鮫のゲンゾー/Genzo the Shark
TOP > 中立コスト4 > 鮫のゲンゾー/Genzo the Shark
《鮫のゲンゾー/Genzo the Shark》は中立のレジェンド・ミニオンカード。
種族 | テキスト |
---|---|
このミニオンが攻撃するたび、各プレイヤーは手札が3枚になるまでカードを引く。 |
入手法 †
仁義なきガジェッツァンカードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は1600で、還元で手に入る魔素は400。
ゴールデンカードに必要な魔素は3200で、還元で手に入る魔素は1600。
戦略 †
攻撃時に手札が3枚以下の場合、3枚になる様にドローするレジェンドミニオン。
本体が4マナ5/4とそこそこのスタッツを持っており、ドローソースを積んだミニオンにしてはテンポを失いにくい。
4ターン目には手札が尽きかける海賊ウォリアーや、手札を犠牲にしてマナ加速するアグロドルイドなどでは採用の余地がある。
これらのデッキでは手札の消費をかえりみずに猛攻を仕掛けるため、盤面を制圧していることも多く発動の機会も狙えるかも知れない。
欠点としては「攻撃をしなければ発動しない=相手のターンを生き延びなければならない」ことと、「相手にも同様の条件で手札を補充させてしまう」こと、「攻撃時に手札が3枚以下の必要がある」こと。
4/5/4といった倒されやすいスタッツと長生きさせたい効果が噛み合っていないことが難点。
返しのターンに倒されてしまっては挑発の無い《邪悪なる野次馬/Evil Heckler》であり、テンポを失うきっかけとなってしまう。
仁義なきガジェッツァン環境下に置いては海賊ウォリアーの爆発的人気も相まって、《なぎ払い/Swipe》 や《必殺の一撃/Mortal Strike》
、《密言・死/Shadow Word Death》、《翡翠の稲妻/Jade Lightning》、《シャドウボルト/Shadow Bolt》、各種武器などこのミニオンを倒せる4点ダメージの手段が多くのクラスに見受けられる。
各クラスの4マナミニオンと比較しつつ、発動できたらラッキー程度に考えて運用するかは好みが分かれる所。
闘技場(Arena) †
構築ほど展開の早くなく、手札の消費が緩やかな闘技場ではこのミニオンでドローができるのは終盤になりがち。
そしてその頃には相手の手札も切れた状態でのトップデッキ勝負ということが多いため、有効活用するのは難しい。
他のピックが微妙なら4マナバニラと割り切って使おう。
コンボ †
デッキ †
メモ †
正確には手札が3枚未満の場合に不足枚数を1回ドローさせる能力
デッキの残りが0枚でも容赦なくドローさせるが、無限ループになったりはしない
パッチ修正 †
フレイバーテキスト †
- 日:ガジェッツァのいかがわしい地下賭博場に悪名を轟かせるこの男。その二つ名は、この街最初のハースストーントーナメントで優勝して、みんながうらやむサメのぬいぐるみを勝ち取ったことに由来する。
- 英:Infamous in the seedy underground card rooms of Gadgetzan, he got his nickname winning the coveted Shark Plushie in the city's first Hearthstone tournament.
- shark=強欲な人、高利貸し
- TCGにおいて「価値の釣り合わない交換」を意味する「シャークトレード」「鮫トレ」というスラングもsharkのこの意味が由来。
コメント