マイラの不安定元素/Myra's Unstable Element
TOP > ローグのカード > マイラの不安定元素/Myra's Unstable Element
《マイラの不安定元素/Myra's Unstable Element》はローグのレジェンド・呪文カード。
コスト | 名前 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|
5 | 《マイラの不安定元素/Myra's Unstable Element》 | 自分のデッキの残りのカードを全て引く。 |
入手法 †
博士のメカメカ大作戦カードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は1600で、還元で手に入る魔素は400。
ゴールデンカードに必要な魔素は3200で、還元で手に入る魔素は1600。
戦略 †
自分のデッキの残りのカードを全て引く。持ちきれなかったカードはまとめて消滅する。
呪文1枚で最大10枚引けるのは魅力だが、使った後はファティーグ状態になる。
盤面と手札が全てで、このターンことしか頭にない初心者には「未来を捨てるこのカードのデメリット」は極大に見える事だろう。
しかし、数手先が読めるプレイヤーは座して死を待つ敗色濃厚ゲームから流れを変えられるため、捨て身のデメリットなど当然に見えている。
良くも悪くも使い手の技量が問われる1枚。
手札を使い切り、既にリソースの差でどうしようもないジリ貧状態から一気に手札を回復して何とかしてワンチャンスを狙うために採用される。
さらに《段取り/Preparation》を合わせることで5マナのこのカードを使いつつ、同ターンに他のカードを合わせて使うことが容易なのも高評価。
引いたカードの中に段取りがあれば更に柔軟な動きが可能で、カード次第では10点以上のダメージが飛び出すこともある。
《シェフ・ノミ/Chef Nomi》を出すことで必殺の6/6 6体同時展開ができる点も見逃せない。
ここに《影隠れ/Shadowstep》も併用してノミ本体を即戻すことで返しの全体除去を1回までならケアすら可能である。
その他、デッキをあらかじめカラにしておく事に意味があるホッパーローグや学術スパイローグでも使われる。
闘技場(Arena) †
構築と違いファティーグ後のケアが難しいため評価はそこそこ。
取るかどうかはその時点でのピック次第だろう。
コンボ †
- 《段取り/Preparation》:使うことで引いたカードを同ターンに使いやすい。
- 《シェフ・ノミ/Chef Nomi》:発動条件を即満たせる。段取りがあれば同時使用も。
デッキ †
メモ †
パッチ修正 †
フレイバーテキスト †
- 日: 大丈夫だ、問題ない。
コメント