カザカス/Kazakus
ついに、相応しき弟子が現れたか!
《カザカス/Kazakus》は中立カバール(メイジ、ウォーロック、プリースト)のレジェンド・ミニオンカード。
仕えるか、死ぬか!
コスト | 名前 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|
4 | 《カザカス/Kazakus》 | 雄叫び:自分のデッキに重複するカードがない場合、即興呪文を1つ作成する。 |
入手法 †
仁義なきガジェッツァンカードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は1600で、還元で手に入る魔素は400。
ゴールデンカードに必要な魔素は3200で、還元で手に入る魔素は1600。
即興呪文 †
- 即興呪文の効果は、発見を3回行って決める。
- 即興呪文の効果の種類は決まっており、マナコストによって大きくなる。
- 例えば「効果:キングスブラッド」の能力は「カードを引く」であるが、1マナなら「カードを1枚引く」、5マナなら「カードを2枚引く」、10マナなら「カードを3枚引く」と変化する。
効果名 | 1マナ (初級) | 5マナ (上級) | 10マナ (超級) |
---|---|---|---|
キングスブラッド | カードを1枚引く | 2枚引く | 3枚引く |
イシウロコウナギの油 | 装甲を4得る | 7得る | 10得る |
炎の核心 | 3ダメージ与える | 5ダメージ与える | 8ダメージ与える |
フェルブルーム | 全てのミニオンに2ダメージ与える | 4ダメージ与える | 6ダメージ与える |
ゴールドソーン | 味方ミニオン全ての体力を+2する | +4する | +6する |
不死の霊液 | このゲーム中に死亡した味方ミニオンを1体召喚する | 2体召喚する | 3体召喚する |
神秘のウール | (無し) | ランダムなミニオンを1体1/1の羊に変身させる | 全てのミニオンを変身させる |
影の油 | ランダムな悪魔ミニオンを1体自分の手札に加える | 2体加える | 3体加える |
ネザーブルーム | 2/2の悪魔を1体召喚する | 5/5の悪魔を1体召喚する | 8/8の悪魔を1体召喚する |
アイスキャップ | 敵のミニオンをランダムで1体凍結させる | 2体凍結させる | 3体凍結させる |
戦略 †
- 即興呪文を搭載したミニオン。即興呪文はカードを1枚作成して手札に加える効果であるが、その場で必要な効果・コストを選ぶことができるため、普通の手札補充や発見とは比べ物にならないほど強力。
- ハイランダーデッキなら入れない理由が無いほどの強さ。というよりデッキをハイランダー化させるデメリットを呑むのはこのカードを採用するためと言って良い。4マナと軽いことも強さに拍車を掛けている。
- 雄叫びの発動条件は《レノ・ジャクソン/Reno Jackson》
と全く同一のものであり、かなり厳しい。もしこのカードを採用するなら《レノ・ジャクソン/Reno Jackson》と併用すると良いだろう。
- 1マナ呪文はマナコストに対して強力な能力が目白押し。アグロ相手に切羽詰っている場合はこちらの運用も十分考えられる。
- 5マナ呪文はカザカスを出した次のターンにすぐに使える点や、次点が10マナとかなり重いために盤面が拮抗している時に採用されやすい。扱い易いダメージ系に加え、ランダムだが《動物変身/Polymorph》がラインナップに加わる。
- 10マナ呪文は起死回生の一手にもフィニッシャーにもなる。とはいえこのカードを使ったターンは他に何もできないので、有利な状況になった後に作成するか、相手が10マナ時に何を仕掛けてくるかをきちんと予想した上で効果を選びたい所。
- 効果発動の順番は選んだ順番には関係なく優先度が決まっている(「効果の処理順」参照)
- とりあえずこちらが有利な順番に発動すると思っておけば良い。
主な使い方 †
- 《カザカス/Kazakus》
の使い方は主に3種類。それは不利な盤面を覆す、互角の盤面を有利にする、アドバンテージを得るの3種である。以下、その方法について述べる。
不利な盤面を覆す †
- 4ターン目に出し、5マナ呪文を選ぶ。
- 全体4ダメージが得られれば最良、単体ダメージ・羊変身なら良。悪魔召喚やミニオン復活も一応ボードには干渉するため可といったところ。
互角の盤面を有利にする †
- 5ターン目以降に出し1マナ呪文を選ぶ。
- 即座に盤面に干渉できるのが強み。全体2ダメージ&体力2強化コンボ、単体3ダメージ、ミニオン1体復活、悪魔召喚と有効な効果が多い。
アドバンテージを得る †
- 有利な状況、もしくはお互いにマナが余るほど手札が少ない状況で出す。《ブラン・ブロンズビアード/Brann Bronzebeard
》や《ハイ!なソウルキャスター/Manic Soulcaster》とのコンボを行い、10マナ呪文を選択する。
- 欲しい効果は多様で、カードを引く、悪魔を手札に加えるなどしてハンドアドバンテージを高めたり、悪魔を召喚する、ミニオンを復活するなどしてボードを有利にしたり、装甲を得ながら全体にダメージを与えるなど長期戦に備えたりするのも有効。2枚作成できるなら、用途の全く違う2枚を作成すると戦略の幅が広がる。
効果の処理順 †
- 即興呪文の効果は発動する順番が決まっている。
単体ダメージ→羊変身→全体ダメージ→凍結→悪魔召喚→復活→体力強化→ドロー,悪魔獲得→装甲獲得
- たとえば「味方のミニオンの全員の体力を+6する」の後に「全体に6ダメージ」を選んだとしても、必ず「全体ダメージの後に体力強化」というカードになる。
- しかし、破壊は呪文の処理が全て終わってからとなるため味方のミニオンは基本的に全員生き残る。
代表的な組み合わせ †
フェルブルーム(全体ダメージ)+ゴールドソーン(体力強化)
- 自分のミニオンだけ生き残らせる全体除去。
- フェルブルームで全体にダメージを与えるが、こちらはゴールドソーンで破壊前に体力を強化するので必ず生き残る。
炎の核心(単体ダメージ)+フェルブルーム(全体ダメージ)
- 相手が有利なボードでの盤面除去。1マナ、または5マナ呪文で狙う。AoEで小型を処理しつつ、追加の単体ダメージで中型ミニオンを処理。
- ちなみに1マナ呪文で運良くこれを作れると「全体2ダメージ、単体3ダメージ」と5マナ相当の効果になるためこれが一番マナ効率が良い。
フェルブルーム(全体ダメージ)+神秘のウール(羊変身)/10マナ
- 《死の災厄/Plague of Death》をも超える断末魔発動はおろか他の呪文で復活すら許さないボードクリア。
- 《頽廃させしものン=ゾス/N'Zoth, the Corruptor》
デッキへの強力なカウンター。
- 《頽廃させしものン=ゾス/N'Zoth, the Corruptor》
フェルブルーム(全体ダメージ)+ネザーブルーム(悪魔召喚)、不死の霊液(復活)
- ボードクリアしつつこちらの場にミニオンを召還。攻めに転じやすい。
ゴールドソーン(体力強化)+不死の霊液(復活)
- 場のミニオンを増やした上で全体強化。相手のAoEに対して強くなる、挑発持ちを強化など。10マナで使えば全体確定除去でしか返せない状況を押し付けやすい。
アイスキャップ(凍結)+ネザーブルーム(悪魔召喚)、不死の霊液(復活)
- コントロールデッキ相手に超大型ミニオンを並べられた場合、無理に処理するよりも凍結させて返しのターンのバーストダメージを狙う事も考えられる。
闘技場(Arena) †
- 「基本的にカードは選べないため、強力なカードも複数投入されるかどうかは運次第。よって(ピック次第だが)問題なく強い。」
(《レノ・ジャクソン/Reno Jackson》のページより引用)
コンボ †
- 《ブラン・ブロンズビアード/Brann Bronzebeard
》
- 即興呪文2回。同じ呪文が2枚ではない。例えば1マナで作った後に5マナで作ることもできるし、出てくる効果も毎回違う。
- 《ハイ!なソウルキャスター/Manic Soulcaster》
- 《カザカス/Kazakus》
をコピーしてデッキに混ぜる。結果、即興呪文がもう一度選べる。
- 《カザカス/Kazakus》
- 《彫師ソリア/Inkmaster Solia》
- 10マナ即興呪文を7ターン目に発動。
- 《ガーディアン・メディヴ/Medivh, the Guardian》
- 10マナ呪文の後に10マナミニオンを召喚。
- 《枷を打ち砕きし者クラル/Krul the Unshackled》
- 手札に加えた悪魔を全部召喚。《ドゥームガード/Doomguard》
などはこの方法で出したい。
- 手札に加えた悪魔を全部召喚。《ドゥームガード/Doomguard》
デッキ †
メモ †
- 即興呪文を何マナで使ったかは対戦相手にはバレない。(相手から見て真ん中を選んでいても10マナ呪文だったりする)
- 5マナ時の神秘のウールは『ランダムなミニオンを1体1/1の羊に変身させる』としか書いてないが、この時対象になるのは相手のミニオンだけである。
- リリース前に投稿された動画ではPowerful Mojo(10マナ:相手のデッキのカードを3枚コピーし、自分の手札に追加する。)という効果が入っていたが、実装にあたって削除された。
- ハースストーン公式LINEアカウントで2018年3月2日から3月11日にかけて行われた「マンモス年 ハースストーン人気カード投票 」では9位を獲得した。公式サイト
- ゴールドソーンの付与効果名:ゴールドソーン/体力+○。(○内はコストに応じて2,4,6のいずれか)
エモート †
タイプ | エモート | エモート(英) |
ありがとう | 感謝するぞ、しもべよ。 | |
お見事 | お前には大きな才能がある。 | |
あいさつ | ようこそ、愚か者ども! | |
おおっ! | 何たる力だ! | |
おおっと | 計算違いか。 | |
覚悟しろ | ガジェッツァンは我が手の中だ! | |
試合開始 | マナが招いている。 | |
ミラーで試合開始 | 中々の技だ。 | |
攻撃時 | ||
敗北宣言 | 街は…私のものだ。 | |
長考1 | ||
長考2 | ||
長考3 | ||
時間がない | ||
カードをほとんど使い果たす | ||
カードがない |
パッチ修正 †
- Patch 7.0.0.15590 (2016-11-29):仁義なきガジェッツァン追加。
フレイバーテキスト †
- 日:謎めいたカバールの首領は絶対にドラゴンではなく、また違法なポーションの取引にも一切関わっておりません。以上の事実に反するあらゆる声明については、法的措置及びドラゴンファイア・ポーションにて対応させていただきます。
- 英:The mysterious leader of the Kabal is NOT a dragon, and does NOT deal in illegal potions. Any public statements to the contrary will be met with litigation and Dragonfire Potions.
コメント