メイジ
TOP > メイジ
メイジはHearthstoneのクラスの1種。ヒーローはジェイナ・プラウドムーア/Jaina Proudmoore、メディヴ/Medivh、カドガー/Khadgar。
特徴 †
呪文の扱いに最も長けたヒーロー。
ヒーローパワーは対象に1点ダメージを与える効果であり、これによりダメージスペルから生き残ったミニオンにとどめを刺したり、体力1のミニオンを即破壊したりできる。
クラス専用カードには強力かつ多彩なスペルが揃っており、ダメージ、凍結効果、ドロー、変身系除去、ミニオン召喚、更には3マナの秘策まで何でもこなせる。
専用ミニオンもスペルと何らかのシナジーを起こすものが多い特徴である。
欠点としては、武器カードを所持していないこと、手札を切らした状態で活躍できるミニオンを擁していないことが挙げられる。
ダイレクトダメージは除去にもフィニッシュにも有効である。また、AoEも豊富で、敵全体を焼き尽くす《フレイムストライク/Flamestrike》 などはメイジの代名詞。
ヒーローパワーにより1ダメージを与えることができ、この効果により呪文から生き残った敵ミニオンにとどめを刺すことができ、また対戦相手は体力1のミニオンを出しづらくなる。
現在主流となっているデッキは、優秀な低コストミニオンを展開しながら《アルネス/Aluneth》の爆発的なドローを生かしてフェイスを詰めていくテンポメイジ型と、優秀な除去呪文で盤面を抑えつつフィニッシャーとしてデスナイト・ヒーロー《凍血の魔王妃ジェイナ/Frost Lich Jaina》や《ドラゴンコーラー・アランナ/Dragoncaller Alanna》を起用したコントロールメイジ型の2つ。詳しくはメイジのデッキを参照されたい。
メイジはダメージスペルが豊富なので、スペルの連射で勝負を決することもできる。例えば《フロストボルト/Frostbolt》 + 《アイスランス/Ice Lance 》
+ 《アイスランス/Ice Lance 》
のコンボはフリーズメイジの代名詞だが、この3枚はたった4マナで11点の大ダメージを叩き出す。残った6マナで呪文ダメージ(Spell Damage)を追加してやったり、《ファイアーボール/Fireball》
を放てばダメージは15点を超える。例えば10マナすべて使い切るコンボとして《ブラッドメイジ・サルノス/Bloodmage Thalnos》
、《フロストボルト/Frostbolt》
、《アイスランス/Ice Lance 》
、《アイスランス/Ice Lance 》
、《ファイアーボール/Fireball》
の5枚のコンボがある。順に出していけば21点ダメージとなり、勝負を決するには十分なダメージである。
メイジの固有レジェンドは《大魔術師アントニダス/Archmage Antonidas》 。フリーズメイジ等に採用されるフィニッシャーで、スペルを使用するたびに《ファイアーボール/Fireball》
のカードを1枚手札に加えてくれる。出したターンにThe Coin
やスペアパーツ(Spare Parts)など安いスペルカードを使ってしまえば、手札には2枚3枚の《ファイアーボール/Fireball》
が並んでいることになる。《大魔術師アントニダス/Archmage Antonidas》
が生きていれば、この《ファイアーボール/Fireball》
を使用してもさらに手札に《ファイアーボール/Fireball》
が加わる。彼がどれだけパワフルなフィニッシャーであるか、想像に難くない。
2019/06/24に公式から発表されたメイジのアイデンティティ。特に基本カードとクラシックパックのカードは、この基準をもとに調整されることがある。
・得意:呪文(大~小)、ダメージ呪文、秘策、盤面クリア、ランダム生成。
・限定:ミニオンの群れ。
・苦手:回復、挑発、ミニオン強化。
ヒーローパワー †
メイジのヒーローパワーは好きな対象に1点のダイレクトダメージを与えるが、この能力は全ヒーローパワーの中でも屈指の用途を持つ。
相手の挑発(Taunt)持ちを無視して体力1のミニオンにトドメを刺したり、相手ヒーローに直接ダメージを与えることもできる。
自分のミニオンを対象にできるため、《苦痛の侍祭/Acolyte of Pain》 、《グルバシの狂戦士/Gurubashi Berserker》
や、《アマニの狂戦士/Amani Berserker》
など激怒(Enrage)を持つミニオンの効果を能動的に発動させることも可能。
もちろん《ヴードゥー人形/Voodoo Doll》など断末魔(Deathrattle)を持つミニオンを自ら破壊して、その場で断末魔(Deathrattle)を発動させる使い方もある。
更に《ティリオン・フォードリング/Tirion Fordring》 のような攻撃力が高いミニオンの聖なる盾(Divine Shield))をノーダメージであっさり剥がしてしまえるのも強み。
ドルイドやローグのヒーローパワーも相手にダメージを与えるものであるが、ヒーロー自身が攻撃するという性質のため上記のような真似はしづらいことからも、総じて非常に汎用性が高く、使いやすいヒーローパワーだと分かるだろう。
ヒーロー相性 †
闘技場(Arena) †
ヒーローパワーによってミニオンに触れずにダメージを与えられることや、《フレイムストライク/Flamestrike》 の存在から、非常に強力なヒーローであると言える。強力なAoEである《フレイムストライク/Flamestrike》
は、除去が貴重な闘技場(Arena)ではどんなレジェンドカードより役に立つカードとなる。さらに、ベーシックカードである《フレイムストライク/Flamestrike》
は出現率が高く、2枚以上手にすることも珍しくない。また、《ファイアーボール/Fireball》
や《ウォーター・エレメンタル/Water Elemental》
などもよく出現する強いカードである。
キーカード †
メイジのデッキ †
マンモス年スタンダード(2017年現在)のデッキ
ワイルドのデッキ(資料)
- ウェイカーメイジ/Waker Mage
- フリーズメイジ シーズン13/Freeze Mage Season13
- フラッドメイジ/Flood Mage
- ファティーグメイジ/Fatigue Mage
- ジャイアント・エコーメイジGiants Echo Mage
- 低コストアグロメイジ/Budget Aggro Mage
- ブラック・マジック/Black Magic
- エコーメイジ/Echo Mage
- メックメイジ/Mech Mage
その他定番のデッキ、ファンデッキなど
メイジの初心者用デッキ †
- トランプ・ゼロコストメイジ
- Basicカード(序盤で必ず手に入るカード)のみで構成されたデッキ。はじめはこれを作って戦い、ゲームに慣れることがおすすめ。
- Basicカード(序盤で必ず手に入るカード)のみで構成されたデッキ。はじめはこれを作って戦い、ゲームに慣れることがおすすめ。
- 低コストメックメイジ(ワイルド)
- 早くて強くてカンタン! 初心者にオススメの本格速攻デッキ。
- 早くて強くてカンタン! 初心者にオススメの本格速攻デッキ。
- 低コストメックウェイカーメイジ(ワイルド)
- 《フレイムウェイカー/Flamewaker》
を手に入れたらこちらもどうぞ。
- 《フレイムウェイカー/Flamewaker》
メイジのカード †
カード一覧はこちら
コメント
コメントはお気軽に。(名前は無しでもOK)
「ものの善し悪しは考え方ひとつで決まる」―― ウィリアム・シェイクスピア「ハムレット」
コメント