• TOP>
  • 【FF8】「アルティミシア城(封印解除)」ストーリー攻略チャート18【ファイナルファンタジー8】

【FF8】「アルティミシア城(封印解除)」ストーリー攻略チャート18【ファイナルファンタジー8】

【FF8リマスター 攻略】
ここでは【FF8】の、本編ストーリーの攻略チャート【「アルティミシア城(封印解除)」】について、攻略のポイントや攻略順序、ボス攻略など攻略情報をまとめています。

【FF8 リマスター(スイッチ) おすすめ攻略】
リマスター情報!新要素・違いまとめ / 新情報 / 操作方法(全バージョン)
ストーリー攻略! 攻略チャート一覧 / クリア後
主要攻略!ボス攻略 / G.F.入手一覧
難関G.F.取得!バハムート / エデン / グラシャラボラス / その他難関
ピンポイント攻略! 最強装備一覧
おススメ攻略!レベル上げ / お金稼ぎ?
おススメ攻略2!裏ボス「オメガウェポン」攻略(裏技有!)
バハムート / アルテマウェポン / ジャボテンダー / トンベリキング / オーディン
幻のサブイベント?!幻のサブイベントについて / UFO? / コヨコヨ



【Point】
・アルティミシア城に入ると、「魔法」「アイテム」「特殊技」「セーブ」等のコマンドが全て封印されます。
・これらの封印されたコマンドは、アルティミシア城内にいるボスを1体倒すごとに1つずつ開放されていきます。
・どのコマンドを開放するかは、プレイヤーが選ぶことが可能です。
・開放する順番によっては、あとでかなり苦戦を強いられるのでよく考えて開放しましょう。
・また、アルティミシア城では2パーティーを操作して進む事になります。メインパーティー以外にもサブパーティーにも戦力を分散させましょう。

アルティミシア城

1アルティミシア城に入って、まず最初のホールにいる所でボス戦。「ボス戦:スフィンクス(アンドロ)」と戦闘。
勝利後は「まほう」「アイテム」のどちらかの封印を解除するのがオススメ。
【ボス「スフィンクス(アンドロ)」戦 Point】
・スフィンクス時のHPがゼロになると、仮面を外してアンドロへと変化する。
スフィンクス時は攻撃魔法、アンドロ時はステータス変化を引き起こす魔法をメインに使ってくる。
・スフィンクス時とアンドロ時では、早さの値などが若干異なる。
2そのままホールの階段を上がって行き、シャンデリアのある部屋に行く。シャンデリアに乗った瞬間に落下し、下の扉が壊れる。
3下の大広間へ。地下への扉を開き地下へ。
4地下でボス戦。「ボス戦:トライエッジ」を倒す。勝利後は「まほう」「アイテム」のもう片方の封印を解除するのがオススメ。
【ボス「トライエッジ」戦 Point】
・ドラゴンから作り出された生物兵器。炎か冷気属性のいずれかが弱点
弱点の属性で攻撃するたびに、炎→冷気→炎…と弱点が変化していく。(弱点でないときのダメージ倍率はゼロ)
弱点以外の属性で攻撃すると、雷属性の全体攻撃『トラインスパーク』をカウンターで使ってくるので注意
5ここで、もう片方のサブパーティーにチェンジ。
6サブパーティで大広間(シャンデリアで落ちた所)にレバーがあるので、それを押さえる。
7サブパーティがレバーを押さえた状態だと、シャンデリアが落ちないので、メインパーティに切り替えてシャンデリアに乗って、そのまま進む。
8シャンデリアの上を進みテラスにつくと、「ボス戦:コキュートス」と戦闘。(「特殊技」の解放がおススメ)
【ボス「コキュートス」戦 Point】
・アルティミシア城の宝石が怪物化したもの。
・物理攻撃を加えると『右爪』、魔法攻撃(G.F.の召喚魔法は除く)を加えると『中爪』をカウンター攻撃として使ってくる。
死に際には『アルテマ』を使ってくるので、パーティーの残りHPが少ない時は、十分に回復してからトドメを刺そう。
9メインパーティーも大広間(シャンデリアから落ちたとこ)に行く。その上から先へ進と中庭につく。中庭の噴水周辺に「宝物庫の鍵」がある(画面上では見えない)ので、噴水周辺を○連打で探す。
10アルティミシア城の入り口まで戻る。ホールの階段を登り、左の部屋から上へ出て廊下に入り、廊下の左側の部屋が宝物庫なので入る。
11宝物庫には4つの棺桶がある。全ての棺桶を開いている状態にすれば良い。
12ボス戦:カトブレパス」と戦闘。ここまで来たら封印解除順序は任意で良い。(強いて言えば、盾の為「G.F.」の解除をおススメ)
【ボス「カトブレパス」戦 Point】
・ベヒーモスに類似した、漆黒の魔獣。
・巨体にまかせた力技と、高い知能を活かした魔法で攻撃してくる。
・サンダガや、召雷(パーティー全員の頭上に雷を落とす)を多用してくるので、雷属性の防御率は上げておきたい
ダメージの大きい単体攻撃の『デッドリーホーン』と、死に際に使う『メテオ』に要注意。
13アルティミシア城の入り口まで戻る。階段を登り、今度は右側へ曲がる。その部屋の上側に扉から画廊へ行くことができる。
14ギミックを解き、「ボス戦:ドルメン」と戦闘になる。
【Point】
・画廊での、ドルメン戦闘ギミック
・まず、アルティミシア城の入り口から階段を上って右側の部屋へ行き、その部屋の上側の扉から画廊へ入る。
・画廊には複数の絵が飾られているが、絵を調べると、その絵のタイトルがわかる。
・その絵のタイトルから法則性を見破る。
「X」「V」「I」の3つのアルファベットに注目する。(ローマ数字の時計。「FF8」を「FF VIII」と表示しているのと同じ)
・(「X:10、V:5、I:1」を示している。)
・よって、例えば「VIATOR」という絵なら、「VIATOR」の中に「V」1つ、「I」1つあるので答えは「6」。
・しかし、何故か「VIVIDARIUM」は13ではなく8の模様
・絵の数字チェック後、部屋の真ん中にある時計をチェック。ここで時計の3つの針が指している数字(多分ランダム)を覚えるかメモしておく。
・部屋の左側にある巨大な絵を調べて、時計の針が指していた数字の絵を短針→長針→秒針の順に入力する。
【ボス「ドルメン」「アリニュメン」戦 Point】
・アルティミシアに偽りの生命を吹き込まれた機械兵。
『メガ波動砲』は、味方のサポート魔法の効果を無視してダメージを与えてくる全体攻撃。(しかし、『ぼうぎょ』なら、ダメージを半減可能)
・更に、自分の残りHPが少なくなると、物理攻撃に対するカウンター攻撃としても使い始める。
体力の値が高いので、メルトン(体力を0にする)を使って攻めよう(メルトンが無ければドローしてストックしよう)
アリニュメンは、ドルメンの『アリニュメン召喚』で生み出される、小型の機械兵。
・単体攻撃『プチ波動砲』は、ドルメンの『メガ波動砲』と同じく、サポート魔法の効果を無視してダメージを与える能力を持つ。
・しかし、ドルメンと異なり体力の値は低いので、メルトンをかけなくてもアリニュメンは倒すのは難しくない。
15画廊の上側の扉から、更に先へ進んでいくと水門に到着する。水門から左の扉に入ると牢獄へ。
16死体を調べて「牢獄の鍵」を入手。「ボス戦:ウルフラマイター」と戦闘。
【ボス「ウルフラマイター」戦 Point】
・魔法の力で動いている巨大な戦闘マシーン。
メルトンを使うか、割合ダメージの攻撃(グラビデなど)を使わなければ、ほとんどダメージを与えられない。(グラビデを持ってない場合は、ドローできる)
・ときおり、味方の攻撃を食らって武器を落とすことがある。その時は「パンチ」を使用してくる。
・この攻撃には「ブライン」の効果が適用されないので注意。
17中庭へ行き、さらに上側から礼拝堂へ行き、礼拝堂を通りぬけ橋に出る。橋の途中に武器庫の鍵があるので入手する。
(歩いていかないと橋が崩れ、鍵が落ちるので注意)
18水門に戻り、右側の扉に入ると武器庫。武器庫で「ボス戦:バイセージ・ドロマニ・ガルガンチュア」と戦闘。
【ボス「ガルガンチュア」戦 Point】
・バイセージ、ドロマニを倒した後に出現する大巨人。
・物理攻撃を加えると、『反撃ひねり』をカウンター攻撃として使ってくる。
しかし、敵をゾンビ状態にして、更にその後でレイズやフェニックスの尾を使えば、一撃で倒すことが可能だ
・『イービルアイ』は、スロウ+カーズのステータスを引き起こす全体攻撃。
19昇降機のある所に行く。体重が軽いメンバーを下、重いメンバーを上に乗せると倉庫に入れ、水門の鍵を入手できる。
20倉庫に行き、水門のレバーを操作するとロゼッタ石をとれる。
21大広間から中庭に進み、更に礼拝堂に進み、武器庫の鍵があった橋をさらに進むと時計塔につく。
22時計塔の振り子を、タイミングよく〇ボタンを押して渡る。
23ボス戦:ティアマット」と戦闘。
【ボス「ティアマト」戦 Point】
・もともとはG.F.であったが、アルティミシアの力に屈し、そのしもべとなった。
・炎属性の全体魔法『ダークフレア』は、画面上に少しずつ表示されていく『技名の文字』が完成した直後に使ってくる。
炎属性の防御率を上げておくか、それが出来ない場合はシェルなどでダメージを軽減すると良い。スロウで技名の完成を遅らせても良い。
24これで封印全解除出来ているはず。時計塔からさらに先へ進むとセーブポイントがあり、その先で「ラスボス:アルティミシア」と戦闘になる。


ファイナルファンタジー8(FF8) 攻略 関連リンク

【FF8】リマスター(スイッチ) おすすめ攻略情報

コメント

アクセスランキング

最新コメント


コメントをもっと見る

最新の更新ページ


更新ページをもっと見る

動画


▶︎動画をもっと見る

編集メンバー参加申請

こちらの申請フォームより、Wikiの管理人へ参加申請をしてください。

管理人が申請を承認すると、編集メンバーに参加できます。

編集メンバーの詳細はこちらから。

あなたのアカウント ゲスト
サイト名 【FF8】FF8 リマスタード攻略まとめwiki【スイッチ、PS4、Xbox、PC】
メッセージ ※メッセージは100文字以内で入力してください。
編集メンバー参加申請

編集に参加するにはログインが必要です。

【FF8】FF8 リマスタード攻略まとめwiki【スイッチ、PS4、Xbox、PC】へようこそ!

{{isNeedLogin ? 'この機能のご利用には、Twitterでログインをお願いします。' : 'ログインはTwitterのアカウント連携で行います。'}}
※勝手にツイートすることはありません。