豆知識
その他のアイテム一覧 †
(その他アイテムのページが無いので、とりあえずこちらに記述しておきます)
アイテム名 | 効果 | 買値(スコア) | 売値 |
---|---|---|---|
ちいさな竜石 | モンスターに投げつけると(竜香or倍速or確定ドロップ) | 1000 | 250 |
おおきな竜石 | モンスターに投げつけると(竜香or倍速or確定ドロップ) | 2000 | 500 |
伝説の竜石 | モンスターに投げつけると(竜香or倍速or確定ドロップ) | 5000 | 1250 |
神々の竜石 | モンスターに投げつけると(竜香or倍速or確定ドロップ) | 10000 | 2500 |
Lv1ファング | 400 | 100 | |
Lv2ファング | 800 | 200 | |
Lv3ファング | 2000 | 500 | |
Lv4ファング | 3000 | 750 | |
Lv5ファング | 4000 | 1000 | |
未識別の武器 | - | 50 | |
未識別の盾 | - | 50 | |
未識別の薬 | 200 | 50 | |
未識別の書 | 300 | 75 | |
未識別の杖 | 800 | 200 | |
未識別の箱 | 1000 | 250 | |
矢1本 | 所持している矢の本数1本あたりのスコア | 10 | - |
矢1束 | 箱の中に保管している矢1束(本数は問わない) | 20 | 5 |
ゴールド(G) | クリア時、1ゴールドあたり1点のスコア | - | - |
攻略に役立つ豆知識 †
命中、回避の仕様 †
ロゼの行動全般、敵のスキルは100%命中する。
例外はワニ系ファングなしの血濡れの大斧の通常攻撃。
敵の通常攻撃は外れる可能性がある。
矢の仕様 †
拾った時にアイテム欄には入らず、専用の所持枠に入る。
矢はレベルと共に最大所持数が増加し、最大所持数以上の矢は所持できず、
最大所持数以上の矢の束からは、残り所持数分拾って余りが床に置かれたままになる。
1本ずつ射撃でき、命中することでダメージを与えブレイブゲージも上昇する。
壁に当たった場合はアイテムとしてその場に落ちる。
敵の攻撃、エルフの矢で放たれた矢は、外れたり壁に当たってもアイテムにならない。
ファングのソウル効果で3方向に撃てる場合、
1本も命中しなかった場合はロゼの向いている方向の壁に1本矢が落ち、
1本でも命中した場合には矢は落ちない。
また、箱に入らないが、箱の中で生成される(エルフの箱、変化の箱)ことはある。
ゴールドの仕様 †
拾った時にアイテム欄には入らず、専用の所持枠に入る。
箱に入れることでゴールドの状態で運搬可能。
投げると金額/2のダメージ。
透明状態の仕様 †
ロゼが透明状態であっても、モンスターはロゼに近づいてくる。
ただし、ロゼを認識していない状態で透明になった場合は、近づいてこない。
ボス戦や開幕モンハウの1ターン目はまだモンスターがロゼを認識していない状態なので、
逃げたい場合は1ターン目で透明化、引き寄せて殲滅したい場合は1ターン経ってから透明化しよう。
水路・空中の仕様 †
浮遊モンスターは進入可能。
水路のみ、空中のみ進入可能のモンスターはおらず、仕様的には同質。
スキル、吹き飛ばし、入れ替えなどで水路・空中にロゼが進入した場合、
一番近い移動可能なマスに移動する。
投げたりしてアイテムが乗った場合も(ワナの場所に落ちない以外)同様。
貫通の仕様 †
キャラクター・岩は貫通するが、(ブレイブ状態を阻む)壁、障害物は貫通しない。
モンスターの状態異常とレベルアップ †
基本的にはモンスターがレベルアップした場合、状態異常は解除される。
ただし「鈍足」および「確定ドロップ」状態は維持される。
なので、モンスターをレベルアップさせてファングドロップを狙いたい場合は、
「鈍足」と「確定ドロップ」状態はレベルアップ前にかけておくと安全に狙える。
クリティカル時のソウル発動 †
宿り木にいるハンニバルがアドバイスしてくれるが、
クリティカル発動時はソウル発動率に関わらず、100%ソウルが発動する。
(ただし、ジャバウォック系のソウルは、何故かクリティカルヒット時でも100%発動ではない)
ソウル複数発動時の順番 †
1ターンにソウルが複数発動した場合、装備している上から順番にソウルが発動する。
よって、「拘束」→「吹き飛ばし」という順番で装備している場合、吹き飛ばしで拘束を解除してしまうことになる。
下記のような組み合わせが効果的。
・「吹き飛ばし」「毒」「拘束」
毒状態にしたモンスターを吹き飛ばした後、拘束できるので、これだけでモンスターを倒せることも
・「雷撃」「鈍足(or睡眠or拘束など)」
おに娘系の追加攻撃の雷撃でも、他ソウルの追加効果が発動する
対面で戦っている相手と離れた場所にいるモンスターにも、雷撃+状態異常の攻撃を与えることが可能
コメント