地底の大洞窟/The Caverns Below
TOP > ローグ > 地底の大洞窟/The Caverns Below
《地底の大洞窟/The Caverns Below》はローグのレジェンド・呪文カード。
コスト | 名前 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|
1 | 《地底の大洞窟/The Caverns Below》 | クエスト:同じ名前のミニオンを4体手札から使用する。報酬:クリスタルコア |
入手法 †
大魔境ウンゴロカードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は1600で、還元で手に入る魔素は400。
ゴールデンカードに必要な魔素は3200で、還元で手に入る魔素は1600。
戦略 †
- 《地底の大洞窟/The Caverns Below》は「同じ名前のミニオンを4体手札から使用する。」というクエスト。同名カードはデッキに2枚までしか入れられない為、ただではクリアできないという特殊なクエストである。
- ローグには《影隠れ/Shadowstep》
等の、自分のミニオンを対象とするバウンスが豊富であり、それらを用いた専用構築が必須になる。
- 達成できれば素のサイズは問題とならないため、《怪盗紳士/Swashburglar》
や《初級エンジニア/Novice Engineer》
、《ファイアフライ/Fire Fly》
といった手札を補充する能力を持つ軽量ミニオンと相性がいい。
- ローグには《影隠れ/Shadowstep》
- 報酬となる《クリスタルコア/Crystal Core》は、どんなミニオンも全て5/5にしてしまうという強力な永続呪文。
- この効果で先の軽量ミニオンを全て5/5に強化して盤面を構築する、あるいは余ったバウンスパーツで突撃持ちを出し入れして連続攻撃によるバーストダメージを出すのが勝ち筋となる。
- 他のクエストと同様に5マナというコスト設定であるが、ローグは《段取り/Preparation》
で大幅に軽減できる。同時にミニオンを並べれば序盤の劣勢を一気に取り返せるし、そのターン中にバーストダメージで勝ってしまうプランも十分あり得る。
- デッキの性質上、序盤の盤面力がほぼゼロとなってしまうため、アグロデッキが非常に苦手となる。
- クエスト達成までに盤面を取られすぎているとどうしようもない為、アグロやテンポ相手からいかにライフを守れるかがカギとなる。
闘技場(Arena) †
- 闘技場では出現しない
コンボ †
- 《若き酒造大師/Youthful Brewmaster》
・《ガジェッツァンの渡し守/Gadgetzan Ferryman》
等バウンス系:ミニオンを戻してまた召喚してクエスト進行。雄叫び(Battlecry)持ちだとなお良し。
- 《シャドーキャスター/Shadowcaster》
・《擬態の卵/Mimic Pod》
等複製系:特定のミニオンをコピーして何体も召喚、クエスト進行。
- 《マダム・ゴヤ/Madam Goya》
・《悪意の銀行家/Baleful Banker》
等デッキに戻す系:戻して引けばクエスト進行。
デッキ †
- クエストローグ
- 特化した構成なら5・6ターン目にはクリアできる。
メモ †
- 《クリスタルコア/Crystal Core》の効果は、使用時点で場にいるミニオンとそれ以降に召喚されるミニオンの全てが対象となる。
- 《呪術/Hex》
や《動物変身/Polymorph》
を撃たれた場合、変身後に再適用されて5/5になる。
- 沈黙(Silence)を受けたり、相手にコントロールを奪われても5/5のまま。
- 《呪術/Hex》
- 既に場にいる《エドウィン・ヴァンクリーフ/Edwin VanCleef》
はバフが消えて5/5になる。デッキと手札のエドウィンは5/5スタートでコンボが乗る。
- トークンでもクエストを達成できる。例えば《ファイアフライ/Fire Fly》と《火成のエレメンタル/Igneous Elemental》などが同名トークン。
- 相手の《ドブネズミ/Dirty Rat》
の効果で場に出されたミニオンは、カウントされない。(「使用」されていないためと思われる)
- クリスタルコアの付与効果名:結晶化/5/5。
クエスト(ウンゴロ) †
大魔境ウンゴロのクエストサイクル。
全て1マナのレジェンド呪文で、特定の条件を達成する事で報酬カードが手に入る。- ジャングルの巨獣たち/Jungle Giants(ドルイド)
- 沼地の女王/The Marsh Queen(ハンター)
- ウェイゲートの開門/Open the Waygate(メイジ)
- 最後のカレイドサウルス/The Last Kaleidosaur(パラディン)
- 目覚めよ創造主/Awaken the Makers(プリースト)
- 地底の大洞窟/The Caverns Below(ローグ)
- マーロック大連合/Unite The Murlocs(シャーマン)
- ラッカリの生贄/Lakkari Sacrifice(ウォーロック)
- ファイアプルームの中心で/Fire Plume's Heart(ウォリアー)
クエスト(探検同盟) †
突撃!探検同盟にて新たに登場したクエストサイクル。
全て1マナのレジェンド呪文で、特定の条件を達成する事で強力なヒーローパワーが手に入る。- 眠れる可能性/Untapped Potential (ドルイド)
- 封印されし玄室/Unseal the Vault (ハンター)
- 天空寺院のレイド/Raid the Sky Temple (メイジ)
- ミイラ作り/Making Mummies (パラディン)
- 目覚めよオベリスク/Activate the Obelisk (プリースト)
- バザールぶんどリャー/Bazaar Burglary (ローグ)
- 水を穢せ/Corrupt the waters (シャーマン)
- 頂点たる考古学/Supreme Archaeology (ウォーロック)
- システム改竄/Hack the System (ウォリアー)
クエスト(風集うストームウィンド) †
風集うストームウィンドの連続クエスト(Questline)サイクル。
今パックからはクエストを達成する毎にドローや発見など報酬が貰え
最後に強力なカードが手札に追加されるようになった。- 最後の決闘/Final Showdown(デーモンハンター)
- 公園で迷子/Lost in the Park(ドルイド)
- ドワーフ地区の防衛/Defend the Dwarven District(ハンター)
- 魔法使いの策/Sorcerer's Gambit(メイジ)
- いざストームウィンド/Rise to the Occasion(パラディン)
- 導きを求めて/Seek Guidance(プリースト)
- モグラ探し/Find the Imposter(ローグ)
- 精霊に命令/Command the Elements(シャーマン)
- 悪魔の種/The Demon Seed(ウォーロック)
- 波止場を襲え/Raid the Docks(ウォリアー)
パッチ修正 †
- Patch 20.0(2021-3-26):クエスト達成に必要なミニオンの数が5→4に減少。クリスタルコアの効果が4/4→5/5へ強化。
- 2019年8月2日 パッチ15.0にて自分のミニオンは素体の時点で攻撃力・体力4/4を持つようになるように変更。これにより、特定の攻撃力・体力を持つミニオンのコピーを作成するカード(バーンズ/Barnes等)で出るコピーのサイズがカードに記載された数値になる。例えばクリスタルコアが場にある場合、バーンズは1/1のトークンを場に出す。
- 2018年5月16日 パッチ「11.2」のバランス調整で《地底の大洞窟》の達成カード、《クリスタルコア》が下方修正(ナーフ)されることが発表されました。
- 【変更前】この対戦中自分のミニオンは全て5/5になる。→【変更後】この対戦中自分のミニオンは全て4/4になる。
- 2017年6月29日のAM2:00(JST)にBlizzardより《地底の大洞窟》の下方修正(ナーフ)されることが発表されました。
- 【変更前】同じ名前のミニオンを4体手札から使用する。→【変更後】同じ名前のミニオンを5体手札から使用する。
- Patch 8.0.0.18336 (2017-04-04):大魔境ウンゴロ追加。
フレイバーテキスト †
- 日:何で「地底の大ドーナツ」はないんだろうな?
- 英:Why can't it ever be The Taverns Below?
- 訳:何で「地底の大酒場(Taverns)」はないんだろうな?
コメント