メカ・チビドラゴン/Mechanical Whelp
TOP > 中立コスト6 > メカ・チビドラゴン/Mechanical Whelp
《メカ・チビドラゴン/Mechanical Whelp》は中立のレア・ミニオンカード。
種族 | テキスト |
---|---|
メカ | 断末魔:7/7の「メカ・ドラゴン」を1体召喚する。 |
入手法 †
博士のメカメカ大作戦カードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は100で、還元で手に入る魔素は20。
ゴールデンカードに必要な魔素は800で、還元で手に入る魔素は100。
みんなの評価投票 †
※コメントに君の投稿した評価と、その理由を書いてみよう!
戦略 †
貧弱だが自分で殴りに行ける卵のようなミニオン。
出したターンの弱さが気になるが、断末魔に加え本体・召喚物ともにメカ種族であることがポイント。
コストに対する断末魔のバリューがトップクラスに高く、断末魔を軸としたデッキではファーストピックされる性能を誇る。
シナジーを活かせる局面ではレジェンドのケーアン・ブラッドフーフ/Cairne Bloodhoofさえも上回る活躍を見込める。
パラディン専用の《メカーノ・エッグ/Mechano-Egg》と比較すると断末魔が僅かに劣るが、こちらは自分から殴れて圧倒的に使いやすい。
パラディンの《縮小光線/Shrink Ray》《平等/Equality》で自爆特攻させたり、ローグの《ネクリウムの小瓶/Necrium Vial》から2体の7/7を起動させたり、能力の性質上生き残りやすいため超電磁でバフしたりと相性の良いカードは多い。
本体スタッツは飾りも同然なのでスタッツを犠牲に盤面に出すカード各種とも強力なシナジーが見込める。
対プリースト戦では使用に注意。カバルの影の僧侶/Cabal Shadow Priestや《影の狂気/Shadow Madness》、《狂気ポーション/Potion of Madness》(ワイルド限定)で奪われると目も当てられない。
闘技場(Arena) †
出したターンの弱さが気になるところ。超電磁やバフを取れていないと仕事をするのが一手遅くなってしまう。
バフが得意なパラディンやネクリウムの刃があるローグでは少し評価が上がる。
コンボ †
デッキ †
メモ †
パッチ修正 †
フレイバーテキスト †
- 日:「俺じゃないし、お前でもない。じゃあ、このチビドラゴンを造ったのはいったい…」
- 英:"Well if I didn't build the whelp and YOU didn't build the whelp…"
コメント