ライフドリンカー/Lifedrinker
TOP > 中立コスト4 > ライフドリンカー/Lifedrinker
《ライフドリンカー/Lifedrinker》は中立のレア・ミニオンカード。
コスト | 名前 | 種族 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|---|
4 | 《ライフドリンカー/Lifedrinker》 | 獣 | 雄叫び:敵のヒーローに3ダメージを与える。自分のヒーローの体力を3回復する。 |
入手法 †
妖の森ウィッチウッドカードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は100で、還元で手に入る魔素は20。
ゴールデンカードに必要な魔素は800で、還元で手に入る魔素は100。
戦略 †
- 雄叫びで敵のヒーローに3ダメージを与え、自分のヒーローを3回復、差し引き6点のライフ差をつけることができるミニオン。
- スタッツの低さは気になるが3点吸収は大きく、ライフアドバンテージを稼ぎつつ盤面にそこそこのサイズを出すことができるので構築でも十分採用に値する。
- 雄叫び2マナ相当、本体2.5マナ相当なので4マナのこいつはなかなかの効率と言える。
- 攻めている時はダメ押ししつつ盤面にアタッカーを用意、押されている時も緊急回復をしつつ最低限の戦力を出すことができ、かなりの盤面で腐らない中立ミニオン。
- カード自体のコストも高くなく、雄叫びを2回発動させる効果と同時に使えるのも嬉しい。
- 《シャダウォック/Shudderwock》
デッキと非常に相性が良い。
- 序盤中盤はライフ回復として使用できるし、最終的な《シャダウォック》のバーストダメージ効果ともなってくれる。
- また、速攻で相手のライフを奪い取る事を目的とするアグロデッキにしばしば採用されている。
- 自分がアグロの場合でも敵ヒーローへのダメージ源になるし、アグロとノーガードで打ち合いをする時に3吸収が効いてくる。
- ダメージと回復効果は連動していない。何らかの効果でダメージが増加・減少・無効化されても回復は行える。
- また回復を倍化させる効果でダメージが増えることもない。
闘技場(Arena) †
- 効果は強力だがスタッツが貧弱なので闘技場では強くない。
- アグロ寄りの構築になっていれば一考の余地あり。
コンボ †
- 《シャダウォック/Shudderwock》:回復、遅延、もしもの時のフィニッシャーと色々役に立つ。
メモ †
パッチ修正 †
- Patch 10.0.0.22611 (2018-04-10):妖の森ウィッチウッド追加。
フレイバーテキスト †
- 日: 困った時は「ホーリー・ウォーター ゼロ」で我慢する。
- 英: In a pinch, he'll also settle for Holy Water: Zero.
コメント