• TOP>
  • 仕様と不具合

仕様と不具合

仕様と不具合をまとめています。

データベースについて

  • 主人公16、職業16、武器64、防具64、アイテム64、特技128、モンスター99、グループ99
  • データベースは容量20万を固定消費、各項目を上限まで活用してもその20万に収まる

マップ&イベントについて

  • マップ&イベントの総容量は190万。マップ99(フィールド複数可) 変数500、スイッチ500
  • イベント設置1つにつき消費100、1マップにイベント255個まで、イベントページは10まで

容量に関する詳しい情報はこちら

投稿について

  • 作品公開は1枠が無料(削除して再投稿可)
  • 追加枠は1つ100円(5枠まで)
  • コンテスト開催中は専用枠を利用できる

配信中の追加素材

無料素材

現代、戦国、SF、ちびキャラセット、妖怪百姫たん!、ツクールMV、ゆるドラシル、10位記念

有料素材

特殊素材、現代②、戦国②、SF②、現代ホラー、あやかし、ツクモン、ツクールDS、ツクールDS+サウンド、ディスガイア素材4種、敵グラフィックツクール2000/XP/VX

詳しい情報はこちら

フリーズ

処理が重くフリーズがちょくちょく起こるゲームだが、太字は素材・状況によってはほぼ100パーセントフリーズするものなので注意。

  • 作成中にフリーズすることがある。消費容量が増えてくるとフリーズ頻度も増える模様。 テストプレイしてエディタに戻った後、セーブせずにツクり続けてると起こりやすい。
  • 簡単作成→宝箱→略→変数設定 このときに300番代の変数を指定した状態で変数名を変えようとすると高確率でフリーズ。
  • 顔グラをちびキャラ設定にしたPTキャラをイベントで外した後にメニュー画面を開くと高確率で強制終了。イベントの発生時と終了時で「パーティの人数を同じにする」ことで回避可能。
  • 噴水の流水部分をたくさん使いすぎると当たり判定設定を押した瞬間にフリーズする。
    (たいていの場合、画面いっぱいを噴水グラフィックで埋め尽くす程度でフリーズの危険性があるが、個人差がある。)
  • 現代グラフィックのキャラが戦闘不能中にセーブするとデータがロードできなくなる。修正済

フリーズ回避

効果が立証されたものではなく、気休め程度なので注意すること。

  • Wi-Fi接続を切ってツクる。
  • SDカードの容量はなるべく開ける。
  • エディットBGMを「なし」にする。
  • タッチ操作はしっかりと行う(隅っこなどを押さない・スライドさせない)。
  • タッチ操作直後にBボタンで戻らない。
  • 旧3DS系統ではなくNew系を使う。

その他、仕様や不具合

ゲームシステム関連

仕様

  • 3DSとNew3DSで、イベントの処理時間がかなり違う(イベントの瞬間移動・ループ処理を含む自作システム系だと顕著)。処理が複雑な自作システム系はNew3DS専用のようになってしまいやすいため注意。
  • ダウンロードしたゲームをプレイしてセーブすると製作時間が増えてしまう。
  • データーベースは作成量に応じてではなく、最初に強制的に20万消費する。
  • 属性名の変更は不可。それぞれの相性もいじることが出来ない。
  • 2回攻撃のダメージ表示が1回ごとではなく2回攻撃した後に表示される。
  • 主人公の名前を変更できない。
  • ステータスアップアイテムの作成不可。
  • 発生条件に主人公(仲間)死亡時がない。
  • レベルアップ成長値0の設定はできない。
  • タイマーは非表示できない。

マップ関連

仕様

  • 同じ種別のマップチップには使える種類の上限があり、警告が出てそれ以上配置できなくなる。

不具合

  • マップ設定時、アンドゥで二つ操作が取り消されることがある。
  • 噴水の流水部分をたくさん使いすぎるとフリーズする。ほかのアニメーションマップチップでも同様のことになるかは不明。
  • フィールドマップにて、通過可能な地上物が置いてある陸地に、船に乗った状態で海からダッシュで突っ込むと1マス分すり抜けてしまう。

戦闘関連

仕様

  • ユニットのサイズは指定サイズのみ、サイズ以下のモンスターは入れられない。
  • 即死効果のアイテムが作成不可。
  • 攻撃/防御アップに上昇値の設定は無し。
  • すばやさアップの魔法/特技がない。
  • HP自動回復があるが、MPの自動回復がない。
  • 防御行動が「みをまもっている」が何故か平仮名
  • 自動戦闘は基本的に通常攻撃しかしない。
  • 敵の「効かない特技」について、敵が敵に使う特技は反映されない(例:『他の敵により回復されない敵』を設定しても普通に回復されてしまう。)
  • 戦闘時の行動決定タイミングについて、味方は選択した時点で行動内容が決定するが、敵は行動する直前に行動内容が決定する。
    (例えば敵の行動前に敵のHPが55%から45%になった場合、「敵HPが半分以下」が発動条件の特技を使ってきてしまう。)
  • 上記の理由により、敵の『防御』コマンドは敵が行動した後からしか有効ではない(先制すると通常通りダメージが入ってしまう)。

不具合

  • モンスターの蘇生魔法は死んでいるモンスターに効果が無く、仲間モンスターを蘇生できない。
  • 現代グラフィックのキャラが戦闘不能の時セーブするとデータがロードできなくなる。【修正済

イベント関連

仕様

  • 仲間入れ替え時にメンバーが抜けた穴が前に詰められず、次のキャラがそこに入るようになっている
    【例】
    A,B,C,D,
    _,B,C,D, Aを外す
    (Bが先頭に見えるがデータ上は先頭が空いている)
    E,B,C,D, Eを加える
    (次の仲間が空いている先頭に加わる)
    • 対策1:
      一度全キャラを外してから並べたい順番に加え直す
    • 対策2:
      アプデで修正されるのを待つ
  • 効果音は同時再生できない。そのため効果音の再生中に効果音を鳴らすと前の効果音が途切れる。
    同様に「効果音を鳴らさない」などのコマンドでトロッコなど永久に続く効果音を止めることが可能。
  • また、簡単アクションには効果音が設定されているため、これらを使うと効果音設定なしでも鳴っている最中の効果音が止まってしまう。
  • 一方で、効果音とアニメーションの効果音は別扱いであり、同時再生できる。同様に戦闘開始効果音も別扱いであるため、イベント戦闘の頭に効果音を入れて迫力あるイベント戦闘の入りができたり、戦闘中にイカダの音を鳴らすことができる(ただし、音量の関係でややうるさい)。
  • アニメーションの直前に効果音を再生すると、アニメーションが終わっても前の効果音が再生しきるまでウェイトがかかる。
    なぜかは不明だがアニメーションの強制ウェイトを効果音が引き継いでいる?ようだ。
  • タイトルイラスト(一枚絵)を表示していると自動実行イベントが正常に実行されず、動作が停止してしまう。一枚絵表示→フェードアウト→マップを移動→移動先で自動実行、という流れの時は原因を発見しづらい。必ずタイトルイラストを消してからマップを移動しよう。
  • 「イベント引き継ぎ」をされたイベントが動作しているときは、動作中イベントは動作しているページの姿になる。

不具合

  • 複雑なシステムを組んでいる際、Aボタン連打などをしているとイベントが自動実行より前に割り込んで実行されてしまうことがある。実行優先度を理解して回避しよう。
  • タイマーの「〜〜になったとき」のイベント開始条件は、0:00以外では失敗しやすい(移動中にジャスト時刻を迎えるとスルーしてしまう)。0:00以外は「〜〜以下」を使ったほうが無難。
  • イベントが実行している時はスイッチが変わってもそのイベント自身のページが切り替わらず、イベントが終了するまで姿が変わらない。
    その他、向きが変更できないなどの不具合も報告されている。
    スイッチを入れた後、0.1秒ウェイトなどを挟むことで対応可能。
  • ツクールDSのBGM「宝の眠る鉱山」のループが正しくない(ちょっと短い)。評判のよいBGMだっただけに残念。
  • 武器の強さなどを「変数で設定」し初期値を設定した際、「はじめから」プレイしたとしても反映されない場合がある。あまり信用せずイベントで反映するのが吉。
  • 「エスケープ終了位置の設定」があるとテレポートが使用不可能になる
    なのでテレポートを使用可能にする為には
    「エスケープ終了位置の設定」の後に「テレポート禁止解除」を
    設定しなければならない
    (テレポート禁止解除→エスケープ終了位置の設定の順だと
    テレポートが使用不可能になる)
タグ
[タグの編集]

コメント

アクセスランキング

編集メンバー参加申請

こちらの申請フォームより、Wikiの管理人へ参加申請をしてください。

管理人が申請を承認すると、編集メンバーに参加できます。

編集メンバーの詳細はこちらから。

あなたのアカウント ゲスト
サイト名 RPGツクール フェス 作品&tipsまとめwiki
メッセージ ※メッセージは100文字以内で入力してください。
編集メンバー参加申請

編集に参加するにはログインが必要です。

RPGツクール フェス 作品&tipsまとめwikiへようこそ!

{{isNeedLogin ? 'この機能のご利用には、Twitterでログインをお願いします。' : 'ログインはTwitterのアカウント連携で行います。'}}
※勝手にツイートすることはありません。