原神 †
獲得情報 †
- 項目数:17
- プラチナ:
- ゴールド:0+1+1+1+1+1+2
- シルバー:3+1+2+2+2+2+1
- ブロンズ:14+5+2+1+1+4+4
- 合計トロフィーポイント:60
| グレード | タイトル | 詳細情報 |
---|
| ブロンズ | 千嶂万仞 | 「岩」の元素力を習得する。 |
| ブロンズ | 輝ける旅道 | 初めてキャラクターを階段2まで突破する。 |
| ブロンズ | 輝ける旅道 | 初めてキャラクターを階段4まで突破する。 |
| シルバー | 輝ける旅道 | 初めてキャラクターを階段6まで突破する。 |
| ブロンズ | 百錬千磨 | 武器1本を階段2まで突破する。 |
| ブロンズ | 百錬千磨 | 武器1本を階段4まで突破する。 |
| シルバー | 百錬千磨 | 武器1本を階段6まで突破する。 |
| ブロンズ | 風追いトレジャーハンター | モンドで宝箱を100個開ける。 |
| ブロンズ | 風追いトレジャーハンター | モンドで宝箱を200個開ける。 |
| ブロンズ | 風追いトレジャーハンター | モンドで宝箱を400個開ける。 |
| ブロンズ | 磐岩のトレジャーハンター | 璃月で宝箱を200個開ける。 |
| ブロンズ | 磐岩のトレジャーハンター | 璃月で宝箱を400個開ける。 |
| ブロンズ | 磐岩のトレジャーハンター | 璃月で宝箱を800個開ける。 |
| ブロンズ | 忘れぬ志 | ハート型の石群の中央にある宝箱を開ける。 |
| ブロンズ | 風神の恵み | モンド城内にある神像の手のひらに座る。 |
| ブロンズ | 「他無し、但だ手の熟せるのみ」 | 弓を使用し、空を飛んでいる鷹に命中する。 |
| シルバー | 長い旅の始まり | モンドの魔神任務を完成する。 |
原神トロフィー・2 |
| ブロンズ | 雪山のトレジャーハンター・1 | ドラゴンスパインで宝箱を40個開ける。 |
| ブロンズ | 雪山のトレジャーハンター・2 | ドラゴンスパインで宝箱を80個開ける。 |
| ブロンズ | 雪山のトレジャーハンター・3 | ドラゴンスパインで宝箱を120個開ける。 |
| ブロンズ | 赤の新芽・1 | 冬忍びの樹をLv.4まで奉納する。 |
| ブロンズ | 赤の新芽・2 | 冬忍びの樹をLv.8まで奉納する。 |
| シルバー | 赤の新芽・3 | 冬忍びの樹をLv.12まで奉納する。 |
| ゴールド | 旅道・迫る客星 | 「迫る客星」をクリアする。 |
原神トロフィー・3 |
| ブロンズ | モンド・大地調査 | モンドのマップを全開放する(ドラゴンスパイン地域を除く)。 |
| シルバー | モンド・千風の響き | モンドの全てのワープポイントを開放する(ドラゴンスパイン地域を除く)。 |
| ゴールド | モンド・風の歌を聴け | モンドの七天神像をLv.Maxまで上げる。 |
| ブロンズ | ドラゴンスパイン・寒天の釘 | 「奇妙な柱」を立てる。 |
| シルバー | モンド・広がる威風 | モンドでの評判がLv.8に達する。 |
原神トロフィー・4 |
| ブロンズ | 璃月・大地調査 | 璃月のマップを全開放する。 |
| シルバー | 璃月・一望岩群 | 璃月の全てのワープポイントを開放する。 |
| ゴールド | 璃月・揺るぎない | 璃月の七天神像をLv.Maxまで上げる。 |
| シルバー | 璃月・雲まで轟く名 | 璃月での評判がLv.8に達する。 |
原神トロフィー・5 |
| ブロンズ | 深邃の探究者・1 | 深境螺旋:第4層をクリアする。 |
| シルバー | 深邃の探究者・2 | 深境螺旋:第8層をクリアする。 |
| ゴールド | 深邃の探究者・3 | 深境螺旋:第12層をクリアする。 |
| シルバー | 深境・淵月の闘士 | 深境螺旋:「深境回廊」の全ての淵星を取得する。 |
原神トロフィー・6 |
| ブロンズ | 大地調査・雷光の照らす大地 | 稲妻地域の鳴神島、神無塚、ヤシオリ島のマップを開放する。 |
| シルバー | 雷鳴の大地を横切って | 稲妻地域の鳴神島、神無塚、ヤシオリ島の全てのワープポイントを開放する。 |
| ゴールド | 稲妻・雋永なる雷 | 稲妻の七天神像をLv.Maxまで上げる。 |
| ブロンズ | 循雷のトレジャーハンター・1 | 稲妻地域の鳴神島、神無塚、ヤシオリ島で、宝箱を100個開ける。 |
| ブロンズ | 循雷のトレジャーハンター・2 | 稲妻地域の鳴神島、神無塚、ヤシオリ島で、宝箱を200個開ける。 |
| ブロンズ | 循雷のトレジャーハンター・3 | 稲妻地域の鳴神島、神無塚、ヤシオリ島で、宝箱を300個開ける。 |
原神トロフィー・7 |
| ゴールド | 稲妻・神籬の憑代 | 「神櫻の恩恵」をLv.Maxまで上げる。 |
| シルバー | 稲妻・雷国布武 | 稲妻での評判がLv.10に達する。 |
| ゴールド | 探索・妖鬼狂言百物語 | 『朱鷺町物語』を全巻揃える。 |
| ブロンズ | 稲妻・山田五の木槌 | 妖狸の法術を数回見破る。 |
| ブロンズ | 稲妻・再開の花 | 葉名山薫の謝礼を獲得する。 |
| ブロンズ | 稲妻・枠外報酬 | 「神居島崩砲」で宝蔵地を爆破する。 |
| ブロンズ | 雷元素・燦若驚雷 | 「雷」の元素力を習得する。 |
メモ †
廉価版 | 無 |
---|
海外版トロフィー | 別(北米・欧州・中国) |
---|
オンライントロフィー | 有 |
---|
備考 | オンライン接続必須 PS5版 とは別トロフィー |
---|
コンプ時間:数250時間〜(ガチャで強キャラ凸をした場合)
- Ver2.4で追加トロフィーが取得可能になり、トロコン可能に。今後のアプデでさらにトロフィーは追加されると思われる。
- PS5版とトロフィー内容は共通(PS5版は原神トロフィー・5までがプラチナ条件、それ以降は追加DLC)
- どちらかで条件を満たせば、もう片方を起動した際にそちらのトロフィーも開く。
→ただし、ver2.4ではPS5からPS4版を起動できなくなってしまったので人によっては注意が必要
ガチャでキャラクターや武器を引けるが、トロフィーには影響しない。
→追加DLCの深境螺旋はキャラ性能が如実に表れる為、★5もしくは特定の★4完凸クラスが必要。
- コンプするには日々ログインし、デイリーミッションなどをこなすことで「冒険者ランク」を上昇させる必要がある。キャラクター育成を進めればゲームの難易度自体はさほど高くないが、1日あたりにやれることがスタミナによって制限されているため、冒険者ランク上げには時間がかかる。
参考までに、トロコンするには、(相当な)課金を厭わないのであれば2ヶ月ほど、無課金なら3ヶ月ほどプレイを続ける必要がある。
→評判関連のトロフィーが各エリアに実装されているため、トロコンには最短でも6か月くらいはかかる。
- 冒険者ランクが上がると敵も強くなっていくが、Ver2.1現在では世界ランク5以降は1段階まではランクを下げられるようになったため、難易度は下がっている。
- 千嶂万仞
- 璃月エリアの七天神像に話しかけて、岩の元素力を習得すればOK
ストーリー序盤では璃月エリアに入れないので、序章 第3幕くらいが目安。
- 輝ける旅 / 百錬千磨
- キャラや武器のレア度には依存しない。
- 階段0からスタートして、レベルキャップを開放するたびに1ずつ階段が進んでいく。
キャラクターレベルだけでなく、冒険者ランクも上げないといけない為、それなりに時間がかかる。
限界突破に必要なアイテムはそれぞれ3種類で、フィールドで拾う、もしくは秘境の曜日替り報酬で手に入れる。
(主人公の突破アイテムのみ冒険者ランク達成報酬)
- 雷電将軍(Ver2.0限定ガチャ)を持っていると片手剣と長柄武器の突破に必要なモラを50%割り引いてくれる為、ちょっと楽。
限界突破に必要なプレイヤーレベルと冒険者ランク
- 階段1:Lv20で限界突破。冒険者ランク15で突破。
階段2:Lv40で限界突破。冒険者ランク25で突破。
階段3:Lv50で限界突破。冒険者ランク30で突破。
階段4:Lv60で限界突破。冒険者ランク35で突破。
階段5:Lv70で限界突破。冒険者ランク40で突破。
階段6:Lv80で限界突破。冒険者ランク50で突破。
- 風追いトレジャーハンター / 磐岩のトレジャーハンター / 雪山のトレジャーハンター(追加) /循雷のトレジャーハンター(追加) /
- フィールド上にあるものは元素視野(L1+十字キー左)で光って見える。
元素視野でも障害物の反対側までは見えないので、物陰などを地道に探すことになる。
ノーヒントで地面に埋まっていたりするので、動画サイトを見ながらやっていくといい。
- 宝箱の個数は条件に対して20~30%多めに配置されている。
- 秘境内部の宝箱はカウントされない。
- 璃月エリアの水面に浮いている小さい箱はカウントされない。
- 忘れぬ志
- 瑶光の浜のワープポイントから東方向に見える島にハート型の石群がある。
ただしソロだと宝箱は出現せず、2人同時にハートの石群の内側に入ると宝箱が出現する。
- マルチプレイの仕様として、世界ランクが自分と同等以下のプレイヤーとしか遊べないので注意。また、宝箱を取得できるのはホスト側のみ。
- 風神の恵み
- 正面や女神像左手側から登ると段差があって登れない場合がある為、後ろから登るのが良い。
七天神像のレベルを上げていくとスタミナ上限値も上がっていくので、急いでなければある程度スタミナが伸びた後に狙うと楽。
- 「他無し、但だ手の熟せるのみ」
- 璃月エリアの奥地(南西の3エリアで確認)で空を旋回している鷹を弓で撃ち落とす。
複数個所で確認できる。
矢は近距離だと照準より高めに飛ぶ為、鷹を撃つときには鷹よりも約一羽分上を狙うとよい。距離が近い場合、偏差撃ちはあまり考えなくていい。
- 璃月港の西側エリア、七天神像の真西より若干北側
エリア範囲外ギリギリを飛んでいる。
- 珉林エリアの一番高いワープポイント
- モンドエリアに「鷹飛びの浜」という場所があるが、鷹は飛んでいない。
- 長い旅の始まり
- 序章 第三幕をクリアする。冒険者レベル18が必要。
- 赤の新芽
- マップ上に浮いている緋紅玉髄(赤い玉)をドラゴンスパイン北東(積雪の道の南)にある冬忍びの樹に奉納する。
- 七天神像のドラゴンスパイン版
- モンド・広がる威風 / 璃月・雲まで轟く名 / 稲妻・雷国布武
- 各都市(稲妻は神里屋敷)で受注できる評判任務をクリアし、評判ポイントをためてレベルアップしていく。
- 特定のメインクエストやサブクエストのクリア、各エリアの探索度で評判ポイントがもらえる
- 基本は上記以外に週制限コンテンツの討伐、住民リクエストをこなさないとポイントが全く足りない。
週制限コンテンツであり全土で討伐3件、住民リクエスト3件が上限(毎週月曜リセット)
- 1週間で獲得できる最大ポイントは420。
討伐はそれなりに強いので、育成状況と相談して3段階の難易度から選択。(100>80>60Pとポイントは下がる)
- 深邃の探究者
- 実装以降最難関トロフィー。とにかく敵が強い。
- 深層9層以降は2週間に一度進捗がリセットされる。
またアプデ毎に敵の顔ぶれが変わる為、育成も考えるとやる時は一気にクリアしたいところ。
- 2パーティに分けて攻略する為、合計8キャラの育成は必須。特に12層は敵のレベルが100を超えてくる。
- ★5の強キャラが欲しいところだが、一応★4だけでもクリアは可能。ただし凸や天賦の育成、聖遺物の厳選など相当な準備が必要
- 課金者向け
★5オススメキャラ(凸は編集者の所感です)
雷電将軍:敵の防御60%無視の範囲大ダメージ+雷属性の追加攻撃:最低2凸、理想4凸
楓原万葉:軽い敵の吸い込み+範囲内元素熟知バフ:最低2凸
鍾離:範囲継続ダメ+シールド+石化:最低1凸、理想4凸
- 無課金、微課金者向け
汎用性の高い★4オススメ育成キャラ(凸数は編集者の所感です)
ベネット:範囲内攻撃バフ+HP回復:最低1凸、理想5凸(6凸効果はデメリットになりうるので注意)
ディオナ:シールド+HP回復+範囲に氷元素反応:最低2凸、理想6凸(完凸)
スクロース:拡散反応:最低2凸、理想6凸
フィッシュル:雷元素反応+単体に継続ダメージ:最低3凸、理想6凸
行秋:水元素反応+通常攻撃に追加ダメージ:最低2凸、理想6凸
香菱:火属性反応+自分中心に一定時間範囲攻撃:最低4凸、理想5凸
- 稲妻・神籬の憑代
- 鳴神島の鳴神神社の神櫻に雷の印を奉納する。Lv50がMax。
- 雷の印は宝箱から入手。トロフィー以外に海衹島、セイライ島の宝箱も必須。
- Ver2.4でレベルキャップが全開放されトロフィー取得可能に。
- 探索・妖鬼狂言百物語
- 稲妻の各島に10枚散らばる破れたページを集めると本に変換できる。
- 最終巻のみ稲妻全土で釣りをすることで獲得。
- 初期配布の釣竿だと300回釣りをして1枚。稲妻エリアの交換竿を使って300回釣りをして9枚。
釣り竿で大きく取得率が変わる。
- 稲妻・山田五の木槌
- マップで踊っている狸を追いかけ、最後の擬態を見破る。
- おそらく20回。
- 稲妻・再開の花
- たたら砂のサブイベントをすべて完了(エリアでスリップダメージを受けなくなるまで)すると葉名山薫がたたら砂に登場。
(ワープポイント西南西の高台の上)
- 葉名山薫関連のサブイベント(1日1回)を4回達成すると取得。
- 稲妻・枠外報酬
- 神無塚にある砲台(南東ワープポイント横)で東にある秘境(借景ノ館)の入り口の岩を破壊すると取得
製品情報 †
参考サイト †
コメント