死体花シェラジン/Sherazin Corpse Flower
TOP > ローグのカード > 死体花シェラジン/Sherazin Corpse Flower
《死体花シェラジン/Sherazin Corpse Flower》はローグのレジェンド・ミニオンカード。
種族 | テキスト |
---|---|
断末魔: 休眠状態になる。1ターン中に4枚のカードを手札から使用するとこのミニオンは復活する。 |
入手法 †
大魔境ウンゴロカードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は1600で、還元で手に入る魔素は400。
ゴールデンカードに必要な魔素は3200で、還元で手に入る魔素は1600。
戦略 †
4/5/3という攻撃寄りのスタッツに加えて、自分が1ターン内に4枚カードを使うと復活すると言う無二の能力を持つミニオン。
ミニオンとして活動している状態で沈黙させられない限り何度でも蘇る(と言っても一気に4枚カードを使うので割とすぐに限界が来るが)。
復活条件は一見厳しそうに見えるが、休止状態になれば好きなタイミングでいつでも盤面に戻らせることが可能なので、とりあえず6ターン目までに一度召喚しておけば《ガジェッツァンの競売人/Gadgetzan Auctioneer》による連続ドローや《魔力の巨人/Arcane Giant》の低コスト召喚などを絡めた動きによって割りと簡単に復活する。
軽いスペルを大量に搭載したミラクルローグなどで運用すれば1ゲーム中に3回4回と復活することもままあり、相手からするとかなりのプレッシャーになること請け合い。何らかの方法で盤面に2枚並べばその分制圧力も上がるが、無理に株分けしなくてもテンポ通りにプレイするだけでも十分(前評判以上に)強力であると言えるだろう。
《墓荒らし/Tomb Pillager》のスタンダード落ちによって大きな穴が空いたローグの4マナ枠を埋めてくれることも高評価のポイントになっている。
闘技場(Arena) †
闘技場で復活効果を狙う事は難しい。
他のレジェンドが悪ければ取ろう。1回復活できれば十分なアドバンテージを獲得できる。
コンボ †
- 《シャドーキャスター/Shadowcaster》- 株分け
- 《頽廃させしものン=ゾス/N'Zoth, the Corruptor》- 株分け
デッキ †
- ミラクルローグ(いわゆるお花ローグ)
メモ †
- 休止(dormant)状態は対象として選ぶことができず、退散/Vanishや退化/DevolveなどのAoEの影響を受けない特殊な状態で盤面に残る。
- ミニオン枠の一つとしてはカウントされるので、休止状態のシェラジンが居る場合は他に6体までしかミニオンを召喚できない。
- 《霊の歌い手ウンブラ/Spiritsinger Umbra》など、断末魔を即座に発動させる効果をシェラジンに使用するとその場で休眠状態に入ってしまう。シェラジンが増えるわけではないので気をつけよう。著名な配信者でも良く間違えて苦笑いしている。
- 《呪文相殺/Counterspell》で無効化された呪文は枚数にカウントされない。
- 《スーパーコライダー/Supercollider》の仕様で横を攻撃する場合、間に休止状態のシェラジンが居ると攻撃が飛んでいかない。つまり休止状態のシェラジンの左右にミニオンを並べればコライダーに怯えずに済む。
パッチ修正 †
フレイバーテキスト †
- 日:トートランの庭師にとっての一番の悪夢。
- 英:A Tortollan gardener's worst nightmare.
コメント