ひとまねグリマールート/Curious Glimmerroot
TOP > プリーストのカード > ひとまねグリマールート/Curious Glimmerroot
《ひとまねグリマールート/Curious Glimmerroot》はプリーストのエピック・ミニオンカード。
種族 | テキスト |
---|---|
雄叫び: 表示されるカード3枚の内、対戦開始時に相手のデッキに入っていたカードを当てる。正解した場合、そのコピー1枚を得る。 |
入手法 †
大魔境ウンゴロカードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は400で、還元で手に入る魔素は100。
ゴールデンカードに必要な魔素は1600で、還元で手に入る魔素は400。
注意点 †
ひとまねグリマールートの能力は対戦相手のオリジナルのデッキにクラス専用カードが1枚も含まれていない場合を除いて、3枚のクラス専用カードを表示します。
表示されるカード3枚の内、正解となるカードは1枚しかありません。
戦略 †
雄叫びで相手のデッキに最初から投入されていたカードを当てる三択クイズを出すミニオン。当たればそのまま貰える。
このカードのステータスは手札増強系としては高い水準である。
デッキに投入されうるカードというのは基本的にカードパワーが高い物である。そのため不正解=カードパワーが低かったり、
相手のデッキとシナジーしていないといったものが多いため正解はかなり分かりやすい。
さらに正解が既に相手が使用したカードなら100%当てられる。
引いたカードが使えるかは運次第だが、相手に何を引いたのかは公開されないためたとえ使えないカードでもブラフにはなる。
もしも外してしまった場合でもそのカードはデッキに入っていないということがわかるので効果で生成されない限りは警戒しなくても良くなる。
ドロー過剰なデッキ相手の場合、カードを奪い過ぎて手札が一杯になってしまう事もあるが、
その場合は欲しいカードがなければ意図的に外してデッキが燃えるのを防ぐ選択肢もある。
闘技場(Arena) †
- 構築よりも正解を当てる難易度は高くなる。よほど酷いカードでなければ何が入っていてもおかしくはない。
その場合は一番欲しいカードを選択してしまうのもアリ。外しても情報は手に入る。 - フレイム・ストライクや聖別等の強力AoEが相手のデッキに無い事が分かった場合、予想以上にアドバンテージを取れる事も。
コンボ †
デッキ †
メモ †
- 通常はカード効果で作成されないクエストもこのカードの効果で出題されることがあり、正解なら手札に加わる。
- 相手のデッキが全て中立カードで構築されていた場合は中立の3択となる。
パッチ修正 †
フレイバーテキスト †
- 日:「はい、おとなしくします」と、じょーじは、 やくそくしました。
でも、 そんなことなんか、 こぐりまーるーとは、 わけなく わすれてしまいます。 - 英:George promised to be good. But it's easy for little Glimmerroots to forget.
コメント