• TOP>
  • ハースストーン:バトルグラウンド

ハースストーン:バトルグラウンド

Battlegrounds

ハースストーン:バトルグラウンドとは、2019年11月6日に追加された、自動バトルの8人対戦ゲームモードである。
各対戦の最初に全プレイヤーに影響を与える「異常」やグレード7ミニオンが追加されるシーズン5アップデートが8/23より開始された。

ヒーロー毎の戦術についてはこちらにて

遊び方

  • ハースストーン起動後の画面で「バトルグラウンド」を選択する。プレイするのに特に条件やお金は必要ない。
    • バトルグラウンドのパーティを使用する事により、任意のプレイヤーと卓を囲む事もできるようになった。5人以上のグループの場合は他からのプレイヤーが入らないプライべートな対戦となる。(レートは変動しない。)
    • バトルグラウンドのパーティはレーティング10000以上のプレイヤーは使用できない。
    • モバイルデバイスでプレイする場合、現在2GB以上のメモリを持つデバイスのみの対応となっている。
  • 2022/8/31以降、バトルグラウンド特典に含まれていた基本の感情表現・新ヒーローの早期アクセス権・戦績詳細は全プレイヤーに無料で開放される。ヒーローを4体から選択可能にするには後述のシーズンパスを購入する必要がある。(ゴールドでの購入は不可能であり、課金が必要となる。)
  • 確認可能な戦績はトップ4に入った回数、1位をとった回数、ミニオン破壊数、トリプル作成数、酒場アップグレード回数、プレイヤー打破数、1ターン中のダメージ(ミニオンに与えたダメージ)合計、ミニオンの最大スタッツ、プレイ時間、最多連勝記録、自分が使用したヒーロートップ5、勝利した(トップ4に入った)ヒーロートップ5、直近5ゲームで選択したヒーローと最終盤面である。
  • クエストの達成条件を満たす事ができる。
    • バトルグラウンドを指定しているクエストの他、敵ヒーローにダメージ・ミニオンの破壊・特定の条件を持つミニオンの使用・ターン数の経過・ヒーローパワーの使用等の条件を満たせる。バトルグラウンドではマナではなくコインを使用するため、合計500マナの使用や特定コストを持つカードの使用は条件を満たさない。

ルール

  • 最初にヒーローを選択した後、「酒場フェイズ」と「戦闘フェイズ」を繰り返し、自分のヒーローの体力が0になるか、最後の一人になるまで続く。
  • 1回のプレイが全て終了すると、レーティングが変動しランキングが更新される。
    • 基本的に上位4人に入ればレーティングが上がり、それより下だとレーティングが下がる。ランキングはトップ200まで公式サイトに掲載されている。
    • プライベートな対戦の場合にはレーティングは変動しない。
    • バトルグラウンドのパーティではグループ以外のプレイヤーとの対戦結果のみに基づいてレーティングが計算される。(グループ内での対戦結果は勘定されない。)また、グループ内で一番レーティングの高いプレイヤーを基準にマッチングが行われる。
  • プレイによってカードやゴールドが得られることはない。
    • クエストの達成条件を満たす事はできる。また、プレイ時間に応じてXPを得る事ができる。(1分あたり約6XP)
    • 4位以内に入賞すると後述のバトルグラウンドXPが10得られ、新たなヒーロースキンや背景・エフェクトが使用可能になる。(見た目の変化のみで、使用できるヒーローやミニオンが増えるわけではない。)
  • 2020年11月13日以降、特定の条件を満たす事で実績を解除できるようになった。実績ポイントが得られるが、実績ポイントを集める事による特典は特にない模様。
    • チュートリアルでは実績を達成できない。プライベートな対戦で実績を達成できるかは不明。
      実績リスト

バトルグラウンド・レーン

  • 2022/8/31から追加された要素。報酬レーンと同様に、バトルグラウンドXPに応じた報酬が得られる。
    • バトルグラウンドXPが得られるのはバトルグラウンドのみである。他のモードではバトルグラウンドXPが得られない。
    • 上位4位に入る事で10XPが得られる。5位以下で終了した場合にはXPは得られない。
  • 毎週3個の「バトルグラウンド・ミッション」がクエストとは別に配布され、達成する事でもバトルグラウンドXPが得られる。
    • ミッションの達成で得られるXPは60で固定である。また、毎日1つだけ別のミッションと交換する事ができる。
    • バトルグラウンド限定のウィークリークエストは、ミッションへと移行された。
    • 最大レベルである40まで上げた後は、ミッションは表示されなくなる。
  • 「バトルグラウンド・シーズンパス」を購入する事で追加の報酬が入手可能となる。(バトルグラウンド特典と異なり、ゴールドでの購入はできない。)
    • 試合開始時に、ヒーロー2体からではなく4体から選択可能になるのもシーズンパスの内容に含まれている。
  • バトルグラウンド・レーンで得られる報酬にはゲーム盤・感情表現・ヒーロースキン・ストライクが含まれる。
    シーズン5報酬リスト
    参考:過去シーズンの報酬リスト(現在は進行不可)

レーティング

  • レーティングには内部レーティングと外面的レーティングが存在する。
    • 2020年9月29日までは内部レーティングと外面的レーティングは同一であった。
  • 内部レーティングはプレイヤーのマッチングに使用される。(内部レーティングが近いプレイヤーが8人が選択されて対戦が開始される。)内部レーティングは試合の結果で変動し、プレイヤーが確認する事は出来ない。また、シーズン毎にリセットされる事は無い。上限や下限は存在せず、下記のレーティングの底も存在しない。
    • 内部レーティングの初期値は4000と思われる。ひたすら負け続けるとマイナスの値にもなりうる。
  • バトルグラウンドの画面上に表示されているのが外面的レーティングである。
    • 外面的レーティングが内部レーティングを超える事は無い。(下記のレーティングの底にかかった場合を除く。)
  • 新シーズン開始後に1回対戦を行うと、外面的レーティングは0にリセットされる。
    • 5/10からシーズン4が開始された。終了時期は未定だが、9月前後ではないかと予想される。
    • 内部レーティングは保持されているため、リセット直後でもリセット前と同程度の腕前のプレイヤーと対戦する事になるだろう。
  • 1試合で得られるレーティングの最大値は300。内部レーティングが外面的レーティングよりも高い場合、外面的レーティングが上昇する際にボーナスが得られる。
  • これとは別に、外面的レーティングが6500未満の場合はレーティングが変動する度にボーナスが得られる。
    • これらのボーナスは5位以下でレーティングが減る場合にも適応される。(レート減少量が減る。結果として5位以下でもレーティングが増える事もある。)
  • 外面的レーティング2000までは順位がどれだけ低くてもレーティングは減らない。(内部レーティングは通常通り減少する。)
    • このため、外面的レーティングの最低値は0である。(マイナスにはならない。)
  • 外面的レーティング2000~6000の間には500毎に「底」が存在し、一度「底」に到達したら同シーズン中には「底」の値以下に下がる事は無い。
    • 具体的には2000・2500・3000・3500・4000・4500・5000・5500・6000に「底」が存在する。
  • 外面的レーティングの最低値は0で、マイナスにはならない。

ヒーロー選択

  • 全96種のヒーローからランダムな2種が表示され、選択したヒーローを使用する。
    • バトルグラウンドシーズンパスを購入すると、4種類からの選択になる。
    • 新ヒーロー(嵐の王トーリム)は9/6までの間、参加者いずれか一人の選択肢に確定で登場する。
  • ヒーローはそれぞれ異なったヒーローパワーを持つ。最大ライフはパッチウァーク以外全員30で固定。(パッチウァークのみ60)
    • クラスは存在せず、どのヒーローを用いてもヒーローパワー以外の差はない。特定のクラスで対戦する事が条件のクエストも進める事が出来ない。
  • 2021/11/17のアップデート以降、バトルグラウンドの各ヒーローに対戦開始時に装甲が付与されるようになった。付与される装甲の量はヒーローの強さによって異なり、それぞれ0~20の間で付与される。
    • ヒーローによって付与される装甲の量は固定されている。(一部のヒーローはMMRによって付与される装甲の量が異なる。)
  • 今回の対戦で登場しない種族とシナジーを持つヒーローは選択肢に登場しない。該当するヒーローは備考欄に記載。
  • 2023/5/10以降、バディは登場しなくなった。現在はバンドマネージャーE.T.C.のヒーローパワーでのみ登場する。
  • 8/23のアップデートでヒーローの追加・変更が行われた。
    In
    嵐の王トーリム:(常動)対戦の開始時、グレード7ミニオンを1体発見する。65ゴールド消費した後、それを得る。
    変更
    キャリエル・ローム:初期の対象ミニオン数を3体→2体に変更。
    カートラス・アッシュフォールン:ミニオン4体購入→3体購入に変更。
過去の修正
ヒーローリスト
偉大なるアカザムザラクのヒーローパワーで発見できる秘策
ダークムーンの景品:チケッタス専用
クエスト:デナスリアス陛下専用
ピュートリサイド教授のアンデッド創造
バンドマネージャーE.T.C.で発見できるバディ
過去使用可能だったヒーロー達

異常

  • 2023/8/23から追加された新要素。各対戦の最初にランダムに決定され、全プレイヤーが同じ影響を受ける。
  • 異常の発生確率はそれぞれ異なり、異常によっては特定のヒーロー・種族が出現しなくなる。
  • この対戦でどの異常が選択されたかは、ヒーロー選択前に確認できる。
  • 実装時点で追加された異常は20種類。パッチ27.2期間中は毎週新たな異常が追加され、初期のものと合わせて全29種類が用意されている。
    • 追加された週の間、その異常が選択される確率は既存のものよりも高く設定される。
  • 9/29のアップデートで異常の修正が行われた。また、高ランク帯でのみ、その週に追加された異常の出現率ボーナスがやや低下した。(既存の異常よりも出やすくはなっている。)
    大リーグ:装甲を追加で10得て対戦を開始するよう変更。また、悪魔が出現しなくなった。
    何もかも大炎上:開始時に受けるダメージを30→25に変更。
    フェア報酬:得られる報酬のグレードを使用時に決定→受け取った時に決定に変更。
    ゴルガンネスの天変地異:A. F. ケイ、ユードラ船長、恐竜使いブラン、エリーズ・スターシーカー、森番オム、菌術師フラァグル、ガラクロンド、カートラス・アッシュフォールン、オズマット、スキャブス・カッターバター、サイラス・ダークムーン、サウルファング元帥、ピュートリサイド教授、ザイレラ、ヨグ=サロン、ヤシャラージュを出現禁止。
過去の修正

現在登場する「異常」

名前効果備考
アミタスの思慮未使用ゴールドは次ターンへ繰り越される。5ゴールド以上あるなら1ゴールド追加される。
反重力スタジアム酒場のミニオンは攻撃力と体力が入れ替わる。
カズゴロスの力自分のターンの終了時、自陣の左端と右端のミニオンの攻撃力を、どちらか高い方に合わせる。効果の適応後、常動効果が再計算される。
カズゴロスの強靭自分のターンの終了時、自陣の左端と右端のミニオンの体力を、どちらか高い方に合わせる。効果の適応後、常動効果が再計算される。
マネーマッチ開始時の手持ちが10ゴールド。無限のトキ、バンドマネージャーE.T.C.、ピュートリサイド教授は出現しない。
デナスリアスのアニマ貯蔵庫全ヒーローがデナスリアス陛下になる。
補償なき市場1ゴールドで対戦開始。ミニオンのコストは(1)だが売値は(0)。酒場アップグレードのコストが(2)減る。売値が増える効果のミニオンを売っても売値0のままとなる。
ノルガノンの秘密酒場グレード7が存在する。装甲を追加で10得て対戦開始。他の異常よりも出現率が約5倍高い。
束の間の宝物自分のターンの開始時、2つの新しいクエスト報酬から1つを選択する。
ウェンの変化鏡全ヒーローがマスター・ウェンになる。
カモン、エブリバディ酒場にバディが出場する。バディの手動操縦のワール・オ・トロンは出現しない。
おっと、全部〇〇〇!酒場に並ぶミニオンが特定の1種族と中立ミニオンのみになる。種族持ちミニオンの上限数が5倍、中立ミニオンの上限数が2倍になる。
海賊が選択された場合のみ、酒場に「ホガァァァ船長」が追加される。
ミナジェリのマグ、ミナジェリのジャグ、礁の探検家、動き回る星座は出現しない。
フェア報酬トリプル報酬は、ミニオンの代わりにダークムーンの景品グレード1を1つ発見する。(4ターンでアップグレード!)宝の探索者エリーズは出現しない。
気難し屋の砂時計最初から酒場グレード2。1ターン目開始時に酒場グレード2に上げた扱いとなる。
森番オムは出現しない。
スタンド満員酒場には常にミニオンが7体並ぶ。ミルハウス・マナストームは出現しない。
ダブルヘッダー各ターン、最初にミニオンを買うと、コピーがもう1体付いてくる。
アルガスの残響味方の雄叫びと断末魔は1回追加で発動する。
偽りの偶像同じミニオン2体だけでゴールデンにできる。トリプル報酬の代わりに「金貨」1枚を得る。
タイタンの引っかけ錨毎ターン、最初に買うミニオンは無料。
ゴールデン闘技場全てのミニオンはゴールデン。ただしトリプル報酬は得られない。発見・生成されたミニオンも全てゴールデンとなる。
バンドマネージャーE.T.C.、シャダウォックは出現しない。
大リーグ酒場グレード3、4、5、6のみ存在。装甲を追加で10得て対戦を開始する。最初から酒場グレード3。酒場グレード2以下のミニオンは酒場に並ばず、発見やランダム生成等でも出現しない。
悪魔種族は出現しない。森番オム、マーロック・ホームズは出現しない。
リトルリーグ酒場グレード1、2、3、4のみ存在。酒場グレード5以上に上げられず、トリプル報酬などでもグレード5以上のミニオンを入手する事が出来ない。
恐竜使いブラン、嵐の王トーリムは選択肢に出現しない。
何もかも大炎上!対戦の開始時、25ダメージを受ける。他のヒーローが死ぬ度に体力を5回復する。体力の最大値を超えて回復はしない。
ウルドゥアーの英知3ターンごとの終了時、自陣の一番右のミニオンの攻撃力・体力を15/15にする。クトゥーン、地獄のジョージ、ガフ・ルーントーテム、ロード・ジャラクサス、アズシャラ女王は出現しない。
監督者のオーブ酒場をアップグレードした後、入替し、自分の戦団で最も多い種族のミニオンを並べる。ユードラ船長、ガラクロンド、大強盗トグワグル、無限のトキ、リッチのバズィアル、ミルハウス・マナストーム、海賊パッチーズは出現しない。
完全錬金「ゴールデナイザー」1個を得て開始。それは味方のミニオン1体をゴールデンにする。
サルゲラスの血自分のターンの開始時、自分のヒーローの体力が12になる。装甲はそのまま残る。体力11以下の場合も12に戻る。
アランナ・ストームシーカー、ガラクロンド、アズシャラ女王は出現しない。
ミミロンの時計仕掛けスタジアム酒場がゴールドでアップグレードできない。2ターンごとに自動でアップグレードされる。偉大なるアカザムザラク、商大公ガリーウィックスは出現しない。
トレジャーシーカーの道5回入替した後、「黄金のサル」を見つける!9/20まで出現率上昇
クトゥーン、リッチのバズィアル、ノズドルム、ヴァーデン・ドーングラスプ、イセラは出現しない。
ヨグ=シアム各ターンの開始時、全プレイヤーは同じ「ヨグ=サロンの車輪」を回す。全プレイヤーに同じ出目が適応される。
A・F・ケイ、アラキア、フェイリン大使、地獄のジョージは出現しない。
祝着か執着か戦闘開始時:味方の一番左のミニオンに聖なる盾、一番右のミニオンに蘇りを付与する。テロン・ゴアフィーンドは出現しない。
ゴルガンネスの天変地異ミニオンのコストは2ゴールド。酒場を入替できない。ミニオンを買った後、酒場が入替される。A. F. ケイ、ユードラ船長、恐竜使いブラン、エリーズ・スターシーカー、森番オム、菌術師フラァグル、ガラクロンド、カートラス・アッシュフォールン、オズマット、スキャブス・カッターバター、サイラス・ダークムーン、サウルファング元帥、ピュートリサイド教授、ザイレラ、ヨグ=サロン、ヤシャラージュ、マイエヴ・シャドウソングは出現しない。
八百長次の戦闘で自分と相手のどちらが勝つか当てる。正解したら「金貨」を3枚得る。10/3まで出現率上昇
アップグレード景品酒場をアップグレードした後、ダークムーンの景品グレード1を1つ発見する。(あと3ターンで強化!)10/3まで出現率上昇
アップグレードした直後に景品を選択する。
剣闘士の戦利品戦闘で勝った後、自分の酒場グレードのミニオンを1体発見する。さもなくば、グレードが1低いランダムなミニオンを1体得る。10/3まで出現率上昇

パッチ27.4期間中に追加される「異常」

名前効果備考
プライマスの枷各戦闘後、自分の戦団が除去される。各ターンの開始時、ゴールドが3倍になる。
勇者召喚対戦の開始時、全プレイヤーは同じ選択肢からグレード6ミニオンを1体発見する。
アグラマーの呪い体力5、5ゴールドで開始。自分のヒーローは一度に1ダメージしか受けない。
無謀な強化酒場の各ミニオンはランダムに挑発、疾風、聖なる盾、または蘇りを獲得する。
酒場スペシャルミニオンが全種族出場。酒場には常にミニオンが7体並ぶ。
イーオナーの超成長闘技場ターンの開始時、この対戦中酒場のミニオン全てに+1/+1を付与する。

酒場フェイズ

  • ミニオンの編成・強化を行うフェイズ。時間制限があり、制限時間が来た場合は強制的に終了される。
  • プレイヤーは手持ちのコインを使用して編成を行う。使用しなかったコインの持ち越しはできない。
    • 毎ターン開始時のコインが増える(最大10枚)。2022/8/31以降、ミニオンを売るなどすれば手持ちコインの枚数が10を超えられるように変更された。
    • 2021年5月5日よりお気に入りに設定したコインのデザインが適応されるようになった。また、開始画面からコレクションを選択する事で、バーテンダーやヒーロースキン、背景、ヒーローの攻撃モーションの差し替えも可能になった。
  • 手札の使用にコストはかからない。
  • 手札上限枚数は王道と同様に10枚。それ以上になると雇用・効果による手札の追加共に行えなくなる。
  • 金貨・トリプル報酬・バナナ・ダークムーンの景品・血の欠片・呪文錬成の効果で作成されたカード等、ミニオン以外のカードは全て呪文として扱われる。
  • 左に表示されるスコアボードで残りライフの順位を確認できる。
    • 他プレイヤーにカーソルを合わせる事で、ヒーローパワー・現在の残りライフ・連勝数・トリプル作成数・直近2回の戦闘結果・多数派の種族と数が確認できる。
  • 酒場には酒場グレードに応じて何体かのミニオンが提示される。提示されるミニオンは酒場フェイズが終了すると自動で更新される。
    • 酒場に並ぶミニオンは最大で7体まで。すでに7体のミニオンがいる場合、ヴァーデン・ドーングラスプのヒーローパワー等で酒場にミニオンが追加される事は無い。
    • 酒場グレードと提示されるミニオンの数の関係は以下の通り。
      酒場グレード1:3体
      酒場グレード2~3:4体
      酒場グレード4~5:5体
      酒場グレード6~7:6体

酒場で行える主な行動は以下のようなものがある。

  • ミニオンの雇用(コイン3枚)
    • 酒場に提示されているミニオンを手元にドラッグする事で使用可能にする。どのようなミニオンであってもコストは3枚で固定。(吸血フェルハウンドのみコインではなく体力で支払う事になる。)
    • 同名カードを3枚雇用すると自動的に1体に合体し、攻撃力・体力と能力が約二倍に強化されたゴールデンバージョンのミニオンになって手札に戻る。これをトリプルと呼ぶ。トリプルを陣地に出すと、さらにトリプル召喚時の酒場グレード+1のランクを持つミニオンを無料で1体発見できる報酬カードが獲得できる。
      • トリプルは合体前に持っていた強化効果もそのまま引き継ぐ。(合体前のミニオン3体全ての強化を合算して付与する。クエスト報酬などで2体でトリプルになった場合は2体の合算となる。)
      • トークンも酒場フェイズに同名の物を3体出せばトリプルになる。この場合能力値が2倍になり、報酬カードももらえる。戦闘フェイズに同名トークンを3体以上出してもトリプルにはならない。
      • 2021/2/20のアップデートでトリプルの生成が行われるのはミニオン召喚の効果が全て解決されてからに変更された。
  • ミニオンの数には上限があり、プレイヤー全員で一定数雇用するとそれ以上提示されることはなくなる。
    • 人気のあるミニオンは手に入らなくなる可能性があるし、高いグレードのミニオンを早々に集めることで他プレイヤーに使わせない事も可能となる。
    • 売却されたカード、敗北したプレイヤーが所有していたカードは再び提示されるようになる。
    • 変身者ゼラスが変身したミニオンは雇用された数にはカウントされない。カードの効果によって発見されたミニオンはカウントされる。
    • 超電磁合体したミニオンはプールへは還らず、合体先のミニオンが売却されるまで場に残る。
    • 各グレード毎のミニオン数は以下の通り。それぞれのミニオン毎に以下の枚数まで出現しうる。
      酒場グレード1:各15体
      酒場グレード2:各15体
      酒場グレード3:各13体
      酒場グレード4:各11体
      酒場グレード5:各9体
      酒場グレード6:各7体
      酒場グレード7:各5体
    • 6/28のアップデートでグレード1が16→15体に減少した。
  • ボードの更新(コイン1枚)
    • 酒場に提示されているミニオンを全て新しいものに入れ替える。
  • ミニオンを解雇する(コインを1枚獲得)
    • 自分の場のミニオンを酒場にドラッグする事で解雇し、コイン1枚を獲得する。どんなグレードのミニオンであっても獲得できるコインは1枚で固定であるが、宵越しの博打打ちのみ例外的にコイン3(6)枚で売れる。青甲羅トートランも直前の戦闘に敗北していた場合はコイン5(10)枚で売れる。
    • 雄叫び等の効果で出てくるトークンを売却した場合も1コイン得られる。
  • ボードを凍結する(コスト無し)
    • 酒場に提示されているミニオンが、酒場フェイズ終了時に変更されないようにする。欲しいミニオンがいるが、コインが足りない時に有効。もう一度凍結を選択する事で解除できる。
    • 一部のミニオンのみが凍結されている場合、その凍結を解除するには全体を凍結→解除を行えばよい。この場合、特定のミニオンだけ凍結した状態には戻せない。
    • 酒場に並んでいるミニオンが最大数以下の場合、足りない数だけ次ターン開始時に自動で補充される。
  • 酒場をアップグレードする(コスト不定)
    • ボブが紹介するミニオンのランクと数、戦闘ラウンドで敵のヒーローに与えるダメージの基本値は酒場グレードで決定されている。コストを支払うことで、酒場グレードを1上げることができる。
    • 酒場グレードの初期値は1で、最大値は6。
      • 異常「ノルガノンの秘密」が選択された場合のみ酒場グレード7まで上げる事ができる。
    • 酒場をアップグレードしなかった場合、酒場フェイズ終了時に必要なコストは1下がる。アップグレードを行うまで下がり続ける。
    • アップグレードに必要なコストは以下の通り。ミルハウス・マナストームのみ1枚ずつ余分に必要となる。
      1→2:コイン5枚
      2→3:コイン7枚
      3→4:コイン8枚
      4→5:コイン11枚
      5→6:コイン10枚
      6→7:コイン10枚
    • 2023/3/15のアップデートで4→5のコストがコイン9枚→11枚に増加した。
  • ミニオンのプレイ・配置変更(コスト無し)
    • 酒場で雇用したミニオンや他のカードを手札からプレイする。また、すでに場に出したミニオンをドラッグすることで並べ替えることができる。
    • 戦闘フェイズでは左のミニオンから順に攻撃を行う。戦闘フェイズで死亡したミニオンも、次の酒場フェイズには復活している。
    • 雄叫び効果は最初にプレイした時のみ効果を発揮する。断末魔は戦闘フェイズに死亡する度に効果を発揮する。
    • 酒場フェイズで付与した強化は期間が指定されていなければ、そのミニオンを解雇するまで永続である。
    • ターン終了時に発動する効果は酒場フェイズ終了時にのみ発動する。この効果も永続である。
  • ヒーローパワーのプレイ(コストはヒーロー毎に固定)
    • 選択したヒーローによってはコストを支払ってヒーローパワーを使用できる。(1ターンに1回のみ。マリゴス・ヴォルジン・死の説教師ブラックソーンは2回使える。)
    • 酒場フェイズ中にミニオンを除去した場合、断末魔は発動しない。

戦闘フェイズ

  • 酒場フェイズに配置したミニオンを使っての戦闘を自動で行う。ゲーム盤の左にあるリーダーボードで次の対戦相手を確認できる。
    • 残りプレイヤー人数が奇数の場合、ランダムな一人はケルスザードと対戦する。ケルスザードは脱落したプレイヤーのミニオンを使ってくるが、ヒーローパワーは使わない。(常動能力も無効化される。)
    • 一度対戦した相手とは、それ以外のプレイヤーと2回戦闘を行うまで戦うことはない。(残り二人になった時を除く。この制限にはケルスザードも含まれる。)
  • ミニオンの所持数が多いプレイヤーが先手となる。同数の場合にどちらが先手になるかは不明。
  • まず『戦闘開始時』の能力が発動(先手は上記の条件通り)する。優先順位はヒーローパワー>ミニオンなので、例えばイリダンは必ずチビレッドドラゴンより先に行動する。
  • 先手の一番左にいるミニオンが攻撃し、次に後手の一番左にいるミニオンが攻撃する。その後、一方の陣営のミニオンが全滅するまでプレイヤーは交互に攻撃を行う。
    • ミニオンが攻撃する対象はランダムに選択される。挑発を持つミニオンがいる場合、優先して攻撃を行う。
  • 戦闘終了後、生き残ったミニオンの酒場グレードの合計+自分の酒場グレードの数に等しいダメージを対戦相手に与える。自分のライフが0になっておらず、他にも生き残っているプレイヤーがいる場合は酒場フェイズに戻る。
    • お互いの最後のミニオンが相打ちになった場合、どちらもダメージを受けない。
    • 戦闘中にカードの効果で召喚されるトークンは全てグレード1である。
  • 残りのプレイヤー数が4人になるまでは、1ターンに受ける最大ダメージは15までとなる。
    • 雇用フェイズ中に投了したプレイヤーがいる場合、そのターン中は最大ダメージが15のままである。
  • 酒場フェイズに戻る際に、死亡したミニオンや変動したミニオンの攻撃力・体力は元に戻り、戦闘フェイズ開始時と同じ状況になる。(「永続的に付与」という記載がある場合は例外。)
    • 戦闘中にミニオンの効果や秘策によって召喚されたミニオンは、戦闘フェイズ終了と同時に場から取り除かれる。

ミニオン

  • 種族が無い中立と、獣・マーロック・メカ・悪魔・ドラゴン・海賊・エレメンタル・キルボア・ナーガ・アンデッドの10種族が存在するが、1回の対戦中に登場する種族は5種族のみである。(どれか5種族が出現しなくなる。)
    • 対戦中にどの種族が登場するかはヒーロー選択時に表示される。また、ボブのデッキ(画面右上あたりにある)にカーソルを合わせる事でいつでも確認ができる。今回の対戦で登場しない種族も同時に表記される。
    • 憤怒の織屋のような特定の種族とシナジーを持つミニオンはシナジー先の種族として扱われる。
    • 2つの種族を持つデュアル種族ミニオンは、持つ2つの種族のうち両方がBANされている場合に出現しない。(どちらか一方のみがBANされている場合は出現する。)
  • ミニオンが持つ能力は王道ハースストーンのプレイと同様に処理される。
    • 戦闘フェイズにターンの概念はないので、ターン終了時に発動する能力は酒場フェイズ終了時に発動する。
    • 適応において「隠れ身」と「呪文とヒーローパワーの対象にならない」の2つは出現せず、8つの候補から選ばれる。
  • 通常のハースストーンにも登場するミニオンは同じ能力・スタッツを持っている。バトルグラウンド専用のミニオンが多数存在する。
  • 王道と異なり、トリプルの能力によって出現するトークンでないミニオンは通常版(トリプルではない)となる。
  • ミニオンの効果で別のミニオンを入手する場合、基本的に自分の酒場グレードより上のランクのミニオンは出ない。(原始フィンの見張り番、酒場の逆巻き風、タッド、魔女の翼の巣母、艦隊提督テティス、突風トランぺッター、出しゃばり打楽器奏者、スクラップ・スクレーパーが該当。ムロゾンド、ラジオスターは除く。)
  • 9/29のアップデートでミニオンの変更・復帰・削除が行われた。
    変更
    出しゃばり打楽器奏者:スタッツを5/6/6→4/4/4に変更。
    In
    フェレメンタル
    Out
    キーボード燥者、スパーク・リング
過去の修正
中立(ゲーム中出現する種族に関わらず常に出現)
マーロック
メカ
悪魔
ドラゴン
海賊
エレメンタル
キルボア
ナーガ
アンデッド
現在は登場しないミニオン

Q&A

Q1.相手が酒場のグレードよりグレードが2以上高いミニオンを使ってきたのはなぜ?
A.大悪党ラファームやテス・グレイメインのような相手の使ってきたミニオンを手に入れる能力の場合は、相手が使ったミニオンであれば自分の酒場グレードに関係なく入手可能です。また、チケッタス専用であるダークムーンの景品「上級ミニオン」でグレード6のミニオンを入手可能です。ガラクロンドのヒーローパワーや無貌の門弟の雄叫びを同じミニオンに続けて使用することでグレードを上げる事もできます。

Q2.同時に2人以上のプレーヤーが死亡したときの自分の順位はどうなる?
A.同時に死亡したプレーヤー間での順位は戦闘前の順位によってつけられます。
(例)残り5人で戦闘前の自分の順位が3位のとき、同時に死亡したプレーヤーが2位以上であれば自分は5位、4位以下であれば自分は4位になります。
レーティングの変動は同時に脱落したプレイヤーの平均値で計算されるようです。
(例)残り6人で3人が同時に死亡したとき、3人全員が5位で終わった場合と同じレーティング変動が行われる。

コメント

アクセスランキング

編集メンバー参加申請

こちらの申請フォームより、Wikiの管理人へ参加申請をしてください。

管理人が申請を承認すると、編集メンバーに参加できます。

編集メンバーの詳細はこちらから。

あなたのアカウント ゲスト
サイト名 ハースストーン日本語Wiki HEARTHSTONE MANIAC
メッセージ ※メッセージは100文字以内で入力してください。
編集メンバー参加申請

編集に参加するにはログインが必要です。

ハースストーン日本語Wiki HEARTHSTONE MANIACへようこそ!

{{isNeedLogin ? 'この機能のご利用には、Twitterでログインをお願いします。' : 'ログインはTwitterのアカウント連携で行います。'}}
※勝手にツイートすることはありません。