【ヨッシークラフトワールド】前作との違い・新要素
ヨッシークラフトワールドの『ヨッシーウールワールド』との違い・新要素をまとめています。
目次
ヨッシークラフトワールドの『ヨッシーウールワールド』との違い †
毛糸からクラフトへ †
今作の世界は、前作の「毛糸(ウール)」から「クラフト(工作)」に変わっている。
タマゴの復活 †
毛糸からタマゴへ †
今作ではタマゴが復活した。前作は毛糸を投げてステージを進んでいたが、今作では見なれた「タマゴ」が復活している。
タマゴなげのカーソル移動タイプが選べる †
前作まではタマゴ(毛糸)なげは「自動照準」だったが、今作からは自動照準がなくなり、自分で「照準カーソル」を動かすことができるようになった。
のりものヨッシーがいない †
前作までは「バイクヨッシー」や「ひこうきヨッシー」などののりものヨッシーがあったが今作ではなくなった。(ただし「ビッグヨッシー」は今作でも健在)
ヨッシークラフトワールドの新要素 †
ステージの奥行きを存分に堪能できる †
各ステージには「手前」や「奥行き」の存在があり、画面手前に進んだり、画面奥にあるターゲットにタマゴをぶつけたりすることができる。奥行きを使って楽しもう。
きせかえ工作 †
「きせかえ工作」と呼ばれるきせかえ要素が追加された。きせかえ工作はコインを使ってガチャガチャを引き、きせかえ工作を入手してヨッシーに着せ替えさせよう。きせかえさせるとレア度によって「ヨッシーの耐久度」が上昇する。
パタパタヨッシーモード(かんたんなモード) †
ゲーム開始直後から選ぶことができるイージーモード「パタパタヨッシー」が追加された。パタパタヨッシーでは羽のついたヨッシーを操作することができ、ステージの攻略がかんたんになる。
「ウラ」ステージ †
すべてのステージには「ウラステージ」が用意されており、クラフト世界の裏側をプレイすることができる。
コメント