | デーモンハンター訓練(常動) 入替を5回した後、ボブの酒場にはミニオンが7体並ぶようになる。 | |
キング・ムクラ | バナナラマ(1) バナナを2本手に入れる。自分のターンの終了時、他のみんなにバナナを1本ずつあげる。 | バナナはミニオン1体に+1/+1を付与する。 自分のみ1/3の確率で代わりにビッグバナナ(ミニオン1体に+2/+2を付与する)が入手できる事がある。 |
恐竜使いブラン | 闘いの印(1) ボブの酒場を入替し、雄叫びミニオン達を並べる。 | |
テス・グレイメイン | ボブの強盗(1) ボブの酒場を入替し、直前に戦った相手の戦団を並べる。 | 強化は無効化され、トリプルも通常のミニオンに戻る。 |
ビグルスワース君 | ケルスザードの愛猫(常動) プレイヤーが死んだ時、その戦団のミニオン1体を発見する。付与された効果はそのまま維持される。 | |
ロード・バロフ | 余興の賭け(1) 次の戦闘でどちらのプレイヤーが勝つか当てる。正解したら「金貨」を3枚得る。 | 引き分けの場合「金貨」1枚を得られる。 |
ジャンディス・バロフ | スワップ・ロック・ショップ(0) ゴールデンではない味方のミニオン1体を、ボブの酒場のランダムな1体と入れ替える。 | |
森番オム | 永遠に花咲かん(常動) ボブの酒場をアップグレードした後、このターンの間のみ2ゴールドを得る。 | |
炎の王ラグナロス | 死ね、虫ケラども!(常動) 敵のミニオンを25体倒した後「サルファラス」を得る。 サルファラス(常動) 自分のターンの終了時、自陣の左端と右端のミニオンに+3/+3を付与する。 | |
シェンヴァーラ | 雪崩(常動) エレメンタルを3体手札から使用した後、ボブの酒場のアップグレードコストを(3)減らす。 | |
ラカニシュ | 酒場の照明(2) 指定した味方のミニオン1体に、自分の酒場グレードに等しい攻撃力と体力を付与する。 | |
風の王アラキア | 羽虫を打つが如し(常動) 戦闘開始時: 味方の一番左のミニオンに疾風、聖なる盾、挑発を付与する。 | |
偉大なるゼフリス | 3つの願い(3) 同じミニオンを2体持っている場合、3番目を見つける。(願いはあと3回) | |
サイラス・ダークムーン | よってらっしゃい、見てらっしゃい(常動) 酒場に「ダークムーン・チケット」が出現!3枚集めると自分の酒場グレードのミニオン1体を発見する。 | ボブの酒場のランダムなミニオンが「ダークムーン・チケット」を持っており、それを雇う事で入手できる。 |
ン=ゾス | ン=ゾスの化身(常動) 1/1の魚を1体得た状態で対戦を開始する。魚は戦闘中味方の断末魔全てを獲得する。 | 魚は「味方の断末魔ミニオンが死亡した後、その断末魔を得る。」を持つ1/1の獣。 |
クトゥーン | 触手あふるる家(2) ターンの終了時、味方のミニオン1体に+1/+1を付与する。0回繰り返す。(使用後に毎回アップグレード!) | |
ヤシャラージュ | 激昂の抱擁(2) 戦闘開始時:自分の酒場グレードのミニオン1体を召喚する。そのコピー1体を自分の手札に追加する。 | 酒場にミニオンがいない場合は何故か使用できない。 |
灰枝 | 芽覚めよ!(常動) 自分が戦闘中に召喚したミニオンに+1/+2と挑発を付与する。 | |
チケッタス | 賞品棚(常動) 4ターンごとにダークムーンの景品を1つ発見する。 | ダークムーンの景品については説明が長くなるため、別に記載。 |
酒場フェイズ †
- ミニオンの編成・強化を行うフェイズ。時間制限があり、制限時間が来た場合は強制的に終了される。
- プレイヤーは手持ちのコインを使用して編成を行う。使用しなかったコインの持ち越しはできない。
- 手札の使用にコストはかからない。(エリーズ・スターシーカーの人材募集地図のみ例外的に2コイン必要。)
- 手札上限枚数は通常プレイと同様に10枚。それ以上になると雇用・効果による手札の追加共に行えなくなるが、通常のプレイではそこまで手札がたまる事はほぼ無い。
- 左に表示されるスコアボードで残りライフの順位を確認できる。
- 他プレイヤーにカーソルを合わせる事で、ヒーローパワー・現在の残りライフ・連勝数・トリプル作成数・直近3回の戦闘結果・多数派の種族と数が確認できる。
- 酒場には酒場グレードに応じて何体かのミニオンが提示される。提示されるミニオンは酒場フェイズが終了すると自動で更新される。
- 酒場に並ぶミニオンは最大で7体まで。すでに7体のミニオンがいる場合、菌術師フラァグルのヒーローパワー等で酒場にミニオンが追加される事は無い。
- 酒場グレードと提示されるミニオンの数の関係は以下の通り。
酒場グレード1:3体
酒場グレード2~3:4体
酒場グレード4~5:5体
酒場グレード6:6体
酒場で行える主な行動は以下のようなものがある。
- ミニオンの雇用(コイン3枚)
- 酒場に提示されているミニオンを手元にドラッグする事で使用可能にする。どのようなミニオンであってもコストは3枚で固定。
- 同名カードを3枚雇用すると自動的に1体に合体し、攻撃力・体力と能力が約二倍に強化されたゴールデンバージョンのミニオンになって手札に戻る。これをトリプルと呼ぶ。トリプルを陣地に出すと、さらにトリプル召喚時の酒場グレード+1のランクを持つミニオンを無料で1体発見できる報酬カードが獲得できる。
- トリプルは合体前に持っていた強化効果もそのまま引き継ぐ。(合体前のミニオン3体全ての強化を合算して付与する。)
- トークンも酒場フェイズに同名の物を3体出せばトリプルになる。この場合能力値が2倍になり、報酬カードももらえる。戦闘フェイズに同名トークンを3体以上出してもトリプルにはならない。
- 2021/2/20のアップデートでトリプルの生成が行われるのはミニオン召喚の効果が全て解決されてからに変更された。これにより、ブランとカドガーを組み合わせても一度に1枚しかトリプルを入手できなくなった。
- ミニオンの数には上限があり、プレイヤー全員で一定数雇用するとそれ以上提示されることはなくなる。
- 人気のあるミニオンは手に入らなくなる可能性があるし、高いグレードのミニオンを早々に集めることで他プレイヤーに使わせない事も可能となる。
- 売却されたカード、敗北したプレイヤーが所有していたカードは再び提示されるようになる。
- 超電磁合体したミニオンはプールへは還らず、合体先のミニオンが売却されるまで場に残る。
- 各グレード毎のミニオン数は以下の通り。それぞれのミニオン毎に以下の枚数まで出現しうる。
酒場グレード1:各16体
酒場グレード2:各15体
酒場グレード3:各13体
酒場グレード4:各11体
酒場グレード5:各9体
酒場グレード6:各7体
- ボードの更新(コイン1枚)
- 酒場に提示されているミニオンを全て新しいものに入れ替える。
- ミニオンを解雇する(コインを1枚獲得)
- 自分の場のミニオンを酒場にドラッグする事で解雇し、コイン1枚を獲得する。どんなグレードのミニオンであっても獲得できるコインは1枚で固定であるが、宵越しの博打打ちのみ例外的にコイン3(6)枚で売れる。
- マーロックのタイドハンターや野良猫の効果で出てくるトークンを売却した場合も1コイン得られる。
- ボードを凍結する(コスト無し)
- 酒場に提示されているミニオンが、酒場フェイズ終了時に変更されないようにする。欲しいミニオンがいるが、コインが足りない時に有効。もう一度凍結を選択する事で解除できる。
- 一部のミニオンのみが凍結されている場合、その凍結を解除するには全体を凍結→解除を行えばよい。この場合、特定のミニオンだけ凍結した状態には戻せない。
- 酒場に並んでいるミニオンが最大数以下の場合、足りない数だけ次ターン開始時に自動で補充される。
- 酒場をアップグレードする(コスト不定)
- ボブが紹介するミニオンの強さと数、戦闘ラウンドで敵のヒーローに与えるダメージの基本値は酒場グレードで決定されている。コストを支払うことで、酒場グレードを1上げることができる。
- 酒場グレードの初期値は1で、最大値は6。
- 酒場をアップグレードしなかった場合、酒場フェイズ終了時に必要なコストは1下がる。アップグレードを行うまで下がり続ける。
- アップグレードに必要なコストは以下の通り。ミルハウス・マナストームのみ1枚ずつ余分に必要となる。
1→2:コイン5枚
2→3:コイン7枚
3→4:コイン8枚
4→5:コイン9枚
5→6:コイン10枚
- ミニオンのプレイ・配置変更(コスト無し)
- 酒場で雇用したミニオンや他のカードを手札からプレイする。また、すでに場に出したミニオンをドラッグすることで並べ替えることができる。
- 戦闘フェイズでは左のミニオンから順に攻撃を行う。戦闘フェイズで死亡したミニオンも、次の酒場フェイズには復活している。
- 雄叫び効果は最初にプレイした時のみ効果を発揮する。断末魔は戦闘フェイズに死亡する度に効果を発揮する。
- 酒場フェイズで付与した強化は期間が指定されていなければ、そのミニオンを解雇するまで永続である。
- ターン終了時に発動する効果は酒場フェイズ終了時にのみ発動する。この効果も永続である。
- ヒーローパワーのプレイ(コストはヒーロー毎に固定)
- 選択したヒーローによってはコストを支払ってヒーローパワーを使用できる。(1ターンに1回のみ。)
- 酒場フェイズ中にヒーローパワーで自分のミニオンを除去した場合、断末魔は発動しない。
戦闘フェイズ †
- 酒場フェイズに配置したミニオンを使っての戦闘を自動で行う。ゲーム盤の左にあるリーダーボードで次の対戦相手を確認できる。
- 残りプレイヤー人数が奇数の場合、ランダムな一人はケルスザードと対戦する。ケルスザードは脱落したプレイヤーのミニオンを使ってくるが、ヒーローパワーは使わない。(常動能力も無効化される。)
- 一度対戦した相手とは、それ以外のプレイヤーと2回戦闘を行うまで戦うことはない。(残り二人になった時を除く。この制限にはケルスザードも含まれる。)
- ミニオンの所持数が多いプレイヤーが先手となる。同数の場合にどちらが先手になるかは不明。
- まず『戦闘開始時』の能力が発動(先手は上記の条件通り)する。優先順位はヒーローパワー>ミニオンなので、例えばイリダンは必ずチビレッドドラゴンより先に行動する。
- 先手の一番左にいるミニオンが攻撃し、次に後手の一番左にいるミニオンが攻撃する。その後、一方の陣営のミニオンが全滅するまでプレイヤーは交互に攻撃を行う。
- ミニオンが攻撃する対象はランダムに選択される。挑発を持つミニオンがいる場合、優先して攻撃を行う。
- 戦闘終了後、生き残ったミニオンの酒場グレードの合計+自分の酒場グレードの数に等しいダメージを対戦相手に与える。自分のライフが0になっておらず、他にも生き残っているプレイヤーがいる場合は酒場フェイズに戻る。
- お互いの最後のミニオンが相打ちになった場合、どちらもダメージを受けない。
- 戦闘中にカードの効果で召喚されるトークンは全てグレード1である。
- 酒場フェイズに戻る際に、死亡したミニオンや変動したミニオンの攻撃力・体力は元に戻り、戦闘フェイズ開始時と同じ状況になる。(帝国の腕・小熱の悪鬼・ヤシャラージュの戦士は例外。)
- 断末魔効果や秘策によって召喚されたミニオンは戦闘フェイズ終了と同時に場から取り除かれる。
ミニオン †
- ミニオンが持つ能力は通常のハースストーンのプレイと同様に処理される。
- 戦闘フェイズにターンの概念はないので、ターン終了時に発動する能力は酒場フェイズ終了時に発動する。
- 突撃のように意味を持たない能力もある。また、適応において「隠れ身」と「呪文とヒーローパワーの対象にならない」の2つは出現せず、8つの候補から選ばれる。
- 多くのミニオンは通常のハースストーンと同じ能力・スタッツを持っている。バトルグラウンド専用のミニオンが73体存在する。
- 通常のプレイと異なり、トリプルの能力によって出現するトークンでないミニオンは通常版(トリプルではない)となる。
- ミニオンの効果で別のミニオンを入手する場合、基本的に自分の酒場グレードより上のランクのミニオンは出ない。(原始フィンの見張り番、究極釣人ナット・ペイグル、停滞のエレメンタル、酒場の逆巻き風、優しいランプの精が該当。ムロゾンドは除く。)
- 2/20のアップデートでミニオンの変更・削除が行われた。
Out
不老不死のエリストラ
変更
狂暴なサウロリスク:攻撃力を4(8)→3(6)に弱体化。能力を「+1/+1(+2/+2)を獲得」→「+1/+2(+2/+4)を獲得」に強化。
ワックスライダー・トグワグル:体力を2(4)→3(6)に変更。
ヨーホーオーガ:体力を5(10)→6(12)に変更。
溶岩:体力を3(6)→4(8)に変更。
帝国の腕:「攻撃力+3(+6)を付与する。」→「攻撃力+2(+4)を永続的に付与する。」に能力を変更。
ヤシャラージュの戦士:スタッツを2/2(4/4)→4/4(8/8)に変更。
ジャンクロボ:酒場グレード5→酒場グレード4に移動。
ケンゴーの弟子:3/6(6/12)→4/8(8/16)にスタッツを変更。
※特定の種族とシナジーを持つ中立ミニオンは()で該当する種族を記載。
酒場グレード1
名前 | 種族 | 能力 | トリプルの能力 |
---|---|---|---|
野良猫 | 獣 | (1/1)雄叫び:1/1のネコを1体召喚する。 | (2/2)雄叫び:2/2のネコを1体召喚する。 |
腐肉食いのハイエナ | 獣 | (2/2)味方の獣が死ぬ度+2/+1を獲得する。 | (4/4)味方の獣が死ぬ度+4/+2を獲得する。 |
マーロックのタイドコーラー | マーロック | (1/2)自分がマーロックを召喚する度攻撃力+1を獲得する。 | (2/4)自分がマーロックを召喚する度攻撃力+2を獲得する。 |
マーロックのタイドハンター | マーロック | (2/1)雄叫び:1/1のマーロックの偵察兵を1体召喚する。 | (4/2)雄叫び:2/2のマーロックの偵察兵を1体召喚する。 |
ロックプール・ハンター | マーロック | (2/3)雄叫び:味方のマーロック1体に+1/+1を付与する。 | (4/6)雄叫び:味方のマーロック1体に+2/+2を付与する。 |
マイクロマミー | メカ | (1/2)蘇り、自分のターンの終了時自身を除くランダムな味方のミニオン1体に攻撃力+1を付与する。 | (2/4)蘇り、自分のターンの終了時自身を除くランダムな味方のミニオン1体に攻撃力+2を付与する。 |
マイクロマシーン | メカ | (1/2)各ターンの開始時攻撃力+1を獲得する。 | (2/4)各ターンの開始時攻撃力+2を獲得する。 |
悪鬼の下僕 | 悪魔 | (2/1)断末魔:ランダムな味方のミニオン1体にこのミニオンの攻撃力を付与する。 | (4/2)断末魔:ランダムな味方のミニオン2体にこのミニオンの攻撃力を付与する。 |
卑俗なホムンクルス | 悪魔 | (2/4)挑発、雄叫び:自分のヒーローに2ダメージを与える。 | (4/8)挑発、雄叫び:自分のヒーローに2ダメージを与える。 |
ドラゴンスポーン将校 | ドラゴン | (2/3)挑発 | (4/6)挑発 |
チビレッドドラゴン | ドラゴン | (1/2)戦闘開始時:ランダムな敵のミニオン1体に、味方のドラゴン1体につき1ダメージを与える。 | (2/4)戦闘開始時:ランダムな敵のミニオン1体に、味方のドラゴン1体につき1ダメージを与える。これを2回行う。 |
甲板磨き | 海賊 | (2/2)雄叫び:ボブの酒場のアップグレードコストを(1)減らす。 | (4/4)雄叫び:ボブの酒場のアップグレードコストを(2)減らす。 |
海の荒くれ | 海賊 | (2/1)断末魔:1/1の海賊を1体召喚する。それは即座に攻撃する。 | (4/2)断末魔:2/2の海賊を1体召喚する。それは即座に攻撃する。 |
ウレメンタル | エレメンタル | (2/2)これを売った時、2/2のエレメンタル1体を自分の手札に追加する。 | (4/4)これを売った時、2/2のエレメンタル2体を自分の手札に追加する。 |
入替異常体 | エレメンタル | (1/3)雄叫び: 自分の次の入替コストは(0)。 | (2/6)雄叫び: 自分の次の2回の入替コストは(0)。 |
憤怒の織屋 | (悪魔) | (1/3)自分が悪魔を手札から使用した後自分のヒーローに1ダメージを与え+2/+2を獲得する。 | (2/6)自分が悪魔を手札から使用した後自分のヒーローに1ダメージを与え+4/+4を獲得する。 |
クトゥーンの侍祭 | (2/2)挑発、蘇り | (4/4)挑発、蘇り |
酒場グレード2
名前 | 種族 | 能力 | トリプルの能力 |
---|---|---|---|
やさしいおばあちゃん | 獣 | (1/1)断末魔:3/2の悪い狼を1体召喚する。 | (2/2)断末魔:6/4の悪い狼を1体召喚する。 |
狂暴なサウロリスク | 獣 | (3/2)自分が断末魔を持つミニオンを手札から使用した後、+1/+2を獲得する。 | (6/4)自分が断末魔を持つミニオンを手札から使用した後、+2/+4を獲得する。 |
マーロックの戦隊長 | マーロック | (3/3)自身を除く味方のマーロックは攻撃力+2を得る。 | (6/6)自身を除く味方のマーロックは攻撃力+4を得る。 |
大いなるマーク・アイ | マーロック | (2/4)突撃、戦場にいる他のマーロック1体につき攻撃力+1を得る。 | (4/8)突撃、戦場にいる他のマーロック1体につき攻撃力+2を得る。 |
ブーマーロボ | メカ | (2/2)断末魔:ランダムな敵のミニオン1体に4ダメージを与える。 | (4/4)断末魔:ランダムな敵のミニオン1体に2回4ダメージを与える。 |
メタルトゥース・リーパー | メカ | (3/3)雄叫び:自身を除く味方のメカに攻撃力+2を付与する。 | (4/4)雄叫び:自身を除く味方のメカに攻撃力+4を付与する。 |
刈入れゴーレム | メカ | (2/3)断末魔:2/1の壊れかけのゴーレムを1体召喚する。 | (4/6)断末魔:4/2の壊れかけのゴーレムを1体召喚する。 |
ナスレズィムの監督者 | 悪魔 | (2/3)雄叫び:味方の悪魔1体に+2/+2を付与する。 | (4/6)雄叫び:味方の悪魔1体に+4/+4を付与する。 |
禁固番 | 悪魔 | (3/3)挑発、断末魔:1/1のインプを1体召喚する。 | (6/6)挑発、断末魔:2/2のインプを1体召喚する。 |
時のスチュワード | ドラゴン | (3/4)このミニオンを売った時ボブの酒場の全てのミニオンに+1/+1を付与する。 | (6/8)このミニオンを売った時ボブの酒場の全てのミニオンに+2/+2を付与する。 |
秘紋の守護者 | ドラゴン | (2/4)このミニオンは攻撃する度攻撃力が2倍になる。 | (4/8)このミニオンは攻撃する度攻撃力が3倍になる。 |
南海の船長 | 海賊 | (3/3)自身を除く味方の海賊は+1/+1を得る。 | (6/6)自身を除く味方の海賊は+2/+2を得る。 |
宵越しの博打打ち | 海賊 | (3/3)このミニオンは3ゴールドで売れる。 | (6/6)このミニオンは6ゴールドで売れる。 |
ヨーホーオーガ | 海賊 | (2/6)挑発、このミニオンは攻撃されて生き延びた後、即座に攻撃する。 | (4/12)挑発、このミニオンは攻撃されて生き延びた後、即座に攻撃する。 |
パーティ・エレメンタル | エレメンタル | (3/2)自分がエレメンタルを手札から使用した後、自身を除く味方のエレメンタル1体に+1/+1を付与する。 | (6/4)自分がエレメンタルを手札から使用した後2回、自身を除く味方のエレメンタル1体に+1/+1を付与する。 |
溶岩 | エレメンタル | (2/4)挑発、自分がエレメンタルを手札から使用した後、体力+1を獲得する。 | (4/8)挑発自分がエレメンタルを手札から使用した後、体力+2を獲得する。 |
ン=ゾスの落とし子 | (2/2)断末魔:味方のミニオン全てに+1/+1を付与する。 | (4/4)断末魔:味方のミニオン全てに+2/+2を付与する。 | |
ワックスライダー・トグワグル | (ドラゴン) | (1/3)味方のドラゴンが敵を倒す度+2/+2を獲得する。 | (2/6)味方のドラゴンが敵を倒す度+4/+4を獲得する。 |
不安定なグール | (1/3)挑発、断末魔:全てのミニオンに1ダメージを与える。 | (2/6)挑発、断末魔:全てのミニオンに2ダメージを与える。 | |
ミナジェリのマグ | (2/2)雄叫び:異なる種族のランダムな味方のミニオン3体に+1/+1を付与する。 | (4/4)雄叫び:異なる種族のランダムな味方のミニオン3体に+2/+2を付与する。 | |
群れのリーダー | (獣) | (2/3)自分が獣を召喚する度その獣に攻撃力+2を付与する。 | (4/6)自分が獣を召喚する度その獣に攻撃力+4を付与する。 |
献身の英雄 | (2/1)断末魔:ランダムな味方のミニオン1体に聖なる盾を付与する。 | (4/2)断末魔:ランダムな味方のミニオン2体に聖なる盾を付与する。 | |
苛まれし祭祀者 | (2/3)挑発、これが攻撃される度隣接するミニオンに+1/+1を付与する。 | (4/6)挑発、これが攻撃される度隣接するミニオンに+2/+2を付与する。 |
酒場グレード3
名前 | 種族 | 能力 | トリプルの能力 |
---|---|---|---|
ネズミ軍団 | 獣 | (2/2)断末魔:このミニオンの攻撃力に等しい数の1/1のネズミを召喚する。 | (4/4)断末魔:このミニオンの攻撃力に等しい数の2/2のネズミを召喚する。 |
蝕まれしオオカミ | 獣 | (3/3)断末魔:1/1の蜘蛛を2体召喚する。 | (6/6)断末魔:2/2の蜘蛛を2体召喚する。 |
インゴウインコ | 獣 | (4/3)これが攻撃した後、ランダムな味方のミニオン1体の断末魔を発動させる。 | (8/6)これが攻撃した後、ランダムな味方のミニオン1体の断末魔を2回発動させる。 |
コールドライトの予言者 | マーロック | (2/3)雄叫び:自身を除く味方のマーロックに体力+2を付与する。 | (4/6)雄叫び:自身を除く味方のマーロックに体力+4を付与する。 |
フェルフィンのナビ | マーロック | (4/4)雄叫び:自身を除く味方のマーロックに+1/+1を付与する。 | (8/8)雄叫び:自身を除く味方のマーロックに+2/+2を付与する。 |
ハジキロボ | メカ | (3/2)聖なる盾、戦闘中に自分がメカを召喚する度、攻撃力+1と聖なる盾を獲得する。 | (6/4)聖なる盾、戦闘中に自分がメカを召喚する度、攻撃力+2と聖なる盾を獲得する。 |
スクリュージャンク・クランカー | メカ | (2/5)雄叫び:味方のメカ1体に+2/+2を付与する。 | (4/10)雄叫び:味方のメカ1体に+4/+4を付与する。 |
手動操縦のシュレッダー | メカ | (4/3)断末魔:ランダムなコスト2のミニオン1体を召喚する。 | (8/6)断末魔:ランダムなコスト2のミニオン2体を召喚する。 |
自己増殖型メナス | メカ | (3/1)超電磁、断末魔:1/1の「マイクロロボ」を3体召喚する。 | (6/2)超電磁、断末魔:2/2の「マイクロロボ」を3体召喚する。 |
鉄の師匠 | メカ | (2/2)自分のターンの終了時自身を除く味方のメカ1体に+2/+2を付与する。 | (4/4)自分のターンの終了時自身を除く味方のメカ1体に+4/+4を付与する。 |
インプ・ギャングのボス | 悪魔 | (2/4)このミニオンがダメージを受ける度1/1のインプ1体を召喚する。 | (4/8)このミニオンがダメージを受ける度2/2のインプ1体を召喚する。 |
魂喰らい魔 | 悪魔 | (3/3)雄叫び: 味方の悪魔1体を選択する。それを除去してその攻撃力・体力と3ゴールドを獲得する。 | (6/6)雄叫び: 味方の悪魔1体を選択する。それを除去してその攻撃力・体力の2倍を獲得し6ゴールドを得る。 |
ブロンズの番兵 | ドラゴン | (2/1)聖なる盾、蘇り | (4/2)聖なる盾、蘇り |
胃涸れるドラゴン | ドラゴン | (4/4)直前の戦闘で勝利した場合自分のターンの開始時に+2/+2を獲得する。 | (8/8)直前の戦闘で勝利した場合自分のターンの開始時に+4/+4を獲得する。 |
トワイライトの使者 | ドラゴン | (4/4)挑発、雄叫び:味方のドラゴン1体に+2/+2を付与する。 | (8/8)挑発、雄叫び:味方のドラゴン1体に+4/+4を付与する。 |
老練略奪屋 | 海賊 | (4/4)自分が海賊を手札から使用する度+1/+1を獲得する。 | (8/8)自分が海賊を手札から使用する度+2/+2を獲得する。 |
ブラッドセイルの砲手 | 海賊 | (4/3)雄叫び:自身を除く味方の海賊に攻撃力+3を付与する。 | (8/6)雄叫び:自身を除く味方の海賊に攻撃力+6を付与する。 |
南海の剛腕暴動者 | 海賊 | (4/3)雄叫び:味方の海賊1体に、このターンに雇った海賊1体につき+1/+1を付与する。 | (8/6)雄叫び:味方の海賊1体に、このターンに雇った海賊1体につき+2/+2を付与する。 |
停滞のエレメンタル | エレメンタル | (4/4)雄叫び:ボブの酒場に自身と異なるランダムなエレメンタルを1体追加し、凍結させる。 | (8/8)雄叫び:ボブの酒場に自身と異なるランダムなエレメンタルを2体追加し、凍結させる。 |
魔力の裏方 | エレメンタル | (3/3)雄叫び:自身を除く味方のエレメンタルに+1/+1を付与する。 | (6/6)雄叫び:自身を除く味方のエレメンタルに+2/+2を付与する。 |
バリバリサイクロン | エレメンタル | (4/1)聖なる盾、疾風 | (8/4)聖なる盾、メガ疾風 |
カドガー | (2/2)ミニオンを召喚する自分のカードは通常の2倍召喚する。 | (4/4)ミニオンを召喚する自分のカードは通常の3倍召喚する。 | |
クリスタルウィーバー | (悪魔) | (5/4)雄叫び:味方の悪魔全てに+1/+1を付与する。 | (10/8)雄叫び:味方の悪魔全てに+1/+1を付与する。 |
ソウル・ジャグラー | (悪魔) | (3/3)味方の悪魔が死ぬ度ランダムな敵のミニオン1体に3ダメージを与える。 | (6/6)味方の悪魔が死んだ後に2回、ランダムな敵のミニオン1体に3ダメージを与える。 |
猟犬使い | (獣) | (4/3)雄叫び:味方の獣1体に+2/+2と挑発を付与する。 | (8/6)雄叫び:味方の獣1体に+4/+4と挑発を付与する。 |
旧きものの番人 | (3/3)断末魔: 「金貨」1枚を自分の手札に追加する。 | (6/6)断末魔: 「金貨」2枚を自分の手札に追加する。 | |
帝国の腕 | (4/5)味方の挑発ミニオンが攻撃される度、それに攻撃力+2を永続的に付与する。 | (8/10)味方の挑発ミニオンが攻撃される度、それに攻撃力+4を永続的に付与する。 |
酒場グレード4
名前 | 種族 | 能力 | トリプルの能力 |
---|---|---|---|
洞窟ヒドラ | 獣 | (2/4)このミニオンは攻撃したミニオンと隣接するミニオンにもダメージを与える。 | (4/8)このミニオンは攻撃したミニオンと隣接するミニオンにもダメージを与える。 |
サバンナ・ハイメイン | 獣 | (6/5)断末魔:2/2のハイエナを2体召喚する。 | (12/10)断末魔:4/4のハイエナを2体召喚する。 |
毒々フィン | マーロック | (1/2)雄叫び:味方のマーロック1体に猛毒を付与する。 | (2/4)雄叫び:味方のマーロック1体に猛毒を付与する。 |
原始フィンの見張り番 | マーロック | (3/2)雄叫び:自分の陣地に他のマーロックがいる場合マーロック1体を発見する。 | (6/4)雄叫び:自分の陣地に他のマーロックがいる場合マーロック2体を発見する。 |
マジウザ・オ・モジュール | メカ | (2/4)超電磁、挑発、聖なる盾 | (4/8)超電磁、挑発、聖なる盾 |
警備ローバー | メカ | (2/6)このミニオンがダメージを受ける度挑発を持つ2/3のメカを1体召喚する。 | (4/12)このミニオンがダメージを受ける度挑発を持つ4/6のメカを1体召喚する。 |
メカーノ・エッグ | メカ | (0/5)断末魔:8/8の「ロボザウルス」を1体召喚する。 | (0/10)断末魔:16/16の「ロボザウルス」を1体召喚する。 |
ジャンクロボ | メカ | (1/5)味方のメカが死ぬ度+2/+2を獲得する。 | (2/10)味方のメカが死ぬ度+4/+4を獲得する。 |
シージブレイカー | 悪魔 | (5/8)挑発、自身を除く味方の悪魔は攻撃力+1を得る。 | (10/16)挑発、自身を除く味方の悪魔は攻撃力+2を得る。 |
小熱の悪鬼 | 悪魔 | (4/4)自分が悪魔を召喚した後、永続的に+1/+1を獲得する。 | (8/8)自分が悪魔を召喚した後、永続的に+2/+2を獲得する。 |
火の輪くぐらせ嬢 | 悪魔 | (6/4)挑発、断末魔:3/2のインプを2体召喚する。 | (12/8)挑発、断末魔:6/4のインプを2体召喚する。 |
コバルト・スケイルベイン | ドラゴン | (5/5)自分のターンの終了時自身を除くランダムな味方のミニオン1体に攻撃力+3を付与する。 | (10/10)自分のターンの終了時自身を除くランダムな味方のミニオン1体に攻撃力+6を付与する。 |
ドラコニッド・エンフォーサー | ドラゴン | (3/6)味方のミニオンが聖なる盾を失った後+2/+2を獲得する。 | (6/12)味方のミニオンが聖なる盾を失った後+4/+4を獲得する。 |
炎の伝令 | ドラゴン | (5/6)血祭:一番左にいる敵のミニオンに3ダメージを与える。 | (10/12)血祭:一番左にいる敵のミニオンに6ダメージを与える。 |
金ピカつかみ取リャー | 海賊 | (2/2)自分のターンの終了時、味方のゴールデンミニオン1体につき+2/+2を獲得する。 | (4/4)自分のターンの終了時、味方のゴールデンミニオン1体につき+4/+4を獲得する。 |
ギリガルル船長 | 海賊 | (4/5)自身を除く味方の海賊が攻撃する度、それに+2/+2を付与する。 | (8/10)自身を除く味方の海賊が攻撃する度、それに+4/+4を付与する。 |
山火事のエレメンタル | エレメンタル | (7/3)このミニオンの攻撃でミニオンが死亡した後、余剰ダメージをランダムな隣接するミニオン1体に与える。 | (14/6)このミニオンの攻撃でミニオンが死亡した後、余剰ダメージを隣接するミニオン両方に与える。 |
アルガスの守護者 | (2/3)雄叫び:隣接するミニオンに+1/+1と挑発を付与する。 | (4/6)雄叫び:隣接するミニオンに+2/+2と挑発を付与する。 | |
ボルヴァー・ドラゴンフレイム | (1/7)聖なる盾、味方のミニオンが聖なる盾を失った後攻撃力+2を獲得する。 | (2/14)聖なる盾、味方のミニオンが聖なる盾を失った後攻撃力+4を獲得する。 | |
ヴァーメンの師匠 | (獣) | (4/5)雄叫び:味方の獣1体に+2/+2を付与する。 | (8/10)雄叫び:味方の獣1体に+4/+4を付与する。 |
ミナジェリのジャグ | (3/3)雄叫び:異なる種族のランダムな味方のミニオン3体に+2/+2を付与する。 | (6/6)雄叫び:異なる種族のランダムな味方のミニオン3体に+2/+2を付与する。 | |
筆頭家老エグゼクタス | (エレメンタル) | (6/3)自分のターンの終了時、味方の一番左のミニオンに+1/+1を付与する。このターンに手札から使用したエレメンタルの数だけ繰り返す。 | (12/6)自分のターンの終了時、味方の一番左のミニオンに+2/+2を付与する。このターンに手札から使用したエレメンタルの数だけ繰り返す。 |
キラジの先遣者 | (5/5)味方の挑発ミニオンが死んだ後、それに隣接するミニオンに+2/+2を付与する。 | (10/10)味方の挑発ミニオンが死んだ後、それに隣接するミニオンに+4/+4を付与する。 | |
ヤシャラージュの戦士 | (4/4)味方の挑発ミニオンが攻撃される度、永続的に+1/+1を獲得する。 | (8/8)味方の挑発ミニオンが攻撃される度、永続的に+2/+2を獲得する。 |
酒場グレード5
名前 | 種族 | 能力 | トリプルの能力 |
---|---|---|---|
アイアンハイド・ダイアホーン | 獣 | (7/7)血祭:5/5の「アイアンハイドのチビ」を1体召喚する。 | (14/14)血祭:10/10の「アイアンハイドのチビ」を1体召喚する。 |
母熊 | 獣 | (4/4)自分が獣を召喚する度その獣に+4/+4を付与する。 | (8/8)自分が獣を召喚する度その獣に+8/+8を付与する。 |
キング・バガァグル | マーロック | (6/3)雄叫び&断末魔:自身を除く味方のマーロックに+2/+2を付与する。 | (12/6)雄叫び&断末魔:自身を除く味方のマーロックに+4/+4を付与する |
スニードの旧型シュレッダー | メカ | (5/7)断末魔:ランダムなレジェンドミニオン1体を召喚する。 | (10/14)断末魔:ランダムなレジェンドミニオン2体を召喚する。 |
アニヒランのバトルマスター | 悪魔 | (3/1)雄叫び:自分のヒーローが受けているダメージ1につき体力+1を獲得する。 | (6/2)雄叫び:自分のヒーローが受けているダメージ1につき体力+2を獲得する。 |
マルガニス | 悪魔 | (9/7)自身を除く味方の悪魔は+2/+2を得る。自分のヒーローは無敵。 | (18/14)自身を除く味方の悪魔は+4/+4を得る。自分のヒーローは無敵。 |
ヴォイドロード | 悪魔 | (3/9)挑発、断末魔: 挑発を持つ1/3の悪魔を3体召喚する。 | (6/18)挑発、断末魔: 挑発を持つ2/6の悪魔を3体召喚する。 |
ムロゾンド | ドラゴン | (5/5)雄叫び:直前に戦った相手の戦団のミニオン1体を自分の手札に追加する。 | (10/10)雄叫び:直前に戦った相手の戦団のミニオン1体を自分の手札に追加する。それをゴールデンにする! |
放縦のレイザーゴア | ドラゴン | (2/4)自分のターンの終了時味方のドラゴン1体につき+1/+1を獲得する。 | (4/8)自分のターンの終了時味方のドラゴン1体につき+2/+2を獲得する。 |
怒涛のゴリアテ | 海賊 | (6/7)疾風、血祭:自身を除く味方の海賊に+2/+2を付与する。 | (12/14)疾風、血祭:自身を除く味方の海賊に+4/+4を付与する。 |
究極釣人ナット・ペイグル | 海賊 | (8/5)このミニオンの攻撃でミニオンが死亡した後、ランダムなミニオン1体を自分の手札に追加する。 | (16/10)このミニオンの攻撃でミニオンが死亡した後、ランダムなミニオン2体を自分の手札に追加する。 |
ホガァァァ船長 | 海賊 | (6/6)海賊を買った後、このターンの間のみ1ゴールドを獲得する。 | (12/12)海賊を買った後、このターンの間のみ2ゴールドを獲得する。 |
酒場の逆巻き風 | エレメンタル | (4/4)雄叫び: 自身と異なるランダムなエレメンタル1体を自分の手札に追加する。 | (8/8)雄叫び: 自身と異なるランダムなエレメンタル2体を自分の手札に追加する。 |
バロン・リーヴェンデア | (1/7)味方のミニオンの断末魔は2回発動する。 | (2/14)味方のミニオンの断末魔は3回発動する。 | |
ブラン・ブロンズビアード | (2/4)味方の雄叫びは2回発動する。 | (4/8)味方の雄叫びは3回発動する。 | |
光牙の執行者 | (2/2)自分のターンの終了時味方のミニオンの各種族1体ずつにそれぞれ+2/+2を付与する。 | (4/4)自分のターンの終了時味方のミニオンの各種族1体ずつにそれぞれ+4/+4を付与する。 | |
強殻のクズ拾い | (2/3)雄叫び:挑発を持つ味方のミニオン全てに+2/+2を付与する。 | (4/6)雄叫び:挑発を持つ味方のミニオン全てに+4/+4を付与する。 | |
厨房の悪夢ノミ | (エレメンタル) | (4/4)自分がエレメンタルを手札から使用した後、この対戦中のボブの酒場のエレメンタルは+1/+1を得る。 | (8/8)自分がエレメンタルを手札から使用した後、この対戦中のボブの酒場のエレメンタルは+2/+2を得る。 |
横死の胞子 | (1/1)猛毒 | (2/2)猛毒 | |
無貌の酔客 | (4/4)雄叫び:ボブの酒場のミニオン1体を選択し、そのミニオンのノーマルのコピーに変身する。 | (8/8)雄叫び:ボブの酒場のミニオン1体を選択し、そのミニオンのゴールデンのコピーに変身する。 | |
解神のミスラクス | (4/4)自分のターンの終了時、味方のミニオンの種族1種類につき+1/+2を獲得する。 | (8/8)自分のターンの終了時、味方のミニオンの種族1種類につき+2/+4を獲得する。 |
酒場グレード6
名前 | 種族 | 能力 | トリプルの能力 |
---|---|---|---|
ガストコイラー | 獣 | (7/7)断末魔:断末魔を持つランダムなミニオンを2体召喚する。 | (14/14)断末魔:断末魔を持つランダムなミニオンを4体召喚する。 |
マイエクスナ | 獣 | (2/8)猛毒 | (4/16)猛毒 |
巨狼ゴルドリン | 獣 | (4/4)断末魔:味方の獣全てに+5/+5を付与する。 | (8/8)断末魔:味方の獣全てに+10/+10を付与する。 |
エネミーリーパー4000 | メカ | (6/9)攻撃対象のミニオンと隣接するミニオンにもダメージを与える。 | (12/18)攻撃対象のミニオンと隣接するミニオンにもダメージを与える。 |
インプママ | 悪魔 | (6/10)このミニオンがダメージを受ける度、ランダムな悪魔1体を召喚しそれに挑発を付与する。 | (12/20)このミニオンがダメージを受ける度、ランダムな悪魔2体を召喚しそれに挑発を付与する。 |
魔力のアスペクト・カレクゴス | ドラゴン | (4/12)自分が雄叫びを持つミニオンを手札から使用した後味方のドラゴン全てに+1/+1を付与する。 | (8/24)自分が雄叫びを持つミニオンを手札から使用した後味方のドラゴン全てに+2/+2を付与する。 |
悪辣提督イライザ | 海賊 | (6/7)味方の海賊が攻撃する度、味方のミニオン全てに+2/+1を付与する。 | (12/14)味方の海賊が攻撃する度、味方のミニオン全てに+4/+2を付与する。 |
チビラグ | エレメンタル | (4/4)自分がエレメンタルを手札から使用した後、ランダムな味方のミニオン1体に、そのエレメンタルの酒場グレードに等しい攻撃力と体力を付与する。 | (8/8)自分がエレメンタルを手札から使用した後、ランダムな味方のミニオン1体に、そのエレメンタルの酒場グレードに等しい攻撃力と体力を2回付与する。 |
副官ガァア | エレメンタル | (5/1)挑発、自分がエレメンタルを手札から使用した後、味方のエレメンタル1体につき体力+1を獲得する。 | (10/2)挑発、自分がエレメンタルを手札から使用した後、味方のエレメンタル1体につき体力+2を獲得する。 |
優しいランプの精 | エレメンタル | (4/5)挑発、断末魔: 自身と異なるランダムなエレメンタル1体を召喚し、そのコピー1体を自分の手札に追加する。 | (8/10)挑発、断末魔: 自身と異なるランダムなエレメンタル2体を召喚し、それらのコピーを自分の手札に追加する。 |
アマルガドン | 全て | (6/6)雄叫び:味方の他のミニオンの種族1種ごとに1回、ランダムに適応する。 | (12/12)雄叫び:味方の他のミニオンの種族1種ごとに2回、ランダムに適応する。 |
ケンゴーの弟子 | (メカ) | (4/8)断末魔:この戦闘で死亡した味方のメカを死亡した順に2体まで召喚する。 | (8/16)断末魔:この戦闘で死亡した味方のメカを死亡した順に4体まで召喚する。 |
ザップ・スライウィック | (7/10)疾風、このミニオンは常に最も攻撃力が低い敵のミニオンを攻撃する。 | (14/20)メガ疾風、このミニオンは常に最も攻撃力が低い敵のミニオンを攻撃する。 | |
赤のナディーナ | (ドラゴン) | (7/4)断末魔:味方のドラゴン全てに聖なる盾を付与する。 | (14/8)断末魔:味方のドラゴン全てに聖なる盾を付与する。 |
タイド・レイザー号 | (海賊) | (6/4)断末魔:ランダムな海賊を3体召喚する。 | (12/8)断末魔:ランダムな海賊を6体召喚する。 |
偉大なるアカザムザラクのヒーローパワーで発見できる秘策
- アイスブロックのみ一度発見した後に再出現率が低下する。
名前 能力 アイスブロック 秘策:自分のヒーローの体力を0以下にするダメージを受けた時、そのダメージを打ち消し、このターンの間無敵になる。 分裂の幻術 秘策:味方のミニオンが攻撃された時そのミニオンのコピーを1体召喚する。 ヘビの罠 秘策:あなたのミニオンが攻撃されたとき、1/1の蛇を3体召喚する。 毒牙の罠 秘策:味方のミニオンが攻撃されたとき猛毒を持つ2/3のコブラを1体召喚する。 救済 秘策:味方のミニオンが死亡した時、体力1で復活させる。 自動防衛マトリクス 秘策:味方のミニオンが攻撃された時そのミニオンに聖なる盾を付与する。 仇討 秘策:味方のミニオンが死亡した時、ランダムな味方のミニオン1体に+3/+2を付与する。 競争心 秘策:あなたのターン開始時にあなたの場のミニオン全てに+1/+1の修正を加える。
Q&A †
Q1.相手が酒場のグレードよりグレードが2以上高いミニオンを使ってきたのはなぜ?
A. 大悪党ラファームやテス・グレイメインのような相手の使ってきたミニオンを手に入れる能力の場合は、相手が使ったミニオンであれば自分の酒場グレードに関係なく入手可能です。
また、チケッタス専用であるダークムーンの景品「上級ミニオン」でグレード6のミニオンを入手可能です。
Q2.同時に2人以上のプレーヤーが死亡したときの自分の順位はどうなる?
A.同時に死亡したプレーヤー間での順位は戦闘前の順位によってつけられます。
(例)残り5人で戦闘前の自分の順位が3位のとき、同時に死亡したプレーヤーが2位以上であれば自分は5位、4位以下であれば自分は4位になります。
レーティングの変動は同時に脱落したプレイヤーの平均値で計算されるようです。
(例)残り6人で3人が同時に死亡したとき、3人全員が5位で終わった場合と同じレーティング変動が行われる。
コメント