狂気ポーション/Potion of Madness
TOP > プリーストのカード > 狂気ポーション/Potion of Madness
《狂気ポーション/Potion of Madness》はプリーストのコモン・呪文カード。
コスト | 名前 | 呪文系統 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|---|
1 | 《狂気ポーション/Potion of Madness》 | 影 | このターンの終わりまで攻撃力2以下の敵のミニオン1体を味方にする。 |
入手法 †
仁義なきガジェッツァンカードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は40で、還元で手に入る魔素は5。
ゴールデンカードに必要な魔素は400で、還元で手に入る魔素は50。
戦略 †
- サイズダウンした《影の狂気/Shadow Madness》
。もちろん即座に攻撃できる点も同じ。
- 使い方も《影の狂気/Shadow Madness》
とそう変わらず、断末魔(Deathrattle)持ちミニオンをその効果ごと奪うなどが理想。
- アグロデッキに対しても、奪ったミニオンを相討ちさせれば1マナで2体処理できる事になるため有効に決まることも多い。例えば海賊デッキ1ターン目の《南海の甲板員/Southsea Deckhand》
&《海賊パッチーズ/Patches the Pirate》
という展開をそのまま処理できる。
- こちらはカード1枚&1マナの消費に対して相手はカード2枚&3~4マナ相当のロスが期待でき得られるアドバンテージがかなり大きい。
- アグロデッキに対しても、奪ったミニオンを相討ちさせれば1マナで2体処理できる事になるため有効に決まることも多い。例えば海賊デッキ1ターン目の《南海の甲板員/Southsea Deckhand》
- 一方でミッドレンジやコントロールに対しては、腐ってしまう事が多い。
- 環境次第では有効な対象が限られるタイプの呪文であり、メタをよく読んで投入枚数を決めるべきだろう。
- 《神授の霊力/Divine Spirit》
&《内なる炎/Inner Fire》
のOTKコンボとは相性がいい。
闘技場(Arena) †
- 腐ってしまう事もあるが、一方で相手の序盤の動きをたった1マナで叩き潰してしまう可能性も秘めている。デバフカードと合わせるなど、腐るリスクを軽減する工夫があれば尚良いだろう。
- かつては《リコンボビュレイター/Recombobulator》
や《シュリンクマイスター/Shrinkmeister》
といった最高のコンボ先もあり、非常に高評価なカードだった。
コンボ †
- 《縮小ポーション/Pint-Size Potion》
:攻撃力5以下のミニオンまで対象に出来る様になる。ただ相打ちさせるのは難しくなるため、挑発持ちをどけるなどの用途がメインになるか。
- 戦略欄のOTKコンボとのシナジーにも組み込む事ができる。例えば5/5ミニオンを奪って強化する場合、1枚ずつ使って計5マナで10/10。他のバフを追加すれば10マナ以下で20点、30点を超えるダメージを出せる。《ソーリサン皇帝/Emperor Thaurissan》
も必要ない。
- 戦略欄のOTKコンボとのシナジーにも組み込む事ができる。例えば5/5ミニオンを奪って強化する場合、1枚ずつ使って計5マナで10/10。他のバフを追加すれば10マナ以下で20点、30点を超えるダメージを出せる。《ソーリサン皇帝/Emperor Thaurissan》
デッキ †
メモ †
- 奪っている状態のミニオンに沈黙(Silence)を付与した場合、即座に返却される。借りパクとはならない。
- 狂気のポーション/このターン、このミニオンの支配者を変更。
パッチ修正 †
- Patch 20.0.0.77662 (2021-03-25): 呪文系統:《影》追加。
- Patch 7.0.0.15590 (2016-11-29):仁義なきガジェッツァン追加。
フレイバーテキスト †
- 日:これを飲みたくない、だって?あんたおかしいんじゃないのか?
- 英:You'd be insane NOT to drink it!
コメント