サロナイト鉱山の奴隷/Saronite Chain Gang
TOP > 中立コスト4 > サロナイト鉱山の奴隷/Saronite Chain Gang
これがいつまで続くんだ・・・
《サロナイト鉱山の奴隷/Saronite Chain Gang》は中立のレア・ミニオンカード。
コスト | 名前 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|
4 | 《サロナイト鉱山の奴隷/Saronite Chain Gang》 | 挑発、雄叫び:このミニオンのコピーをもう1体召喚する。 |
入手法 †
凍てつく玉座の騎士団カードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は100で、還元で手に入る魔素は20。
ゴールデンカードに必要な魔素は800で、還元で手に入る魔素は100。
みんなの評価投票 †
ここにアンケート機能を入れます
※コメントに君の投稿した評価と、その理由を書いてみよう!
戦略 †
- 雄叫び(Battlecry)で自身のコピーを1体召喚する。
- 《ドッペルギャングスター/Dopplegangster》
と《野獣の精霊/Feral Spirit》
の中間のようなミニオン。
- どちらかというと《ステゴドン/Stegodon》
が比較対象に近い。《ステゴドン/Stegodon》比べると、2体に分かれているためライフ以上の打点を止める期待が大きい。一方でAoEには弱い。
- 《ドッペルギャングスター/Dopplegangster》
- 特徴はやはりハンドバフを施す事で高い壁性能となれる事だろう。
- 単独でも十分優秀な壁だが、コピーを出す特性上ハンドバフとの相性が良く、より強固な壁となる。
- 単体での優秀さから一度弱体化を受け、「自身のコピーではなく新品を出す」効果に変更された。
- そのため見かける機会は激減したが2020年3月に効果が元通りに変更、再び往年の強さを手に入れた。とはいえ進化やハンドバフを扱うデッキは既により有用なカードを得ていることも多く、《降雪の守護者/Snowfall Guardian》を獲得したシャダウォックシャーマンが復権すると1枚採用され久しぶりに環境入りしたが、そちらでも《ツインフィン・フィンツイン/Twin-fin Fin Twin》登場後は枠を奪われてしまっている。
闘技場(Arena) †
- 単体性能は悪くないし、2体出るので《ラヴァサウルスのチビ/Ravasaur Runt》
や《巣作りロック鳥/Nesting Roc》
の効果を満たしやすくなる。
- 使い道が多いため評価は高い。現在の出現バケットも上位である。
コンボ †
- 《進化/Evolve》
:合計5マナで5コストミニオンが2体並ぶ。
メモ †
- かつては《シャダウォック/Shudderwock》
を用いたループコンボに用いられていたが、スタンダードからこのループコンボを根絶するためにナーフされた経緯がある。手法やほかのコンボパーツについてはシャダウォックのページを参照。
- フルアートワーク
パッチ修正 †
- Patch 20.0(2020-3-26):雄叫びを「サロナイト鉱山の奴隷を1体召喚する。」から「このミニオンのコピーを1体召喚する。」に変更。
- 2018-12-20 雄叫びを「このミニオンのコピーを1体召喚する。」から「サロナイト鉱山の奴隷を1体召喚する。」に変更。
- Patch 9.0.0.20457 (2017-08-08):凍てつく玉座の騎士団追加。
フレイバーテキスト †
- 日:仲間と鎖でつながれたまま働かされる彼は、何よりも独りでいられる時間を欲しがっている。
- 英:Desperately needs some alone time.
コメント