• TOP>
  • アヌビサス・センチネル/Anubisath Sentinel

アヌビサス・センチネル/Anubisath Sentinel

TOP > 中立コスト5 > アヌビサス・センチネル/Anubisath Sentinel


loe




《アヌビサス・センチネル/Anubisath Sentinel》 は共通のコモン・ミニオンカード。


アヌビサス・センチネル
コスト名前レアリティテキスト
5Manaアヌビサス・センチネル/Anubisath Sentinelp common(4/4) 断末魔(Deathrattle):ランダムな味方のミニオン1体に+3/+3を付与する。

入手法

アドベンチャーモードの探検同盟の勝利品。
一度入手すればクラフト、ディスエンチャントが可能。
クラフトに必要なダストは40で、ディスエンチャントで5ダスト手に入る。
ゴールデンカードはダストが400必要で、ディスエンチャントで50ダスト手に入る。

戦略

  • 断末魔(Deathrattle)によって味方ミニオンを強化する能力を持つ。
    • うまくいけば5マナで7/7分のスタッツの恩恵を受けられるが、盤面が不利な状態で出しても他のミニオンがいないか、いたとしても次の相手ターンでそちらを先に倒されてしまうだろう。
    • ゲーム後半でも、5マナのこのカードと他のミニオンカードを同じターンに並べるのは難しい。
    • どちらかというと優勢時にダメ押しとしての運用が相手にとって一番困ると言える。
  • メイジの《身代わり人形/Effigyp が張られている場合、このミニオンが死亡したあと身代わり人形によって出てきたミニオンにバフがかかる。
    • そのため併用する事で場にこのミニオンしかいない状況でも能力を発揮でき、相手の意表をつくことができる。
    • ただし、メイジが使うコスト5ミニオンの中では《アジュア・ドレイク/Azure Drakep や《イセリアルの召術師/Ethereal Conjurerp といったミニオンが単体で使いやすく、《身代わり人形/Effigy》とも相性がよい(強力な効果を持つ代わりに体力が低く、死にやすい)。
    • それらを差し置いてこのミニオンを採用するかは考えどころ。

闘技場(Arena)

  • 5マナで4/4というのは貧弱に過ぎる。既に有利をとっていないと場に出しにくい
    • うまく断末魔(Deathrattle)が決まれば非常に強いのだが安定しないので進んで取るカードではない

コンボ

メモ

  • タイタンの力/+3/+3
  • フルアートワーク。パースがある程度かかっているとはいえ、やはりでかい。
    アヌビサス・センチネル

パッチ修正

フレイバーテキスト

  • 英:He's actually a 1/1 who picked up the hammer from the last guy.
  • 日:実はこいつも、倒れた仲間からハンマーを受け継いだだけの1/1ミニオンだった。

コメント

お気軽にコメントしてくれると嬉しいです。(名無しでOK)
「彼は私の夢の一部分でありながら、私も彼の夢の一部分だった。」―― ルイス・キャロル「不思議の国のアリス」

過去のコメントを見る

コメント

アクセスランキング

編集メンバー参加申請

こちらの申請フォームより、Wikiの管理人へ参加申請をしてください。

管理人が申請を承認すると、編集メンバーに参加できます。

編集メンバーの詳細はこちらから。

あなたのアカウント ゲスト
サイト名 ハースストーン日本語Wiki HEARTHSTONE MANIAC
メッセージ ※メッセージは100文字以内で入力してください。
編集メンバー参加申請

編集に参加するにはログインが必要です。

ハースストーン日本語Wiki HEARTHSTONE MANIACへようこそ!

{{isNeedLogin ? 'この機能のご利用には、Twitterでログインをお願いします。' : 'ログインはTwitterのアカウント連携で行います。'}}
※勝手にツイートすることはありません。