恐竜化/Dinosize
TOP > パラディンのカード > 恐竜化/Dinosize
《恐竜化/Dinosize》はパラディンのエピック・呪文カード。
種族 | テキスト |
---|---|
ミニオン1体の攻撃力と体力を10に変える。 |
入手法 †
大魔境ウンゴロカードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は400で、還元で手に入る魔素は100。
ゴールデンカードに必要な魔素は1600で、還元で手に入る魔素は400。
戦略 †
元の数値に関係なく、ミニオン1体を10/10にするスペル。小粒ミニオンだろうと大型にしてしまえる。
要は、重くて派手な、ものすごいバフ。1/1に使えば+9/+9相当で、王の祝福/Blessing of Kingsに比べてコストパフォーマンスは少し高い。逆に元からそれなりにサイズがあるミニオンに使うと、それだけコストパフォーマンスは落ちる。
このカードの登場により、パラディンは1/1ミニオンでも放置すればトップから10点バーストを叩き込んでくる可能性が生まれた。
何かしら能力を持つミニオンはスタッツが犠牲になっている場合が多いが、恐竜化であれば元のスタッツに関係無く、能力持ちの10/10にできる。特に挑発や突撃、疾風など高スタッツが活きる能力と相性がいい。
また8マナなので、ヒーローパワーと合わせて使える。10/10/10バニラと同等なのでコストパフォーマンスが高いとは言えないが、その他のパラディンのバフと同様に、対象がおらず腐るということは無い。
一応デバフにも使える。
神授の霊力/Divine Spiritと内なる炎/Inner Fireのコンボや、育ったクトゥーン/C'Thunに撃つ機会はあるかも知れないが、10/10にしても対処不可なサイズである事には変わらない。せいぜい1ターン延命できる可能性を作る程度だろう。
闘技場(Arena) †
重いが強い。強いが重い。
10/10で盤面を取りに行くのはもったいないので、フェイスを殴りたい。そして盤面は他の手段で取る、または相手に10/10を対処させて消耗させる様なゲーム展開を目指そう。
コンボ †
- 石牙のイノシシ/Stonetusk Boar:9/10/10突撃でバーストダメージ
- 原始フィンの勇者/Primalfin Champion:恐竜化を回収
- 反響ウーズ/Echoing Ooze、西風のジニー/Djinni of Zephyrs、ヴォラックス/The Voraxx:10/10が2体
※バフと相性の良いカードと相性が良い、という事
デッキ †
メモ †
- ガァァォォォ!/攻撃力・体力を10/10に変更。
パッチ修正 †
フレイバーテキスト †
- 日:闘気と威圧感でとてつもなく大きく見える…のではなく実際に巨大化するんだ。メシ代が幾らあっても足りなくなるぞ!
- 元ネタは魁!!男塾の大豪院邪鬼。
- 英: Comes with fries and a drink.
- 訳:ポテトとドリンクもセットになっております。
- 元ネタはマクドナルドの、ジュラシックパークとのコラボCM(と思われる)
コメント