ウルダマンの番人/Keeper of Uldaman
TOP > パラディンのカード > ウルダマンの番人/Keeper of Uldaman
我等の秘密は盗ませぬぞ!
《ウルダマンの番人/Keeper of Uldaman》 はパラディンのコモン・ミニオンカード。
コスト | 名前 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|
3 | 《ウルダマンの番人/Keeper of Uldaman》 | (3/4) 雄叫び:ミニオン1体の攻撃力と体力を3に変える。 |
入手法 †
アドベンチャーモードのLoE(探検同盟)の勝利品。
一度入手すれば作成、還元が可能。
作成に必要な魔素は40で、還元で手に入る魔素は5。
ゴールデンカードに必要な魔素は400で、還元で手に入る魔素は50。
戦略 †
- LoE(探検同盟)で新しく追加されたパラディン専用ミニオン。
- 《アルダーの平和の番人/Aldor Peacekeeper》のように選んだミニオンのスタッツを強制的に変えることが出来る。
- 《謙遜/Humility》や《平等/Equality》などの呪文は各スタッツを1にするが、こちらは3/3にするため味方ミニオンに使用する選択肢も想定される。
- また、《ウルダマンの番人/Keeper of Uldaman》自体も3マナのバニラスタッツを持ち、(できれば避けるべきだが)対象とした敵ミニオンと1対1で戦うハメになっても一方的に勝てる。
- その代わりに、敵の強力なミニオンを弱体化・除去する狙いとしては、相手に3/3が残るのは若干物足りない感がある。
- しかし場が空であってもヒーローパワーで出した1/1ミニオンを+2/+2出来ると考えれば、カード1枚で6マナ6/7となる。これは数値上《ボルダーフィストのオーガ/Boulderfist Ogre》(6/7)と同じスタッツとなり、デメリット持ちミニオンを除けば6マナ帯で最良値。十分有用である。
- とにかく汎用性が高く、かつ状況打開要員でもあるため、非常に優秀。相手のバフも打ち消せる擬似沈黙(Silence)効果や、《デスロード/Deathlord》
やドルイドのマナ加速等によるマナレシオを無視した強力ミニオンへのカウンターにもなる。
- 相手が土壇場で出した巨大ミニオンを3/3と半無力化が可能なのも強力。普通に投入しても役に立つし、デッキ外から補充しても充分仕事はしてくれる。
- 一番の問題はパラディンの4マナ帯は優秀なカードが多いので、選択に困ると言う点だろう。
闘技場(Arena) †
- 構築と比べて特に不利になる要因がないので、変わらず非常に強力なカード。
- しかもコモンであるので複数ピックできる。
コンボ †
- 《ネルビアンの卵/Nerubian Egg》
:殴れる卵。卵を割ると一回り大きく。
- 《怒りの鉄槌/Hammer of Wrath》
&《トゥルーシルバー・チャンピオン/Truesilver Champion》
:除去しつつ何らかのアドバンテージをもたらす。(前者は1ドロー、後者は4点がもう一度出せる)
メモ †
- ウルダマンはWoWで登場する遺跡のダンジョン。古代のタイタン種族による街の一つ。
- 番人の監視/攻撃力・体力を3/3に変更。
パッチ修正 †
- Patch 4.0.0.10833 (2015-11-10):リーグ・オブ・エクスプローラー追加。
- Patch 27.2(2023-08-23):コストが4→3に変更。
フレイバーテキスト †
- 英:U da man! No, U da man!
- 訳:お前は男の中の男だ! いや、お前こそ男の中の男だ!
- 日:伝説によると、この地にはかつて身長40メートルに達する、全身が銀色と赤の巨人がいたそうだ。巨体に似合わずせっかちで、一つの場所には3分間しかいられなかったという。
コメント †
お気軽にコメントしてくれると嬉しいです。(名無しでOK)
「彼は私の夢の一部分でありながら、私も彼の夢の一部分だった。」―― ルイス・キャロル「不思議の国のアリス」
コメント