超うざい調剤師/Mistress of Mixtures
TOP > 中立コスト1 > 超うざい調剤師/Mistress of Mixtures
《超うざい調剤師/Mistress of Mixtures》は中立のコモン・ミニオンカード。
種族 | テキスト |
---|---|
断末魔: 両方のヒーローの体力を4回復する。 |
入手法 †
仁義なきガジェッツァンカードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は40で、還元で手に入る魔素は5。
ゴールデンカードに必要な魔素は400で、還元で手に入る魔素は50。
戦略 †
1マナ2/2、合計スタッツ4のミニオン。
自身より早いデッキに対して防御する目的で採用される。
2マナ3/2には相打ちとなるがそれは2/1のミニオンでも可能であり、わざわざこのカードを採用する理由にはならない。
体力が1ではないということは各種ヒーローパワーで倒されないため、その点で2/1と差別化されている。
とりあえず初手に出すだけで、序盤のボード争いに一役買ってくれるだろう。
このカードの最大の特徴はたった1マナで盤面に2/2を出しつつ、4点のライフ回復が見込めることにある。
回復とミニオンを出すことを同時に行えるカードの中でこれを超えるテンポのカードは存在しない。
例えばミッドレンジのデッキでアグロのデッキと戦う場合、序盤は敵の攻撃を耐えるゲームとなる。
その時にこのカードは1マナで2/2を出しつつ、減ったライフを回復するカードになる。
逆に相手のライフは減っていないはずなので(ミッドレンジは防御で手一杯のため)、お互いに4回復の効果は実質的には自分だけが回復することになる。
一方アグロ(フェイス)デッキで採用するとせっかく削ったライフを回復させてしまい差し引き0ダメージになったり、
出した瞬間にAoEでまとめて倒されて敵が回復するだけになってしまう。
そのためこのカードを採用せずに、他のミニオンを採用した方がいい。
またハイランダーデッキでは同じカードを複数積めないため、このカードも純粋に回復手段として選択肢に入る。
特定の状況下でしか使えない形だが、1マナという軽さを生かして無差別AoEと同時に出し即座に1マナ4点回復として扱ったりもできる。
闘技場(Arena) †
コンボ †
デッキ †
メモ †
- 「副作用 一切無いわ 信じなさい」よく川柳と言われる。
パッチ修正 †
フレイバーテキスト †
- 日:ポーションにコーラとライムを配合するのが彼女の好み。
- 英:Her favorite mixture is cola and lime.
コメント