奮起/Bolster
《奮起/Bolster》(補強)はウォリアーのコモン・呪文カード。
2 | 《奮起/Bolster》 | 挑発(Taunt)を持つあなたの全てのミニオンに+2/+2を付与する。 |
入手法 †
グランド・トーナメントカードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は1600で、還元で手に入る魔素は400。
ゴールデンカードに必要な魔素は3200で、還元で手に入る魔素は1600。
戦略 †
- 自分の場の挑発(Taunt)ミニオンすべてにバフをかける呪文。
- 上昇幅は+2/2と悪くないため、同じウォリアーの《スパーリング・パートナー/Sparring Partner》
や《獰猛なサル/Fierce Monkey》
、《トーレン・ウォリアー/Tauren Warrior》
なんかを強化するだけでも充分な壁になる。
- とりわけ《サロナイト鉱山の奴隷/Saronite Chain Gang》
や《双皇帝ヴェク=ロア/Twin Emperor Vek'lor》
との組み合わせは強く、強固な壁が並び立つ。相手ミニオンの数に依存するが、《キングを守れ!/Protect the King》
も合計5マナと比較的軽いマナコストで展開可能。《ストーンヒルの守護者/Stonehill Defender》
や《怯える下っ端/Frightened Flunky》
もいるため、さらに展開が可能になった。
- 上昇幅は+2/2と悪くないため、同じウォリアーの《スパーリング・パートナー/Sparring Partner》
- やはり一番の問題は挑発(Taunt)にバフを施しても直接的なアドバンテージにはならない事だろう。確かに+2/2のバフは無視できないが、そもそも挑発(Taunt)ミニオンは数を並べるのがあまり得意ではないので、同一ターン中にこのカードも使うとなると大抵は2体ぐらいまでしかバフをかけられない。そして中盤以降2体程度では突破されるのも時間の問題。
- 時代の流れもあって突撃!探検同盟では《いざ出陣/Into the Fray》
という呪文が登場。手札限定とはいえ全く同じクラス・1マナ・バフの上昇量も一緒という立つ瀬がないようなカードまで登場してしまった。
闘技場(Arena) †
- 序盤に何枚か挑発(Taunt)を取れていた場合、終盤にピックしてもいいかもしれない。一応1体にかけられればマナコスト相応だが、やはり2体ぐらいはかけたい。間違っても序盤にピックしてはいけない。使えない手札が1枚増えるだけになる。
コンボ †
- 《双皇帝ヴェク=ロア/Twin Emperor Vek'lor》
:旧神のささやきから登場。《クトゥーン/C'Thun》
を強化している事が前提だが、9マナで6/8が2体に。
- 《キングを守れ!/Protect the King》
:ワン・ナイト・イン・カラザンから登場。5マナで最大7体の3/3が並ぶ。
- 《サロナイト鉱山の奴隷/Saronite Chain Gang》
:凍てつく玉座の騎士団から登場。6マナで4/5が2体に。
- 《墓所の番兵/Tomb Warden》
:突撃!探検同盟から登場。10マナで5/8が2体に。正直マナ効率は悪いが、防御面では中々便りになる。
メモ †
- カード画像では表記されていないが、自分の場の挑発(Taunt)ミニオン全員にバフがかかる。単体ではないので注意。
- 奮起/+2/+2
パッチ修正 †
- グランド・トーナメント (2015.8):追加。
フレイバーテキスト †
- 英:The best offense is a good defense.
- 訳:最大の攻撃は防御ともなる。
- 日:攻撃は最大の防御。人格攻撃を含む。
コメント †
お気軽にコメントしてくれると嬉しいです。(名無しでOK)
「ことばは宙に舞い、思いは地に残る」―― ウィリアム・シェイクスピア「ハムレット」
コメント