ウォーロック
TOP > ウォーロック
ウォーロックはHearthstoneのクラスの1種。ヒーローはグルダン/Gul'dan、ネムシー・ネクロフィズル/Nemsy Necrofizzle、メカ・ジャラクサス/Mecha-Jaraxxus。
特徴 †
デメリットと引き換えに強力な行動を行えるヒーロー。ライフを犠牲にカードを引ける、全ヒーローで最も優秀といわれるヒーローパワーを持っており、アグロもコントロールも選択することができる。
クラスカードは強力だが、ライフや手札等を犠牲にするミニオンが多い。
その他のカードもコストに対し少々残念な性能のものが多かったため、他ヒーローのクラスカードに比べ総合的に見劣りする感は否めなかった。
しかしコボルト拡張にて優秀なミニオンやOPなミニオンが多数追加され、この弱点は克服した。
全体除去呪文も非常に高威力だが、例外なく味方を巻き込んでしまうため、自分の盤面に注意しながら使いたい。
悪魔種族のミニオンの扱いを得意としている。呪文にも悪魔を援護するものが多く存在する。
コストを支払うことなく呪文やミニオンを使用する手段も豊富であり、最近ではディスカード等のデメリットからメリットを生み出すシナジーも登場し始めている。
武器カード・秘策カードは持っていない。除去呪文は純粋に破壊を狙うものばかりで、沈黙や変身、奪取などを行えるクラス専用カードは存在しないため、断末魔や復活を阻止するのは苦手としている(カバール勢力のミニオンから確保できる場合はある)。
逆に 《裏切り/Betrayal》により対戦相手に任意のミニオンの押し付けを行うことが可能な唯一のクラスでもある。
ライフの損失が激しいという脆さから、直接ダメージスペルに弱いという弱点がある。また、ヒーローパワーはボードに干渉できないので、除去には基本的にカードを使用しなければならない。
固有レジェンドは《ロード・ジャラクサス/Lord Jaraxxus》 。かつてミッドレンジ~コントロール系のウォーロックのデッキには必須といえるほどの採用率を誇った。現在は《屍山血河のグルダン/Bloodreaver Gul'dan》にその座を譲り渡しているが、優勢なボードを追いつけないほどの優勢に変える強力なミニオン(?)であることに変わりはない。
2019/06/24に公式から発表されたウォーロックのアイデンティティ。特に基本カードとクラシックパックのカードは、この基準をもとに調整されることがある。
・得意:代償を伴う強力な効果、カードを引く、ミニオンの群れ、妨害、悪魔。
・苦手::顔面ダメージ呪文、強力な回復。
ヒーロー相性 †
※詳しい相性はヒーロー相性表へ。
闘技場(Arena) †
ヒーローパワーがボードに干渉できないため除去に苦労する事になる。
正面勝負になる闘技場で手札の獲得は一見有利だが、序盤でテンポを取られすぎているとせっかくの手札を有効に使う事が難しくなってしまう。
ミニオンを除去できる呪文を積極的に取っていきたい。
クラスカードの特徴 †
ウォーロックのデッキ †
現環境で強いとされているデッキ
過去の環境で強かったデッキ(資料)
- ウォーロック・ズー・シーズン/12Warlock Zoo Season12
- ウォーロック・ズー・シーズン/9Warlock Zoo Season9
- シクソー・ズー/Xixo Zoo
- ナックス・ハンドロック/Naxx Handlock
- ホブゴブリンハンドロック/Hobgoblin Handlock
- デーモンハンドロック/Season9/Demon Handlock Season9
- ウォーロック・ナックス・ズー/Warlock Naxx Zoo
- ハンドロック/Handlock
- デーモンハンドロック/Demon Handlock
- マリゴスウォーロック/Malygos Warlock
- デーモンコントロールウォーロック/Demon Control Warlock
- レノロック/Renolock
- ズー/Warlock Zoo
- ミッドレンジデーモンズ―/Midrange Demon Zoo
その他定番のデッキ、ファンデッキなど
- Midrange Dragon Zoo(ミッドレンジドラゴンズ―)
- Combo Warlock(コンボウォーロック)
ウォーロックの初心者用デッキ †
- 低コストフィストズー
- 《魂の炎/Soulfire》
の入った低コストズー
- 《魂の炎/Soulfire》
ウォーロックのカード †
カード一覧はこちら
コメント †
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。(名無しOKです)
「ことばは宙に舞い、思いは地に残る」―― ウィリアム・シェイクスピア「ハムレット」
コメント