ドレッドスケイル/Dreadscale
TOP > ハンターのカード > ドレッドスケイル/Dreadscale
《ドレッドスケイル/Dreadscale》はハンターのレジェンド・ミニオンカード。
コスト | 名前 | 種族 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|---|
3 | 《ドレッドスケイル/Dreadscale》 | 獣 | (4/2) あなたのターン終了時、他の全てのミニオンに1点のダメージを与える |
入手法 †
グランド・トーナメントカードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は1600で、還元で手に入る魔素は400。
ゴールデンカードに必要な魔素は3200で、還元で手に入る魔素は1600。
戦略 †
- スタッツの偏りや効果など小型の《バロン・ゲドン/Baron Geddon》
といった具合のハンター専用レジェンド・ミニオン。
- 出たターンからボード全体にダメージを与えられるため、間違いなく小粒ミニオンを一掃できる。
- フェイスハンターでは自分のミニオンも一掃しかねないが、ミッドレンジハンターであればその限りではない。それこそフェイスハンターを筆頭とするアグロを相手にしたときは、相手のミニオンのみを一掃する有用なメタカードになる。種族に獣を持っているので《猟犬使い/Houndmaster》
の効果対象なのもミッドレンジハンターでの採用における1つのポイント。
- フェイスハンターでは自分のミニオンも一掃しかねないが、ミッドレンジハンターであればその限りではない。それこそフェイスハンターを筆頭とするアグロを相手にしたときは、相手のミニオンのみを一掃する有用なメタカードになる。種族に獣を持っているので《猟犬使い/Houndmaster》
- とはいえ、ウォリアーなどの利敵行為になりかねないヒーローも存在するので、どんな環境でも採用というわけにはいかない。アグロが多い環境でこそこのカードは輝ける。
- 残念ながら、相方である《アシッドモー/Acidmaw》
とのコンボは環境入りできていない。小回りが利かないこととハンターのスタイルにあっていないというのが原因か。
- コントロールハンターであれば採用できるかもしれないが、そもそもコントロールハンターが環境入りできていない。
闘技場(Arena) †
- スタッツは普通なので悪くないが、レジェンダリーなので出るとは思わないほうが良い。
- また4/2と平凡なスタッツしかないため、他の候補が強力なら迷わずそちらを選ぶべき。
コンボ †
- 《アシッドモー/Acidmaw》
:自分の場に4/2と4/1が並ぶ10マナボードクリア。原作での設定を考えるに、想定されたコンボ。
- ただし両方レジェンダリーでデッキに1枚しか入らないのでコンボが成立する可能性は低い。
メモ †
- 《アシッドモー/Acidmaw》と《ドレッドスケイル/Dreadscale》は、WoWの中でアージェントトーナメントにコンビで登場するボス。
パッチ修正 †
- The Grand Tournament (2015.8):追加。
フレイバーテキスト †
- 英:Let's be clear about this: ACIDMAW is the sidekick.
- 日:はっきりさせておくぞ。アシッドモーの方が「相棒」、つまり格下なんだ。
コメント †
お気軽にコメントしてくれると嬉しいです。(名無しでOK)
「ことばは宙に舞い、思いは地に残る」―― ウィリアム・シェイクスピア「ハムレット」
コメント