TOP > カードの作成
概要
- 余分なカードを還元したり、欲しいカードを作成したりするモードです。
- カード作成には魔素が必要となる。
- 魔素はカードを還元するほか、闘技場の報酬でも入手できる。
- 画面右下にある「余分なカードを還元」をクリックすると、3枚以上カブった余分なカード(レジェンドは2枚以上)を一括して還元してくれます。
- 魔素の生産/消費量は以下を参照。カードのレアリティまたはゴールデンカードか否かで変化します。
- このページは現在更新停止中の旧wiki(Hearthstone日本語wiki) を大いに参考にしています。
カードのレアリティ | 還元時の 魔素生成量 | 作成時の費用 | 比較 |
---|
コモン | 5 | 40 | 8倍 |
レア | 20 | 100 | 5倍 |
エピック | 100 | 400 | 4倍 |
レジェンダリー | 400 | 1600 | 4倍 |
ゴールデン コモン | 50 | 400 | 8倍 |
ゴールデン レア | 100 | 800 | 8倍 |
ゴールデン エピック | 400 | 1600 | 4倍 |
ゴールデン レジェンダリー | 1600 | 3200 | 2倍 |
Crafting mode表示方法
メニュー画面から「コレクション」を選択し遷移します。
画面右下にある「作成」をクリックすると、作成画面に切り替わります。
![スクリーンショット_2016-01-02_6_29_25]()
作成画面説明
保持しているカードは枚数と画像が表示されます
保持していないカードは画像が表示されず、薄っすら透けている状態で画面に表示されます
画面右下にある「余分なカードを還元」をクリックすると、3枚以上カブった余分なカード(レジェンドは2枚以上)を一括して還元してくれます。
「ゴールデンカードのみ表示」にチェックを入れるとゴールデンカードのみが表示されます。持っていないゴールデンカードを作成するためにはこのチェックを入れる必要があります。
「作成不能カードを含める」にチェックを入れるとベーシックカードなどの作成、分解のできないカードも表示されます。
カードの還元方法
保持している任意のカードをクリックすると、そのカードがピックアップされます。
画面下部に表示されている「還元」ボタンを押すと、カードが分解され(消滅する)表示されている量の魔素が手に入ります。
※下記画像の場合だと5魔素が手持ちの総量にプラスされます。
カードの作成方法
作成したいカードをクリックすると、そのカードがピックアップされます。
画面下部に表示されている「作成」ボタンを押すと、魔素を消費しカードを作成します。
※下記画像の場合だと40魔素が手持ちの総量からマイナスされます。
「560」と表示されているのが、魔素の総量です。
魔素が足りずカード作成できない場合や、当該カードが3枚目(レジェンドは2枚目)の場合は「作成」ボタンは表示されません。
コメント
過去のコメントを見る
- アンドゥで我慢なさい -- &new{2015-12-16 (水) 20:17:50};
- ロック機能本当に欲しいよな。俺はやってないけど有用レジェとか砕いたら悲惨 -- &new{2015-12-16 (水) 10:38:49};
- ゴールデン砕いて50、通常作って40ってことかな? -- &new{2015-12-13 (日) 21:28:46};
- ↓40と400見間違えてないか? -- &new{2015-12-12 (土) 20:10:44};
- ゴールデンコモンは砕いて作り直しても+10なので砕き得 -- &new{2015-12-08 (火) 12:09:14};
- 俺はむしろ一回分解しても他クリックしなければ戻れるって仕様に感動したぞ。優しい設計 -- &new{2015-11-19 (木) 17:11:56};
- これロック機能欲しいよなぁ。連続分解したあとに合成したいカードでうっかり分解したことある。キャンセルでことなきを得たが、どこかワンクリックでもしてたらそれでアウトだし -- &new{2015-11-11 (水) 18:52:19};
- まったく意味ないので砕いて良いです -- &new{2015-11-09 (月) 04:28:59};
- 始めて3時間弱で練習戦5勝も満たしていないくらいであまりまだよくこのゲームを把握出来ていないのですが、余りカード(レジェンダリー以外で言う3枚目以降)は完全に取っておく意味は無いのでしょうか。余り次第どんなレア度でも即分解で良いのでしょうか。 -- Ryo? &new{2015-11-09 (月) 02:06:54};
- 必要なカードがあるなら砕いても良いけど、今は何の役にも立たないように見えるけど新しくカードが追加されたりで環境が変わったときに光が当たる可能性もあるから出来るのなら残して置いた方が良いと思う、特にエピック以上だと作り直したときの損失も大きいしね -- &new{2015-11-04 (水) 17:27:12};
- これ使わないと思ったカード(被ってない)はダストに変換して必要なものをクラフトした方がいいのでしょうか? -- &new{2015-11-04 (水) 17:09:21};
- このページにも説明ありますが、右下に余分なのを一括で処理してくれるボタンがあります -- &new{2015-10-26 (月) 22:28:37};
- これって3枚以上持ってるカード探すのは全ページチェックしないとだめなんでしょうか -- &new{2015-10-26 (月) 21:19:57};
- dust不足 -- &new{2015-10-24 (土) 19:28:53};
- クラフティングできない -- &new{2015-10-24 (土) 01:36:53};
- せやで。1枚は砕いたレジェにしても、残りは好きなレジェ作れるわけだし、拘らない限りは砕くべき -- &new{2015-10-20 (火) 17:25:43};
- カードの調整入ると対象カードは一定期間作成コストと同額コストに砕ける救済措置があるそうだけど、ということはもしEpicやLegendaryに調整入ったらそのGolden砕けば1600とか3200貰えちゃうわけ? 2枚に交換出来るなら金レジェ砕いてしまいそうだw -- &new{2015-10-20 (火) 13:01:33};
- 初心者向けの新しいページいいね。このだすとがいわゆる使えるレジェと使えないレジェとでは資産差に4倍の差があると言われる所以である。 -- &new{2015-10-20 (火) 07:50:47};
コメント