枷を打ち砕きし者クラル/Krul the Unshackled
TOP > ウォーロックのカード > 枷を打ち砕きし者クラル/Krul the Unshackled
《枷を打ち砕きし者クラル/Krul the Unshackled》はウォーロックのレジェンド・ミニオンカード。
コスト | 名前 | 種族 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|---|
9 | 《枷を打ち砕きし者クラル/Krul the Unshackled》 | 悪魔 | 雄叫び:自分のデッキに重複するカードがない場合、手札にある全ての悪魔を召喚する。 |
入手法 †
仁義なきガジェッツァンカードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は1600で、還元で手に入る魔素は400。
ゴールデンカードに必要な魔素は3200で、還元で手に入る魔素は1600。
戦略 †
カバール勢力のテーマ、ハイランダーデッキのウォーロック代表レジェンド。手札の悪魔ミニオンをデメリットを無視して一斉に召喚する恐るべきコスト踏み倒し効果を持つ。
…のだがハイランダーの存在意義《レノ・ジャクソン/Reno Jackson 》や《カザカス/Kazakus》と比べ採用率はいまいち。
スタッツ自体は1マナ低い程度と特に問題は無い。しかしこのミニオンはリソースを「生産」するのではなく「放出」するフィニッシャーである。
クラル単体しか出せないのは論外だが、かといって必ずしも出す数が多いほど良いわけではない。無警戒に放り出すと全体除去で返され致命的なディスアドバンテージを負ってしまう危険もある。
そもそも手札の悪魔ミニオン複数枚を9マナまで温存出来るかと言われたら難しいし、一斉召喚を狙っているのがバレバレで相手には全体除去を温存されてしまうだろう。
デッキ構築の際には《枷を打ち砕きし者クラル/Krul the Unshackled》以外の勝ち筋も用意しつつ、加える悪魔の質と量をよく検討しなければならない。
また悪魔を出す効果は強制なので、《奈落の始末屋/Abyssal Enforcer》や《ロード・ジャラクサス/Lord Jaraxxus》等有用な雄叫びを持つミニオンを手札に残しておくことは出来ないのが難点。デッキの物量をむしろ減らしてしまう恐れもある。
ちなみに本ミニオンを《カザカス/Kazakus》の超級ポーションから拾った場合は序盤に手札の邪魔になることもなく、次ターン以降に7/9を含む3体の悪魔ミニオンを展開する動きが可能となる(これはメイジやプリーストも同じ)。
そのため元からデッキに入れる場合より、むしろポーションの当たり枠として活躍する場面の方が多いかもしれない。
ワイルドであれば《マルガニス/Mal'Ganis》という最高の相棒がいるため強力無比な軍団を作ることも可能。ただし手札から1体悪魔を呼び出すだけなら《ヴォイドコーラー/Voidcaller》がいる。
そしてその《ヴォイドコーラー/Voidcaller》を中心とした悪魔シナジーもハイランダーに入るかはまちまちである。ワイルドにおいても《スタラグ/Stalagg》と《フューゲン/Feugen》、そして《頽廃させしものン=ゾス/N'Zoth, the Corruptor》を中心とした断末魔構築や《リロイ・ジェンキンス/Leeroy Jenkins》を中心としたコンボ構築、単純に《ロード・ジャラクサス/Lord Jaraxxus》をフィニッシャーとした構築などのライバルが多いためである。
ワイルドにおいてこのカードをフィニッシャーとするなら同時に複数の強力な悪魔を召喚できる構築を心がけたい。手札に悪魔をそろえる以外特別な下準備は必要なく、場合によっては《ロード・ジャラクサス/Lord Jaraxxus》とは共存可能であるとも考えられる。また《ヴォイドコーラー/Voidcaller》の召喚先としても最強クラスで、悪魔シナジー特有の動きを活かせれば活躍は可能。
特に《屍山血河のグルダン/Bloodreaver Gul'dan》は非常に相性が良い。大型悪魔を次々に召喚しつつ強力なヒーローパワーを獲得できる。
手札のミニオン放出を促進する特性からミルローグや翡翠ドルイドによく刺さり、シナジー前提性能かつ《光爆弾/Lightbomb》に耐えるスタッツであるためコントロールプリーストにも刺さる。
闘技場(Arena) †
効果はゲームエンド級だが問題は前提条件。
デッキにダブりが無く、かつ良質な悪魔を複数ピックする必要があるというのはかなり厳しい。
そのため評価は結構低い。他のレジェンドが相当に悪いのであれば取る事になる。
《カバールの密航屋/Kabal Trafficker》が取れていれば十分な数を確保出来るかもしれない。
凍てつく玉座の騎士団で強力な悪魔カードの《卑劣なるドレッドロード/Despicable Dreadload》が追加されたのは追い風。
《ハウルフィーンド/Howlfiend》という大凶も追加されたため密航屋産のランダム入手に頼る際には注意。
コンボ †
- 《ヴォイドコーラー/Voidcaller》:0マナで出てくる7/9。
- 《悪魔感知/Sense Demons》:高確率でこのミニオンと相方を回収。
- 《カザカス/Kazakus》:悪魔を手札に加える効果を当たりに変える。
- 《カバールの密航屋/Kabal Trafficker》:デッキ外から毎ターン悪魔を供給する前座。
- 《マルガニス/Mal'Ganis》:放出した悪魔に混ざっていると攻防一致の凄まじい戦力になる。《モグリの薬屋/Unlicensed Apothecary》が同時に出てもデメリットを無効化して7/7の戦力にしてくれる。
- 《屍山血河のグルダン/Bloodreaver Gul'dan》:対処されても即復活。
デッキ †
メモ †
パッチ修正 †
フレイバーテキスト †
- 日:首に巻きついた鎖を見つめながら、スピックルフィズは自分の進路を決めた時のことを思い出していた、「ウォーロックになりなさい」そう言われたんだ。「悪魔を下僕にできるぞ」そう言われたから…なのに…
- 英:Spicklefizz pondered his life choices as he looked at the chain around his neck. "Become a warlock," they said. "You get to enslave demons," they said.
コメント