影隠れ/Shadowstep
TOP > ローグのカード > 影隠れ/Shadowstep
《影隠れ/Shadowstep》はローグのコモン・呪文カード。
コスト | 名前 | 呪文系統 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|---|
0 | 《影隠れ/Shadowstep》 | 影 | 味方のミニオン1体を自分の手札に戻す。そのミニオンのコストは(2)減る。 |
入手法 †
クラシックカードパック、クラフト、闘技場(Arena)の報酬で入手できる。
クラフトに必要なダストは40で、ディスエンチャントで5ダスト手に入る。
ゴールデンカードはダストが400必要で、ディスエンチャントで50ダスト手に入る。
戦略 †
- 味方ミニオンを手札に戻し、コストを軽減する。普通に運用するとテンポロスになるだけなので、完全にコンボに特化したカード。主に基本的には雄叫び(Battlecry)や突撃(Charge)と手を組んで悪さをするために使う。
- 《初級エンジニア/Novice Engineer》
を戻して再びプレイするだけでもデッキを2枚も掘り進められるし、《リロイ・ジェンキンス/Leeroy Jenkins》
で12点ダメージを与えるだけでも凶悪なフィニッシャーとなる。
- かつては《リロイ・ジェンキンス/Leeroy Jenkins》が4マナだったため5ターン目以降のバーストダメージ要員も担当していたのだが、リロイ君のほうがナーフされ相方共々使用率が落た。
- 《初級エンジニア/Novice Engineer》
- また旧クエストローグでは特定のミニオンを戻すために頻繁に使用され、ミルローグでは《コールドライトの託宣師/Coldlight Oracle》
と共にデッキの中核となっている。
闘技場(Arena) †
- 良質な相方がピックできるとは限らず、ピックできたとして試合中に引けるとは限らない闘技場(Arena)では残念ながら最低クラスのピックになってしまう。
- 単体では戦闘を終えたミニオンを戻して出しなおしたりするのが関の山で、とてもカード1枚を使ってやることではない。
コンボ †
- さまざまな雄叫びや突撃とコンボを形成する。サイズ普通でオマケ程度に雄叫びがあるような奴を戻しても大して強くないので、雄叫びが強力でサイズ控えめなミニオンと手を組みたいところ。
- 雄叫び(Battlecry)
- 《コールドライトの託宣師/Coldlight Oracle》:お互いに2ドローした後引っ込めて1マナで2ドローする。ミルローグのエンジンの一つ。
- 《ヴァイルスパイン・スレイヤー/Vilespine Slayer》
:厳密には雄叫び(Battlecry)ではなくコンボ(Combo)。使いまわしの利く《暗殺/Assassinate》
。
- 突撃(Charge)
- 《リロイ・ジェンキンス/Leeroy Jenkins》:5マナで6点パンチ、戻して3マナでもう一度6点パンチ、8マナ2枚12ダメージのバーストなのでNerf後もそこまで弱いわけではないのだが、単体だと弱いカードのコンボとしては少し物足りないか。
- その他
- 《エドウィン・ヴァンクリーフ/Edwin VanCleef》
:出して戻してまた出すだけでとりあえず4マナ2枚6/6。コンボ(Combo)の使用回数を稼げるカードなため、サイズが膨らみやすい。
- 《エドウィン・ヴァンクリーフ/Edwin VanCleef》
メモ †
パッチ修正 †
- Patch 20.0.0.77662 (2021-03-25): 呪文系統:《影》追加。
- Alpha patch 2 (2013-08-12): 戻したカードのマナコストを少なくする効果を追加。(初期は0マナで戻すだけだった)
フレイバーテキスト †
- 英:Rogue dance troops will sometimes Shadowstep away at the end of a performance. Crowds love it.
- 日:ローグのダンスグループは、踊りの締めに影隠れを使って消えてみせる。観衆は大喝采だ。
コメント †
お気軽にコメントしてくれると嬉しいです。(名無しでOK)
「ことばは宙に舞い、思いは地に残る」―― ウィリアム・シェイクスピア「ハムレット」