新たに判明したキョダイマックスできるポケモン †
![pokemon_191016_02_04]()
新たにキョダイマックス可能なポケモンが、「リザードン」「バタフリー」「ピカチュウ」「イーブイ」「ニャース」の5体と判明したぞ!
ポケモンソード&シールドの早期購入特典はキョダイマックス可能なニャース †
![pokemon_191016_04_04]()
「ポケットモンスター ソード&シールド」の早期購入特典として、キョダイマックスできる特別なニャースが入手できるぞ!
早期購入特典のが入手できる期間は、「ポケットモンスター ソード&シールド」発売からの3カ月間のみである。ゲーム内ふしぎなおくりものの「インターネットでうけとる」からキョダイマックス可能なニャースを入手できるぞ!
「ポケモン ピカ・ブイ」を遊んで、キョダイマックスできる特別なポケモンを仲間にしよう! †
![ポケモンピカブイ]()
「ポケットモンスター Let's GO! ピカチュウ」をニンテンドースイッチで遊んだのことのあるユーザーは、「ポケットモンスター ソード&シールド」で、キョダイマックスできるピカチュウを仲間にすることができる。「ポケットモンスター Let's GO! イーブイ」を遊んでいたユーザーであれば、キョダイマックスできるイーブイが仲間になるぞ!
ガラルのすがた「ポニータ」登場! †
![ポニータ]()
分類 | いっかくポケモン |
---|
タイプ | エスパー |
---|
高さ | 0.8m |
---|
重さ | 24.0kg |
---|
特性 | にげあし/パステルベール |
---|
【ポニータ(ガラルのすがた)の特徴】
森に満ち溢れる生命エネルギーを何世代にもわたり浴び続けた結果、この地方独自の姿に変化したと言われている。
ポニータ(ガラルのすがた)は新特性「パステルベール」を持つ。
パステルベールは自分や味方がどく状態になることを防ぐことができる。さらに、戦闘に出した時に、味方をどく状態から回復してくれる効果も持っているぞ。
ソード限定ポケモン「ネギガナイト」登場確定! †
ネギガナイトの基本情報 †
![ネギガナイト]()
登場するバージョン | ソード限定 |
---|
分類 | かるがもポケモン |
---|
タイプ | かくとう |
---|
高さ | 0.8m |
---|
重さ | 117.0kg |
---|
特性 | ふくつのこころ |
---|
【ネギガナイトの特徴】
『ポケモン ソード』限定で登場するポケモン。
ガラル地方に住むカモネギが、戦いの果てに進化したすがた。
正々堂々と戦うことをモットーとしており、絵画のモチーフになるほど民衆の間で高い人気を誇る。
また、自身の身体よりも大きいネギを槍のようにして振る舞い、このネギが枯れるとバトルから引退してしまう、という。
専用の新わざ「スターアサルト」 †
![ネギガナイト スターアサルト]()
ネギガナイトの専用わざで新わざとなる。
ネギを構えたまま拘束でタックルし絶大なダメージを与える。
ただし、反動が大きく次のターンで行動できなくなってしまう。
シールド限定ポケモンは何になる? †
![クエスチョン]()
第一世代から未進化ポケモンが選出された †
ソード限定出現ポケモンとして、第一世代に登場したカモネギの進化系である「ネギガナイト」が確定した。
これにより、気になるのは「シールド限定の出現ポケモンは何になるか?」ということだ。
選出の傾向について †
ネギガナイトの進化前であるカモネギは、進化もすることなくメガ進化も適用されなかったポケモンだ。
同じ条件を持つ第一世代、第二世代のポケモンを以下にピックアップした。この中からシールド限定ポケモンが出現する可能性は高いと考えられる。
ただし、一筋縄でいかないのがポケモンだ。第三世代以降の意外なポケモンが進化する可能性も大いにありうるぞ。
第一世代で進化後がいないポケモン †
▶ メタモン
▶ ラプラス
▶ ケンタロス
第二世代で進化後がいないポケモン †
▶ エアームド
▶ ドーブル
▶ デリバード
▶ オドシシ
▶ ハリーセン
▶ ミルタンク
▶ キリンリキ
8月にポケモンニュース♯3で公開された最新情報 †
2019年8月に公開された「ポケットモンスター ソード&シールド ニュース#3」新しいネット接続のバトルシステム、ダイマックスわざ、新しい特性やわざ、隠し特性など多くの情報が解禁された。
以下でそれぞれの新要素をチェックしよう!
世界中のトレーナーと対戦「バトルスタジアム」 †
バトルスタジアムとは? †
バトルスタジアムとは、インターネットに接続することで世界中のポケモントレーナーとポケモンバトルをすることができる新しいバトル様式のこと。
バトル方式として「ランクバトル」や「カジュアルバトル」、「インターネット大会」の3種類が用意されている。
5段階の階級がある「ランクバトル」 †
![ランク]()
「ランクバトル」は前作の「レーティングバトル」に該当するコンテンツで、5段階の階級がされており対戦に勝利していくことでポイントを獲得し、ランクが上がっていく仕組みだ。
気軽に対戦「カジュアルバトル」 †
「カジュアルバトル」はランクなどがなく、純粋に世界中のポケモントレーナーと対戦ができるコンテンツ。また「ランクバトル」では使用できない伝説のポケモンなども使用することができる。
様々な大会に参加できる「インターネット大会」 †
![大会1]()
インターネット大会は公式大会と仲間大会の2種類がある。公式大会には上位に勝ち進むことで、世界大会出場に繋がる大きな大会もある。自分自身がルールを決め大会の主催者になって、友達と遊ぶこともできる。
![大会2]()
▲仲間大会は主催者がルールを設定する
レンタルチームで様々なポケモンを使ってバトル †
![レンタルチーム1]()
レンタルチームは、公開されているチームIDを入力することで、バトルチームを借りることができる機能。
![レンタルチーム2]()
▲レンタルチームでランクバトルに参加する事もできる
ダイマックスとダイマックスわざの詳細 †
ダイマックスの仕様 †
- ひるまずに攻撃ができる
![ひるまずにこうげき]()
- ダイマックスわざは「まもる」などで防ぐことができない
![守れない]()
- ダイマックスしたポケモンが使う変化技は、ダイマックスわざをも防げる「ダイウォール」になる
![ダイウォール]()
新たに紹介されたダイマックスわざ †
![ダイナックル]()
技名 | 効果 |
---|
ダイサンダー | 「エレキフィールド」状態にする |
ダイナックル | 味方全体のこうげきを上げる |
ダイアイス | 天気を「あられ」状態にする |
ダイストリーム | 天気を「あめ」状態にする |
キョダイフウゲキ | リフレクターやまきびしなどを消し去る |
新たな特性 †
特性「かがくへんかガス」 †
![matadogasu]()
マタドガス(ガラルのすがた)の持つ特性で、かがくへんかガスを持つポケモンがいる限り特性が発動しなくなる効果。強力な特性を封じることができるようになっている。
隠れ特性「ミラーアーマー」 †
![ミラーアーマー]()
アーマーガアの隠れ特性で、効果は相手の使う技は能力を下げる技や、特性の効果を跳ね返す効果を持っている非常に強力な特性だ。
新たな2つの道具 †
ルームサービス †
![ルームサービス]()
ルームサービスはトリックルームを使用したときに、持たせたポケモンの素早さを下げることができる。トリックルーム時は素早さが低いポケモン順に行動するため、先手を取りやすくなる。
だっしゅつパック †
![だっしゅつパック]()
持たせたポケモンの能力が下がると、そのポケモンと手持ちのポケモンを入れ替える効果がある。対戦で非常に役立ちそうなアイテムだ。
新たなわざ †
ワイドブレイカー †
![ワイドブレイカー]()
「ワイドブレイカー」はダメージを与え、相手全体のこうげきを下げる物理技。全体のこうげきを下げるため、ダブルバトルで重宝しそうなわざとなっている。
隠れ特性の入手方法 †
マックスレイドバトルでポケモンをゲット †
![マックスレイド]()
ポケモンには隠れ特性という、通常とは異なる特性を持つポケモンがいる。今作では、マックスレイドバトルで捕まえたポケモンが隠れ特性を持っていることがある。隠れ特性は強力なものもあるため、ぜひゲットしておきたい。
![特性1]()
▲草むらで捕まえた特性「プレッシャー」のアーマーガア
![特性2]()
▲マックスレイドバトルで捕まえた特性「ミラーアーマー」のアーマーガア
『ソード&シールド』の発売日は2019年11月15日に決定! †
![11月15日発売決定!]()
ポケモン最新作『ポケットモンスターソード&シールド(ポケモン剣盾)』の発売日が2019年11月15日に決定した。ソフトの予約は7月12日に開始される。価格は5980円(税別)。
発売は2019年冬 †
![ポケモンソードシールド発売日]()
「ポケットモンスター」シリーズの最新作『ポケットモンスターソード&シールド(剣盾)』が2019年冬に世界同時発売されることが2月の「ポケモンダイレクト」にて発表された。2年ぶりとなる完全新作なので注目が集まっている。
ソード&シールド(剣盾)の予約特典 †
![ポケモンひみつクラブ]()
ポケモンソード&シールド(剣盾)を予約すると、予約特典として、「ポケモンひみつクラブ」に入会するためのシリアルコードが受け取れる。「ポケモンひみつクラブ」のメンバーになると、メンバー限定に新映像が配信されたり、毎月特別なプレゼントに応募できるぞ!
最新作は第8世代! †
第8世代となる『ポケモンソード&シールド(剣盾)』では、システムが大きく変わりバトル面や育成面などの環境の変化が期待される。世代の変わり目では新タイプ登場や新たなイーブイの進化先追加などもあるため、今作ではどのような要素が追加されるのか楽しみだ。
ポケモンソード&シールド(剣盾)のポケモン交換掲示板 †
![掲示板]()
▼ポケモン交換の掲示板です。欲しいポケモンがいたらここで、交換してもらおう。
ポケモンソード&シールド(剣盾)の新たな御三家が判明 †
![ポケモンソードシールド御三家]()
ニンテンドーダイレクトで、最新作の看板ポケモンであり最初に選ぶポケモンとなるいわゆる御三家ポケモンが発表された。
サルノリ †
【サルノリの特徴】
御三家のくさタイプは、好奇心旺盛でやんちゃな子ザルポケモン「サルノリ」。素早さが高い物理攻撃型に成長し、進化すると草・格闘タイプになると予想される。
ヒバニー †
【ヒバニーの特徴】
御三家のほのおタイプは、元気いっぱいで走り回るウサギポケモン「ヒバニー」。今まで登場していない炎・フェアリータイプになるのか楽しみなところ。御三家の炎ポケモンは安定して活躍できるので、困ったらヒバニーを選ぶと良いかも。
メッソン †
【メッソンの特徴】
御三家のみずタイプは、ちょっぴり臆病で水に隠れて狙い撃つ水トカゲポケモンの「メッソン」。トカゲポケモンということで進化先のタイプはいろいろ考えられる。もし最終進化で水・ドラゴンタイプになれば耐性面で非常に強力になるので活躍間違いなし! 最終進化先がもっとも気になるポケモンだ。
ポケモンソード&シールド(剣盾)の伝説ポケモン †
ザシアン †
![ザシアンa]()
【ザシアンの特徴】
あい対するものさえ魅了するほど華麗な伝説ポケモン。ザシアンの口にくわえた輝くソード(剣)であらゆるものを切り裂く。
ザマゼンタ †
![ザマゼンタa]()
【ザマゼンタの特徴】
あい対するものを圧倒するほど迫力を備えた伝説のポケモン。ザマゼンタのたてがみは、シールド(盾)のように発達して全身を守っている。
ポケモンソード&シールド(剣盾)の舞台は「ガラル地方」 †
モデルはイギリスがあるグレートブリテン島!? †
ポケモンソード&シールド(剣盾)の舞台は「ガラル地方」。地形をみるとおそらくモデルとなっているのは、イギリスがあるグレートブリテン島。穏やかな田園風景や近代都市、険しい雪山など色々な表情を持つ広大な地方だ。
ジムを回ってチャンピオンを目指す! †
![ポケモンソードシールドジム]()
ポケモンソード&シールド(剣盾)では、サンムーンとは違い従来通りジムを回ってチャンピオンを目指すことになる。強力なジムリーダーを倒し、すべてのバッヂを集めよう。
サッカースタジアムで行われるモノとは? †
![ポケモンソードシールドサッカー]()
動画に出てきた気になる施設。ポケモンソード&シールド(剣盾)の舞台がイギリスということもあってか、サッカースタジアム風の施設でバトルやミニゲームがある可能性が高い。
ポケモンソード(剣)とポケモンシールド(盾)の違い †
ソフトに出現するポケモンが異なる †
ポケモンソード(剣)とポケモンシールド(盾)の両方で、出現するポケモンが異なる。ポケモンソード(剣)には、「モノズ」「ジャラコ」が出現、ポケモンシールド(盾)にには、「ヨーギラス」「ヌメラ」が出現する。
ジムリーダーが変わる †
ポケモンソード(剣)とポケモンシールド(盾)では、挑戦できるジムリーダーが異なる。
ポケモンソード(ポケモン剣)
![img_story05_03]()
ポケモンシールド(ポケモン盾)
![img_story05_04]()
ポケモンソード&シールド(剣盾)のポケモンが巨大化(ダイマックス) †
ダイマックスとは †
![img_system01_02]()
ダイマックスは、ポケモンが巨大化する現象のこと。ガラル地方のすべてのポケモンがダイマックスでき、ダイマックスした状態のときのみダイマックス技を使用できる。
ダイマックスは1回のバトル中に1度だけ! †
ダイマックスは、1回のバトル中に、1度だけダイマックスを発動できる。
3ターン中だけ巨大化 †
ダイマックスしたポケモンは、3ターンの間だけ巨大化し、3ターン経過後は元のサイズに戻る。
ダイマックスには「ダイマックスバンド」が必要 †
ダイマックスの発動には、「ダイマックスバンド」が必要。「ダイマックスバンド」を所持しているポケモントレーナーだけがダイマックスを使用できる。
技がダイマックスわざに変化する †
ダイマックスを発動したポケモンの技は、4個ともダイマックスわざに変化する。ダイマックスわざは、もとになった技の「タイプ」と「種類」に応じて決まる。「ノーマルタイプ」のダイマックスわざは、「ダイアタック」に変化し、相手ポケモンの素早さを下げる効果が追加される。
ポケモンソード&シールド(剣盾)のキョダイマックス †
![スクリーンショット 2019-07-09 19.53.42]()
特定のポケモンのみキョダイマックス可能 †
同じ種類のポケモンの中でも、特定のポケモンのみキョダイマックスが使用可能。巨大化し、一部のステータスが上昇するだけでなく、使用できる技がキョダイマックスわざに変化する。
マックスレイドバトルで仲間にできる †
例えば、通常のカジリガメは、ダイマックスできるが、「キョダイマックス」できるカジリガメも存在する。「キョダイマックス」できるカジリガメは特別で、マックスレイドバトルで仲間にすることができる。キョダイマックスできるポケモンは、色違いポケモンくらい珍しいかもしれない。
ポケモンソード&シールド(剣盾)の新エリア・マックスレイドバトル †
![スクリーンショット 2019-06-10 11.35.53]()
マックスレイドバトルとは †
マックスレイドバトルは、野生で出現するダイマックスポケモンに最大4人まで協力してバトルする新モード。マックスレイドバトルに出現する野生のダイマックスポケモンはバトル中ずっと巨大化したままの姿を保つ。
倒せば捕まえるチャンス †
野生のダイマックスポケモンをバトルで倒すと、そのポケモンを捕まえるチャンスが到来する。野生のダイマックスポケモンとのバトルでは、バトルに参加しているトレーナーのうち、1人のトレーナーだけがダイマックスを発動できる。
4人のトレーナーでバトル †
マックスレイドバトルは、ローカル通信、インターネット通信などマルチプレイで4人のトレーナーが集まる。4人のトレーナーが集まらなかった場合、サポートトレーナーが助っ人参加してくれる。
ポケモンソード&シールド(剣盾)のジムチャレンジ †
![img_story04_04]()
ジムチャレンジとは †
ジムチャレンジとは、ガラル地方にある8箇所のジムを巡り、ジムバッジを集めるポケモンバトルの祭典。ジムチャレンジにはジムリーダーやチャンピオンなど有力者からの推薦状が必要で、主人公とライバルのホップは現チャンピオンのダンデから推薦状をもらってジムチャレンジを開始する。
ポケモンソード&シールド(剣盾)のチャンピオンカップ †
1年に1度、ガラル地方では、リーグチャンピオンの座をかけたポケモンバトルが開催される。チャンピオンカップでは、チャンピオンに挑戦する権利を獲得するための大会。
ポケモンソード&シールド(剣盾)のチャンピオン・ダンデ †
![img_story04_06]()
ガラル地方の現チャンピオン・ダンデ。ダンデは、ジムチャレンジ中のバトルで、一度も負けることなくチャンピオンまで登りつめた。
ポケモンソード&シールド(剣盾)のポケモン図鑑「スマホロトム」 †
![img_story03_01]()
冒険で見つけたポケモン、捕まえたポケモンなどの情報は、ポケモン図鑑に登録される。今作「ポケモンソード&シールド(剣盾)」のポケモン図鑑は、「スマホロトム」の中に搭載されおり、「スマホロトム」の中には、さまざまな電化製品に入り込む能力を持ったポケモン「ロトム」が入っている。「スマホロトム」は、ポケモン図鑑としての機能以外にも、自転車に「スマホロトム」を搭載すれば、地上を早く移動でき、水上も移動可能となる。
ポケモンソード&シールド(剣盾)のジムリーダー †
ヤロー †
![character_190605_06_01]()
ガラル地方にあるポケモンジムのひとつのジムリーダー。ヤローの性格は、心優しく、ほかのジムトレーナーから慕われている。彼のモットーは、勝負を楽しむこと。くさタイプのポケモンを中心としたパーティ構成でバトルを展開してくる。
ルリナ †
![character_190612_01_01]()
ルリナは、みずタイプのポケモンの使い手。ジムリーダーのひとりとして、主人公の前に立ちはだかる。ルリナの性格は、負けん気と闘争心が強い。穏やかな口調で話すが、バトルでは一切の妥協がない攻撃で圧倒する。
サイトウ(ポケモンソード・剣) †
![character_190708_03_01]()
サイトウは、かくとうタイプのポケモンの使い手。ガラル地方で100年の歴史を誇る「ガラルカラテ」を心得たジムリーダー。サイトウの性格は、ストイックで感情をあまり表に出さない。遠慮のない攻撃を繰り出し、ピンチに陥ってもまったく動じない。
オニオン(ポケモンシールド・盾) †
![character_190708_04_01]()
オニオンは、ゴーストタイプのポケモンの使い手。若くしてジムリーダーを務めるオニオンは、極端に内気なため常にマスクで顔面を隠している。オニオンの性格は、内気で臆病。普段から人目を避け、遺跡や墓場など自分の好きな場所で過ごすことが多い。
ポケモンソード&シールド(剣盾)のライバルたち †
ホップ †
![character_190605_03_01]()
ダンデの弟で、主人公のライバルの一人。
憧れの兄のようなチャンピオンになるために、隣の家に住む主人公と同じ日に、冒険に旅立つ。
ビート †
![character_190807_01_01]()
ポケモンバトルに対する高いプライドと、それを裏付ける実力を持った主人公のライバルの一人。
ガラルポケモンリーグの委員長であるローズから推薦状をもらい、ジムチャレンジに参加している。
チャンピオンを目指す一方で、何かを企んでいるようだ。
マリィ †
![character_190807_02_01]()
負けず嫌いな一面を持つ、主人公のライバルの一人。
とある目的を成し遂げるために、相棒のモルペコとともに、ガラル地方のチャンピオンを目指している。
その可憐な見た目と、冷静な試合運びから、熱狂的なファンになってしまう人も大勢いるようだ。
ポケモンソード&シールド(剣盾)の敵?エール団 †
![character_190807_03_03]()
ジムチャレンジの行く先々で現れ、主人公たちの邪魔をするやっかい者の集まり、エール団。
彼らは、マリィをチャンピオンにするために活動しており、ほかのチャレンジャーに対して、ホテルを占拠したり、交通手段を奪ったり、バトル中にヤジを飛ばしたりするなどの妨害行為を行ってくる。
また、マリィがポケモンバトルをする時には、ブブゼラや、マリィが描かれたタオルを持ったしたっぱたちが、応援に駆けつけるようだ。
新ポケモン「モルペコ」登場! †
新特性「はらぺこスイッチ」を持っている †
![pokemon_190807_01]()
モルペコの持つ新たな特性「はらぺこスイッチ」は、まんぷくもようと、はらぺこもようのふたつのフォルムに切り替わる特性となっている。
得意技は「オーラぐるま」 †
![pokemon_190807_01_04]()
モルペコの得意技「オーラぐるま」は、フォルムに対応して、技のタイプが変化する仕組みだ!
フォルムに応じてわざタイプが変化する †
オーラぐるまのタイプは、「まんぷくもよう」フォルムのときにでんきタイプとなり、「はらぺこもよう」のときにあくタイプとなる。
過去作ポケモンの見た目が変化 †
リージョンフォーム(ガラルのすがた) †
![img_story_190807_02_01]()
これまでの過去作品に登場したポケモンが、ガラル地方の環境に適応した姿をリージョンフォームと呼ぶ。
「ガラルのすがた」と呼ばれるリージョンフォームのポケモンは、今後さらに登場するだろう。
ガラルのすがたのときだけ進化するポケモン †
![img_story_190807_02_04]()
ガラルのすがたをした一部のポケモンは、ほかの地方では見ることのできない進化をすることができる。
ジグザグマから進化するマッスグマは、ガラル地方のすがたのときだけ、タチフサグマに進化可能となる。
ポケモンがお仕事する「ポケジョブ」 †
![img_story_190807_01_01]()
ポケジョブとは †
ポケモンがこなす仕事を「ポケジョブ」と呼ぶ。
ガラル地方では、人とポケモンが一緒になった仕事をこなしている。
ポケセンからポケジョブに送りだす †
ポケモンセンターのパソコンから依頼を確認でき、ポケモンボックスにいるポケモンを依頼先に派遣することができる。
ポケジョブの中には、特定のタイプを持つポケモンに向いている仕事も存在する。
依頼をこなせばポケモンが成長 †
ポケジョブに派遣したポケモンは、成長して帰ってくる。
依頼内容、時間やタイプに応じて、ポケモンに経験値やきそポイントが入手できる。
コメント