ホッピング・ホッパー/Pogo-Hopper
TOP > ローグ > ホッピング・ホッパー/Pogo-Hopper
《ホッピング・ホッパー/Pogo-Hopper》はローグのレア・ミニオンカード。
コスト | 名前 | 種族 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|---|
1 | 《ホッピング・ホッパー/Pogo-Hopper》 | メカ 獣 | 雄叫び:この対戦で自分が手札から使用した他の「ホッピング・ホッパー」1体につき+2/+2を獲得する。 |
入手法 †
博士のメカメカ大作戦カードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は100で、還元で手に入る魔素は20。
ゴールデンカードに必要な魔素は800で、還元で手に入る魔素は100。
注意点 †
- 能力の説明欄に「他の」という記述があるが、《影隠れ/Shadowstep》などで出し入れしたホッパーもしっかり強化される。
みんなの評価投票 †
※コメントに君の投稿した評価と、その理由を書いてみよう!
戦略 †
- 普通に使うと1枚目が1/1/1、2枚目で1/3/3、合わせて2/4/4であり、弱くはないが他にもっといいカードがあるだろう。当然他カードとのコンボ前提の能力である。
- 「ホッピング(Pogo)」という名前からして《影隠れ/Shadowstep》
や《若き酒造大師/Youthful Brewmaster》
などで手札に戻り、強化され再度現れるイメージなのだろうが、実際には専ら《ラボの採用担当者/Lab Recruiter》
のコピー相手である。
- 《サメの精霊/Spirit of the Shark》
とのコンボは爆発的威力を誇り、サイズも採用も倍増して圧倒的なパワーを叩き出す。
- 巨大化したホッパーが1体でも残れば《ジリアックス/Zilliax》
を合体させ減ったライフを回復できるので終盤の巻き返し力はピカイチである。
- 巨大化したホッパーが1体でも残れば《ジリアックス/Zilliax》
闘技場(Arena) †
- 十分な数のホッピング・ホッパーとバウンスカードをピックする事が難しい。
- ただの1/1/1になってしまうリスクがあるため良いピック候補とは言えない。
バトルグラウンド(Battleground) †
数が集まらないと弱いため、ほとんどのヒーローでは見向きもされない。
ジャンディス・バロフは序盤にこれ1枚取ればそれだけで勝てる試合があるくらいに相性がよかった。
ジャンディスだと強すぎ、それ以外のヒーローではほぼ空気と差がひどすぎたため登録抹消された。
コンボ †
- 《ラボの採用担当者/Lab Recruiter》: 採用担当者を増やしてはならない。
- 《虚ろのヴァリーラ/Valeera the Hollow》
+《マイラの不安定元素/Myra's Unstable Element》
+《ラボの採用担当者/Lab Recruiter》:デッキが採用担当者とホッパーだけになる。
- 《タク・ノズウィスカー/Tak Nozwhisker》
+《トグワグルの計略/Togwaggle's Scheme》
:大量のホッパーを手札とデッキに加えることができる。
メモ †
パッチ修正 †
- パッチ25.4(2023.2.15):種族:「獣」を追加。
- Patch 14.4 (2019-6-04):コストが(2)→(1)に減少。
- Patch 12.0.0.25770 (2018-08-02):博士のメカメカ大作戦追加。
フレイバーテキスト †
- 日: 乗ったら最期、ユーキャントストップ!
- 英: Once you hop, you just can't stop!
コメント