年経たロングネック/Elder Longneck
TOP > ドルイド > 年経たロングネック/Elder Longneck
《年経たロングネック/Elder Longneck》はドルイドのコモン・ミニオンカード。
種族 | テキスト |
---|---|
獣 | 雄叫び:手札に攻撃力5以上のミニオンがいる場合、適応する。 |
入手法
大魔境ウンゴロカードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は40で、還元で手に入る魔素は5。
ゴールデンカードに必要な魔素は400で、還元で手に入る魔素は50。
戦略
《マグマ・レイジャー/Magma rager》並のスタッツに条件付きの適応がついた獣。脆さを適応でカバーできる。
特に有用なのは体力+3と聖なる盾。1回は殴れる隠れ身や、序盤にミニオンを出さない相手なら対象不可も刺さる。盤面を取っているなら攻撃力+3や疾風で除去の避雷針になれる。
逆に速いデッキ相手だと小型ミニオンや軽量除去であっさり処理されてしまう。有利な相手には有利だが不利な相手には不利。
コスト手札と適応の引きで二重にランダム要素が絡むので安定せず、盤面やクラス相性を引っくり返せない。
シナジーが期待できるクエストデッキか遅めの獣デッキなら好みで採用もアリ。重いカードの多いデッキの低コストミニオン枠としてはそれなりに働いてくれる。
闘技場(Arena)
条件を満たせなければ《マグマ・レイジャー/Magma rager》と変わらず、条件を満たすのに闘技場ではちょっと困る。
適応できれば十分強いのだが適応内容自体もやや安定感に欠けるためか評価はそこそこ。
コンボ
- トートランの採食師/Tortollan Forager:マナカーブに沿って出せば確実に条件を満たせる。
デッキ
メモ
- 大魔境ウンゴロ時点で唯一の、ドラゴンでない手札を参照するカード。
- 適応で体力+3が出る確率は30%。聖なる盾でもよければ53%、隠れ身でもよければ71%。
パッチ修正
フレイバーテキスト
- 日:ロングネックの首は何であんなに長いのかって?そりゃあ、頭があんな高いところにあるからさ。
- 英:And so the bartender says, “Why the long neck?”
- 訳: そしてバーテンダーはこう言った、「ロング・ネック(首の長い瓶入りのビール)はいかがで?」
コメント