ヴォラックス/The Voraxx
TOP > 中立コスト4 > ヴォラックス/The Voraxx
《ヴォラックス/The Voraxx》は中立のレジェンド・ミニオンカード。
コスト | 名前 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|
4 | 《ヴォラックス/The Voraxx》 | 自分がこのミニオンに呪文を使用した後1/1の植物1体を召喚し、呪文のコピーをその植物/Plant1体に対して使用する。 |
入手法 †
大魔境ウンゴロカードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は1600で、還元で手に入る魔素は400。
ゴールデンカードに必要な魔素は3200で、還元で手に入る魔素は1600。
戦略 †
- 4/3/3とスタッツこそ悪いものの、自分がヴォラックスにかけた呪文を呼んだミニオン1体にコピーしてかけるという、
- また新たな動きをするレジェンドミニオンがハースストーン界にやってきた。
- 使う呪文としてまず考え付くのがバフスペルだろう。
- 例えば、+3/0の修正を与える《力の祝福/Blessing of Might》
をこいつに使った場合6/3のヴォラックスと4/1の植物が出来る。
- ウンゴロで同時実装された《剣竜騎乗/Spikeridged Steed》
は相性バツグンで、10マナで「5/9挑発(Taunt)&3/7挑発(Taunt)&断末魔(Deathrattle)で出てくる2/6挑発*2」という、打点こそ低いがマナ効率から見たら犯罪的なムーブをすることが可能である。
- 例えば、+3/0の修正を与える《力の祝福/Blessing of Might》
- しかし、「呪文のコピー」という点にもう少し注目したい。
- 例えば、対象に1ダメージ&1ドローの《ドス/Shiv》
。
- これをヴォラックスに使えば「ヴォラックスに1ダメージ&1ドロー」と「ヴォラックスが呼んだ植物に1ダメージ&1ドロー」で、植物こそいなくなるものの2ドローが出来るのだ。
- この方向だと《ムーングレイドのポータル/Moonglade Portal》
が特に強力で、6マナミニオンを一気に2体並べられる。
- 例えば、対象に1ダメージ&1ドローの《ドス/Shiv》
- 色々面白い動きはできるのだが、完全にコンボ前提のミニオンというのが難点。
- 前述したとおりヴォラックス自体のスタッツは悪く、素で出しても返しのターンを生き残れる可能性は低い。
- しかもレジェンドなのでデッキに1枚しか入らず、こいつ自体が引けないという事態も割と起きやすい。
- なので、現状ランク戦で見かけることはまず無い。
闘技場(Arena) †
- スタッツが悪い上、対象を取って有利になる呪文でないとコンボできない。
- よっぽどの事が無い限りは取らない方がいい。
- バフが多いパラディンなら多少評価はいいが、それでも下から数えた方が早いレベル。
コンボ †
- 《王の祝福/Blessing of Kings》
:7/7と5/5が並ぶ。
- 《剣竜騎乗/Spikeridged Steed》:合計4体の挑発(Taunt)が並ぶ。
メモ †
- 「このミニオンに呪文を使用した後」なので、ヴォラックスが呪文で死んでしまうと植物も呼ばれないしコピーも使われない。
- 例えば《炎の大地のポータル/Firelands Portal》はヴォラックスの体力を6以上にして生き残らせないと5コスミニオンを2体呼べない。
- コピーされた呪文は「ヴォラックスが使った」という扱いのため、こいつに呪文を使っても《最後のカレイドサウルス/The Last Kaleidosaur》
で進むカウントは1つだけである。
- 呪文そのものをコピーするので、《適応/Adaptation》
などの効果が選択できる呪文を使った場合、ヴォラックスと植物でそれぞれ選択肢が出る。効果が違うものを選ぶことも可能。
パッチ修正 †
- Patch 8.0.0.18336 (2017-04-04):大魔境ウンゴロ追加。
フレイバーテキスト †
- 日:我はヴォラックス。声なき草たちの代弁者。
- 英:I am the Voraxx. I speak for the weeds.
コメント