コア・レイジャー/Core Rager
TOP > ハンターのカード > コア・レイジャー/Core Rager
《コア・レイジャー/Core Rager》はハンターのレア・ミニオンカード。
コスト | 名前 | 種族 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|---|
4 | 《コア・レイジャー/Core Rager》 | 獣 | (4/4) 雄叫び:自分が手札を1枚も持っていない場合、+3/+3を得る。 |
入手法 †
アドベンチャーモードのブラックロック・マウンテンの勝利品。
一度入手すれば作成、還元が可能。
作成に必要な魔素は100で、還元で手に入る魔素は20。
ゴールデンカードに必要な魔素は800で、還元で手に入る魔素は100。
戦略 †
- 条件が発動すれば4マナ7/7という法外なスタッツになるが、条件は手札がゼロである事。
- いかに手札消費の激しいハンターと言えど手札がこれ1枚のみというのは中々に厳しい条件であり、4ターン目に最速で着地させるには《ウィスプ/Wisp》
や《ターゲット・ダミー/Target Dummy》
といった0マナor1マナミニオンをフル活用させる必要がある。
- そういった意味ではフェイスハンターやメックハンターなどの手札がカツカツになりやすい速攻型と相性が良い。
- いかに手札消費の激しいハンターと言えど手札がこれ1枚のみというのは中々に厳しい条件であり、4ターン目に最速で着地させるには《ウィスプ/Wisp》
- 逆にそういった尖ったデッキでない限り、お呼びがかかる事はまず無い。
- そのままでも4/4とさほど悪くはないが、やはり雄叫び(Battlecry)を活用してこそだろう。
闘技場(Arena) †
- 終盤で出せたならその後の勝利はもらったも同然だが、それまではただの4/4のまま。ピックする価値は薄い。
- もしも初手で来てしまったならマリガンは必須。
コンボ †
- 《ジーヴス/Jeeves》
:手札補充をしてくれる。召喚後の巻き返しに。
- 《貪欲な読書家/Voracious Reader》
:基本は↑と一緒。ただしマナは半分になった。
メモ †
- パワー・レイジャー/+3/+3
フレイバーテキスト †
- 英:It takes a special kind of hunter to venture deep into a firey lava pit and convince a monster who lives there to come home and be a cuddly housepet.
- 日:灼熱の溶岩海の奥深くへと分け入り、そこに棲むモンスターを手なずけて、ご家庭の愛すべきペットとして連れ帰れるのは、もちろん特別なハンターに限られる。
パッチ修正 †
- Patch 2.4.0.8311 (2015-03-31):ブラックロック・マウンテン追加。
コメント †
お気軽にコメントしてくれると嬉しいです。(名無しでOK)
「ことばは宙に舞い、思いは地に残る」―― ウィリアム・シェイクスピア「ハムレット」
コメント