• TOP>
  • 【スマブラSP】リヒターの立ち回りと評価・コンボ集【スマブラスイッチ】

【スマブラSP】リヒターの立ち回りと評価・コンボ集【スマブラスイッチ】

スマブラSP(スペシャル)に登場するリヒターの解放条件と立ち回り、キャラの評価と性能、コンボのやり方や対策をまとめています。リヒターの性能評価や立ち回り方のほか、リヒターのどこが強いのかを知りたい時にご参照ください。

 

リヒターのステータスと評価

リヒター
リヒター
【評価】S
リヒター_レーダーチャート
リヒターのキャラ評価
攻撃力リーチ
地上スピード空中スピード
ジャンプ力回避性能
復帰縦復帰横
重さ・耐久バースト力

リヒターはシモンのダッシュファイターで、リーチの長い攻撃や飛び道具が豊富な、中距離戦向けファイターである。しかし、シモンと同じく、通常攻撃範囲が狭い、コンボ性能や機動力、横復帰能力が低いといった欠点があるせいで、飛び道具をくぐられるとかなり苦戦を強いられる。ただ飛び道具による立ち回りはシモンと同様、強力なものが多いので、リヒターの評価はSとする。

リヒターの解放条件

大乱闘モード大乱闘モードをプレイして勝つか負けると挑戦者として出現。挑戦者出現35人目で登場するのでこれを倒す。(負けた場合は挑戦者の間で再戦できる)
勝ちあがり乱闘リンクで勝ち上がり乱闘モードを7回クリア後に挑戦者として出現。出現したリヒターを倒すと解放。(負けた場合は挑戦者の間で再戦できる)
スピリッツモードスピリッツモードに出てくるリヒター本体を倒す

シモンとの違い

リヒターとシモンの違いは、リヒターの方が食らい判定が横に大きく、下B必殺技(聖水)の属性が波導属性であること。

リヒターの立ち回り・コンボ

リヒターの固有操作

  • しゃがみ歩き:Lスティック下でしゃがみながら左右に移動
  • ワイヤー復帰:空中横A攻撃をステージの崖か壁に当てる

リヒターの強み

  • 斧や十字架、連続ヒットする聖水など優秀な飛び道具を持っている
  • リーチの長いムチ攻撃が強い
  • ワイヤー復帰を持っている
  • 空中下A攻撃の奇襲からのコンボで簡単撃墜が狙える

リヒターの弱み

  • 隣接距離に強い技がない
  • 復帰力が低い
  • 機動力が低い
  • シモン比べると横スマッシュ攻撃の出が若干遅い

立ち回り

リヒターはシモンと同じく、リーチの長いムチ攻撃をメインに戦えるファイター。B必殺技の斧や横B必殺技の十字架(←or→+Bボタン)、下B必殺技(↓+Bボタン)の聖水で相手を牽制しつつリーチの長い武器で攻めていける。シモンとの違いは食らい判定がこちらは横に長く、聖水の色が違うこと、横スマッシュの出が若干遅い程度。リヒターの立ち回りに関してはシモンとあまり変わらず、飛び道具で相手を固め、下強攻撃(↓+Aボタン)のスライディングで接近、または横強攻撃(←or→+Aボタン)のムチで中距離から攻めるかである。またリヒターも、空中下A攻撃(空中で↓+A)の急降下キックによる奇襲攻撃ができるので、対戦時は状況に応じてこの空中下A攻撃を狙っていってもいい。

コンボ例

リヒターコンボ例A

コンボの流れ総ダメージ
コンボA下B→横スマッシュ37%(※)

リヒターコンボ1

リヒターコンボ例B

コンボの流れ総ダメージ
コンボB下投げ→小ジャンプ空中前A攻撃22%(※)

リヒターコンボ2

リヒターコンボ例C

コンボの流れ総ダメージ
コンボC下B必殺技→ステップ→小ジャンプ空中A(技中に急降下入力)→(着地)小ジャンプ空中Aor空中前A攻撃32~36%(※)

リヒターコンボ3

※ムチの先端が当たるかで威力が変動する。

リヒターの技一覧

弱攻撃(AボタンorAボタン連打)

手に持つムチで2回攻撃し、ボタン連打でムチによる連打攻撃になる。ムチ連打中はボタン連打を止めると打ち上げ攻撃を出し、ヒットすると相手を軽く吹っ飛ばせる。

ダッシュ攻撃(ダッシュ中にAボタン)

ダッシュしながらムチを回転させて相手に突撃する攻撃。ムチの回転部分に攻撃判定があり、連続ヒットする。最大で6ヒットし、蓄積ダメージが溜まっていると6ヒット目で相手を軽く吹っ飛ばせる。

強攻撃(Aボタン+左スティックを各方向に入力)

  • 横強攻撃:ムチを前に突き出して攻撃する。ムチの根元から先端に攻撃判定があり、リヒター3人分程度の射程がある。リーチは長いが、シモンに比べるとややダメージが低い。
  • 上強攻撃:ムチを上に振り上げる対空攻撃。リーチが長いので空中、真上にいる相手に対して出すと良い。
  • 下強攻撃:地面をスライディングする攻撃。スライディング中にAボタンを押すと、追加攻撃の飛び蹴りができる。スライディングと追撃飛び蹴りは相手に連続ヒットするので、地上での距離詰めや奇襲の際に使っていける。また、飛び蹴り部分は蓄積ダメージが高いと横に大きく吹き飛ぶ。

空中攻撃(空中でA、または上下前後いずれかにLスティックを入力+Aボタン)

  • 空中A攻撃:空中でムチを振り回す範囲攻撃。シモン自身を覆うようにムチを振り回すので、空中攻撃の中ではかなり使いやすい。最後のヒットで相手を軽く吹っ飛ばす。
  • 空中前A攻撃:空中で前方に向かって勢いよくムチを伸ばす。攻撃発生がやや早く、真横にリーチが長い。しかしリーチが長い分、攻撃範囲が縦に狭いのでピンポイントで当てるのは難しい。
  • 空中後A攻撃:空中で後方に向かって勢いよくムチを伸ばす。攻撃発生がやや早く、真横にリーチが長い。空中前A攻撃と同じく、リーチが長い分、攻撃範囲が縦に狭いのでピンポイントで当てるのは難しい。
  • 空中上A攻撃:空中で上に向かって勢いよくムチを伸ばす。攻撃発生がやや早く、真横にリーチが長い。しかしリーチが長い分、攻撃範囲が横に狭いのでピンポイントで当てるのは難しい。
  • 空中下A攻撃:空中でやや斜め下に向かって落下し、その勢いで相手を大きく踏みつける攻撃。相手に当たると反動で後方に軽く浮き上がることができる。この時に前に入力しておくことで相手の方向に飛ぶことが可能。

投げ攻撃(LorR+左スティック)

  • 投げ前攻撃:つかんだ相手を前に放り投げる。投げた後は相手が斜め上に吹き飛ぶので、投げた後は追撃を狙わず、横B必殺技や下B必殺技を出して相手を牽制するといい。
  • 投げ後攻撃:つかんだ相手を後ろに放り投げる。投げた後は相手が斜め上に吹き飛ぶので、こちらも前投げと同じく追撃を無理に狙わないほうがいい。
  • 投げ上攻撃:相手を頭上に投げた後にムチを真上に伸ばして追撃をする攻撃。やや上に高く飛ぶので、相手によっては上強攻撃や空中上A攻撃での追撃が当たらない事が多い。
  • 投げ下攻撃:つかんだ相手を下に叩きつける攻撃。投げた後は相手がやや斜め上に飛ぶので、他の投げ同様やや追撃が届かず使いにくい。

スマッシュ攻撃(Aボタン+左スティック勢い良く倒す or 右スティック)

  • 横スマッシュ:手に持っているムチを勢いよく前に突き出す。ムチ攻撃の中でもっともリーチが長く、先端に近いほどダメージが高いが、シモンと比べるとダメージが低め。さらに出が若干遅いといった違いがある。
  • 上スマッシュ:その場でムチを真上に振り上げる対空攻撃。横スマッシュ同様リーチがとても長いが、相手がリヒターの真上にいないと当たらないことが多い。
  • 下スマッシュ:自分の周囲、足元に向けてムチを振り回して攻撃する。横スマッシュ攻撃よりもリーチが短いが、リヒターの前後をまとめて攻撃できる。

ジャンプ攻撃(空中でAボタンorAボタン+左スティック入力)

  • 空中A攻撃:空中でムチを振り回す攻撃。攻撃範囲が広く、連続ヒットしやすいので、小ジャンプしながら攻めていく時に使おう。
  • 空中横A攻撃:空中でムチを横に振るう攻撃。リーチが長く、吹っ飛ばし力も高いので、空中下攻撃のコンボに組み込むと良い。
  • 空中上A攻撃:空中でムチを真上に突き上げる攻撃。相手がシモンの真上にいないと当たりにくい。
  • 空中下A攻撃:空中から斜め下に向かって勢いよく落下しながらキックする攻撃。相手に当たると、シモン自身が少し浮かぶ。このキックが当たった瞬間に前後どちらかに入力すると、浮き上がる方向を調整できる。例えば、キック直後にLスティック前入力すると相手に近づけるので、そのまま続けて空中下A攻撃を連続で当てていくことも可能。

投げ技(相手の近くでLかR)

  • つかみ攻撃(つかみ中にA):相手をつかみ中に膝蹴りをする攻撃。つかんでいる間はずっと膝蹴りができるが、相手の蓄積ダメージが少ないとすぐ抜けられてしまう。
  • 前投げ(つかみ中にLスティック前入力):つかんだ相手を前方に放り投げる。蓄積ダメージが高いと大きく吹き飛ぶ。
  • 後投げ(つかみ中にLスティック後入力):つかんだ相手を後ろに放り投げる。蓄積ダメージが高いと大きく吹き飛ぶ。
  • 上投げ(つかみ中にLスティック上入力):つかんだ相手を真上に放り投げて、ムチで追撃をする。蓄積ダメージが高いと、ムチ攻撃で上方向に大きく吹き飛ぶ。
  • 下投げ(つかみ中にLスティック下入力):つかんだ相手を下に叩きつける。下投げをすると斜め上に吹き飛ぶので、コンボに組み込みづらい。

必殺技

  • 立B必殺技(斧)
    大きめの斧を敵に投げつける。投げた斧は山なりの軌道を描いて飛んでいく。斧を投げる直前にLスティックを左右どちらかに入力しておくと、斧の飛距離を少し調整できる。さらにこの斧はシモンの斧と同じく、ステージの地形や壁を貫通する効果があるので、障害物を越えて攻撃することができる。
  • 横B必殺技(クロス)
    巨大な十字架を投げる技で、投げた十字架はブーメランのようにシモンの手元に戻る。自分の手元に戻るか、画面から消えるまでは十字架を再発射できない。スマッシュ入力で十字架の飛距離を伸ばすことができる。
  • 上B必殺技(アッパー)
    斜め上に飛び上がるアッパー攻撃。技の出始めに全身に無敵時間があり、コンボの隙に割り込んだり反撃に使っていける。コンボにも使うことができ、復帰技としても使っていける。
  • 下B必殺技(聖水)
    前斜め下に聖水の入った瓶を投げ、当たった先で火柱が発生する設置技。ネスのPKファイヤーのような使い方ができるが、発生した火柱が消えるまで再使用ができない。この火柱は連続ヒットするので、当ててる間に強攻撃やスマッシュ攻撃でダメージを稼ぐといった使い方ができる。シモンの聖水と違い、こちらは火柱の色が青く、波導属性である(爆発物に火柱を当てても爆発しない)。

リヒターの最後の切り札

  • グランドクロス(スマッシュボール取得時B、または切り札ゲージ最大時にB)
    前方に巨大な棺桶を出現させ、命中した相手を棺桶に閉じ込める。そのまま閉じ込めた相手を無数の聖なる十字架のオーラで攻撃して吹き飛ばす。複数の相手を一度に巻き込めるタイプの最後の切り札だが、リヒターの技の中ではリーチが短く、接近していないとかなり当たりにくい。総ダメージは50%程度。

リヒターのカラーバリエーション

リヒターのカラー

リヒターのアミーボ一覧

リヒターとは

リヒターは「悪魔城ドラキュラX 血の輪廻」の主人公で、シモンの子孫(高祖父)にあたる最強のヴァンパイアハンター。同作では、ムチを使ったアクションはそのままに、サブウェポンを用いた強力な攻撃「アイテムクラッシュ(アイテムに秘められた力を解放)」をくり出せる。リヒターが悪魔城へ乗り込む目的は、復活したドラキュラの討伐と、さらわれた女性たちを救出すること。またしても復活したドラキュラを倒すためにトレードマークの青い戦闘服に身を包み、先祖伝来のムチを手にして単身悪魔城へと乗り込むのであった。

他のファイター

コメント

アクセスランキング

編集メンバー参加申請

こちらの申請フォームより、Wikiの管理人へ参加申請をしてください。

管理人が申請を承認すると、編集メンバーに参加できます。

編集メンバーの詳細はこちらから。

あなたのアカウント ゲスト
サイト名 【スマブラスペシャル(SP)】大乱闘スマッシュブラザーズスペシャル(スイッチ版)攻略まとめwiki
メッセージ ※メッセージは100文字以内で入力してください。
編集メンバー参加申請

編集に参加するにはログインが必要です。

【スマブラスペシャル(SP)】大乱闘スマッシュブラザーズスペシャル(スイッチ版)攻略まとめwikiへようこそ!

{{isNeedLogin ? 'この機能のご利用には、Twitterでログインをお願いします。' : 'ログインはTwitterのアカウント連携で行います。'}}
※勝手にツイートすることはありません。