• TOP>
  • 【隻狼】スキル一覧と入手方法・おすすめスキル【隻狼(SEKIRO/せきろ) 公認攻略Wiki】

【隻狼】スキル一覧と入手方法・おすすめスキル【隻狼(SEKIRO/せきろ) 公認攻略Wiki】

SEKIRO(隻狼|せきろ)のスキル一覧、おすすめのスキル、スキルツリー、スキル習得方法、スキル伝書の入手方法についてまとめたページです。


おすすめスキル

攻略する上で絶対に取得したいスキル

  • 見切り
    • 敵の「突きの攻撃」をタイミングよくステップ回避をすることで「見切り」が発生し、反撃のチャンスを作れるようになります。
    • なによりまず最優先に取得したスキル。見切りを覚えるか、覚えないかでボス戦の難易度が大きく変わるため、スキルを取得できるようになったら真っ先に覚えるのがおすすめです。
  • 鉤縄攻撃
    • 鉤縄で移動時に攻撃できるようになります。
    • ボスの中には鉤縄でよろけをとりながら近づけたりします。そういったボスに対して、このスキルを取得しておけばよろけをとって近づきつつ攻撃のチャンスを作ることができます。
  • 忍びの目
    • 見切りを成功させたときの、体幹ダメージが上昇します。
    • 見切りと組み合わせて、対ボス戦での体幹削りに役立ちます。
  • 命の呼吸・陽
    • 相手を忍殺することで自身のHPを回復できるので、傷薬瓢箪の節約ができます。
  • 登り鯉、下り鯉
    • 相手の体幹へ対してのダメージを増加するスキルはボス戦の時間短縮にもなる重要なスキルです。主に葦名流の技書で覚えることができます。

優先して取得したほうがいいスキル

  • 空中弾き
    • 空中で敵の攻撃へのガードと弾きを行えます。
    • ジャンプした時に敵の弓や銃撃をガードできるようになるため、撃ち落されることがなくなります。
  • 気配殺し
    • 隠密中の気配を抑え、敵から視認されにくくなります。
    • 後半になると雑魚敵も強力になるため、一撃で確殺できる忍殺がやりやすくなり、進みやすくなります。
  • 音殺し
    • 行動時の音を抑え、敵に気付かれにくくなります。
    • 後半になると雑魚敵も強力になるため、一撃で確殺できる忍殺がやりやすくなり、進みやすくなります。
  • 忍びの業・身業
    • 「形代」の所持上限が増加します。
    • 「形代」は義手忍具と一部の技の使用に必要なため、所持数が増えればそれだけ使用できる回数が多くなります。
  • 一文字、一文字・二連
    • 高い体幹ダメージに加えて、自身の体幹も回復することができます。
    • 形代を消費しない流派技です。
  • 仙峯脚、奥義・仙峯寺菩薩脚
    • 相手の下段攻撃へのカウンターとして有効です。高い体幹ダメージを持ちます。
    • 形代を消費しない流派技です。

スキルツリー一覧

忍び技のスキルツリー

忍び技のスキルツリー解放条件
忍び技の伝書:スキルポイントを1以上解放した後、荒れ寺にいる仏師と会話する。

忍び技

▼各「スキル名」のリンクから、そのスキルの詳細を確認できます。

番号スキル名必要SP前提スキル
1旋風斬り1なし
2見切り2
3忍びの業・身業2旋風斬り
4空中弾き1
5駆け伏せ1見切り
6気配殺し2
7命の呼吸・陽5忍びの業・身業
8忍びの業・心業3
9空中流派技3忍びの業・身業、空中弾き
10忍びの目3駆け伏せ、気配殺し
11音殺し3気配殺し
12崩し裏回り2
13奥義・大忍び刺し6空中流派技、忍びの目

忍び義手技のスキルツリー

忍び義手技のスキルツリー解放条件
忍び義手技の伝書:義手忍具を3つ以上入手した状態で荒れ寺にいる仏師と会話する

忍び義手技

▼各「スキル名」のリンクから、そのスキルの詳細を確認できます。

番号スキル名必要SP前提スキル
1派生攻撃・追い斬り1なし
2鉤縄攻撃1
3空中義手忍具3派生攻撃・追い斬り
4派生攻撃・連ね斬り2
5寄鷹斬り2鉤縄攻撃
6エマの薬識・利き薬4
7仏師の業・血錆び2空中義手忍具
8仏師の業・刻み傷3
9派生攻撃・放ち斬り1空中義手忍具、派生攻撃・連ね斬り
10寄鷹斬り・逆さ回し3寄鷹斬り、エマの薬識・利き薬
11エマの薬識・嗅ぎ薬5エマの薬識・利き薬
12奥義・纏い斬り4派生攻撃・放ち斬り、寄鷹斬り・逆さ回し

葦名流のスキルツリー

葦名流のスキルツリー解放条件
葦名流の伝書:「葦名城 本城」の大手門近くなどで「らっぱ」を討伐後、「大手門の建物」か「白蛇の社」にいる「天狗」、または「本城の離れ」にいる「一心」と会話する

葦名流

▼各「スキル名」のリンクから、そのスキルの詳細を確認できます。

番号スキル名必要SP前提スキル
1一文字2なし
2登り鯉2一文字
3下り鯉1
4幹の息吹・陽2登り鯉
5流水3
6一文字・二連3登り鯉、下り鯉
7奥義・葦名十文字5流水、一文字・二連

仙峯寺拳法のスキルツリー

仙峯寺拳法のスキルツリー解放条件
仙峯寺拳法の伝書:「金剛山 仙峯寺」本堂のそばにある洞窟を進んでいき、抜けた先にある建物で取得

仙峯寺拳法

▼各「スキル名」のリンクから、そのスキルの詳細を確認できます。

番号スキル名必要SP前提スキル
1拝み連拳2なし
2功徳3拝み連拳
3拝み連拳・破魔の型3
4さらなる功徳4功徳
5仙峯脚3
6信心3拝み連拳・破魔の型
7奥義・仙峯寺菩薩脚4仙峯脚

秘伝・葦名無心流のスキルツリー

秘伝・葦名無心流のスキルツリー解放条件
秘伝・葦名無心流の伝書:「奥義・大忍び刺し」「奥義・縫い斬り」「奥義・葦名十文字」「奥義・仙峯寺苔嶐脚」のいずれかを習得したあと、天狗と会話する。

秘伝・葦名無心流

▼各「スキル名」のリンクから、そのスキルの詳細を確認できます。

番号スキル名必要SP前提スキル
1奥義・仙峯寺菩薩脚4仙峯脚
2奥義・大忍び刺し6空中流派技、忍びの目
3奥義・葦名十文字5流水、一文字・二連
4奥義・纏い斬り4派生攻撃・放ち斬り、寄鷹斬り・逆さ回し
5秘伝・大忍び落とし6前提スキル:「忍び技13:奥義・大忍び刺し」と「仙峯寺拳法7:奥義・仙峯寺菩薩脚」

前提アイテム:「秘伝・葦名無心流の伝書
6秘伝・渦雲渡り9前提スキル:「忍び技13:奥義・大忍び刺し」と「葦名流7:奥義・葦名十文字」と「その他スキル:奥義・浮き舟渡り」

前提アイテム:「秘伝・葦名無心流の伝書」
7秘伝・不死斬り5前提スキル:「忍び義手技12:奥義・纏い斬り」と「葦名流7:奥義・葦名十文字」

前提アイテム:「秘伝・葦名無心流の伝書」と「奥義:不死斬り」

※1~4のスキルは、各スキルツリーの奥義と同様のものです。

スキル詳細

忍び技のスキル詳細

旋風斬り

回転しながら周囲を斬りつける流派技

回転の勢いをつけた鋭い斬撃は、複数の敵を巻き込みやすく、敵のガードの上からでもダメージを与える
多勢に囲まれたとて、この忍び技があれば切り抜けられよう

見切り

敵の突き攻撃を見切り、体幹に大きなダメージを与える忍びの体術

忍びの目ならば、突きの動きを捉え刃を踏みつけ、そこから反撃に転じられる
誤れば死地に至るだろう だが、見切ればすぐにでも殺せるではないか 忍びはそう考える

忍びの業・身業

形代の所持上限が増加する常在効果
「同様の効果を持つスキル」を取るとさらに効果が重複します。

形代は心残りの幻である ゆえに業深いものには、形代が多く憑く
多く殺した忍びは、その身に業を背負い、生きることになる

空中弾き

空中で敵の攻撃へのガードと弾きを行う忍びの体術

鉄砲などの飛び道具は、空中で攻撃を受けるとダメージが増加する
だが、この体術があれば、空中で攻撃を弾くことができる 忍びならば、たやすく撃ち落とされぬ

駆け伏せ

ダッシュ中に、スライディングでしゃがみ込む隠密のための忍びの体術

駆け抜け、その勢いで茂みや物陰に入り込む 敵の目を欺くための体術だ

気配殺し

隠密中の気配を抑え、敵から視認されにくくなる常在効果

気配も殺してこそ忍びなり

命の呼吸・陽

忍殺に成功したときHPが回復する常在効果
「同様の効果を持つスキル」を取るとさらに効果が重複します。

忍殺は、忍びにとっての息継ぎである
殺すとともに、忍びの呼吸で体と心を整える そうすれば、まだまだ殺せる

忍びの業・心業

形代の所持上限が増加する常在効果
「同様の効果を持つスキル」を取るとさらに効果が重複します。

形代は心残りの幻である ゆえに業深いものには、形代が多く憑く
多く殺した忍びは、その心に業を抱え、生きることになる

空中流派技

空中で流派技を使う、忍びの体術

ジャンプで距離をつめながら、あるいは下段攻撃を回避してから、流派技を繰り出せる
地に足つけぬ忍びの戦い そのための体術だ

忍びの目

見切りを成功させたときの、体幹ダメージが上昇する常在効果

実際のところ、忍びの目は、刃のみを追っているわけではない
鋭い切っ先は恐ろしい だが、それに心を囚われず見るとは無しに、全てを見るのだ

音殺し

行動に伴う音を抑え、敵に気付かれにくくなる常在効果

音も殺してこそ、忍びなり

崩し裏回り

体勢を崩した敵の後ろに回り込む忍びの体術

この体術があれば、隠密ではなく戦闘の流れからでも、背後忍殺を行うことができる
そこから狙える、忍びの術もあるだろう

奥義・大忍び刺し

大忍びが編み出した流派技 これは、忍び技の奥義である

遠距離から届く鋭い突きを繰り出し、刺さった敵を踏み台にして高く飛びあがる
敵を穿ち、再び舞い上がる様は、梟の狩りの如し

舞い上がるときに、形代を消費する

忍び義手技のスキル詳細

派生攻撃・追い斬り

一部の義手忍具使用後に、前方に大きく踏み込む斬撃を放つ忍びの体術

遠間の敵に、射程の長い義手忍具を放ち、追い斬りを重ねれば、瞬きする間に距離を詰められる

■対象義手忍具
手裏剣、爆竹、仕込み槍

鉤縄攻撃

鉤縄で飛び、その勢いで切りつける、忍びの体術

移動と攻撃を兼ねた無駄を削ぎ落とした動きには、忍義手の粋がある

空中義手忍具

空中で義手忍具を使う、忍びの体術

忍義手は、鉄と絡繰りの塊ゆえに重い だが遣い手の修練と、作り手たる道玄の技巧が空中で扱うことを可能にした
やはり地に足つかずに使ってこそ、忍具である

派生攻撃・連ね斬り

一部の義手忍具使用後、義手忍具と刀を同時かあるいは連続で繰り出す忍びの体術

牙と刃を連ね、斬る これはそうした技だ

■対象義手忍具
仕込み斧、仕込み槍、霧がらす

寄鷹斬り

回転して飛び込みつつ、切りつける流派技
遠距離から瞬時に間合いを詰めることができる

これは葦名に使える忍び寄鷹衆の技である
寄鷹衆は、得物である大手裏剣の重みで回転の勢いを生み、寄鷹斬りをなす 鋼でできた忍義手も、また重い これを回転の軸とすれば、同じことができる

エマの薬識・利き薬

回復アイテムを使用したときの効果が上昇する常在効果
「同様の効果を持つスキル」を取るとさらに効果が重複します。

昔、エマが仏師に教えた薬の知識
 良く味わい、薬の味を知りましょう 体に覚え込ませることで、薬効が増します
だが得てして、薬と言うものはひどく不味い

仏師の業・血錆び

形代の所持上限が増加する常在効果
「同様の効果を持つスキル」を取るとさらに効果が重複します。

形代は心残りの幻である ゆえに業深いものには、形代が多く憑く
忍義手には、業がこもっている 浴びた血は、今は錆びとなり決して消えぬ 使いこなすほどに、その業を背負うことになる

仏師の業・刻み傷

形代の所持上限が増加する常在効果
「同様の効果を持つスキル」を取るとさらに効果が重複します。

形代は心残りの幻である ゆえに業深いものには、形代が多く憑く
忍義手には、業がこもっている 刻み込まれた大小の傷は、重ねた死闘の証だろう  使いこなすほどに、その業を背負うことになる

派生攻撃・放ち斬り

一部の義手忍具使用後、その義手忍具の力を刀に乗せて、前方に放つ忍びの体術

放たれた攻撃は、使う義手忍具しだいで変わる。刃に乗せた牙の色で、敵を穿ち方も変わる

■対象義手忍具
仕込み傘、指笛

寄鷹斬り・逆さ回し

回転して飛び込みつつ、斬りつける流派技
遠距離から瞬時に間合いを詰めたり、距離を取ることができる

寄鷹斬りとは順回りで飛び込むが、逆さまにも回る 順回りと逆さ回りで、攻防一体の技となる
迫り、襲い、飛び去る 寄鷹の名を冠する戦いとは、そうしたものだ

エマの薬識・嗅ぎ薬

回復アイテムを使用したときの効果が上昇する常在効果
「同様の効果を持つスキル」を取るとさらに効果が重複します。

昔、エマが仏師に教えた薬の知識
 良く匂い、薬の香りを知りましょう 体に覚え込ませることで、薬効が増します
だが得てして、薬と言うものはひどく臭い

奥義・纏い斬り

一部の義手忍具使用後、刀に義手忍具の効果を、纏わせる派生攻撃

牙と刃が一体となる、忍義手技の奥義である この奥義を最後に、仏師は忍義手を捨てた 極め、殺しすぎた。怨嗟の炎が漏れ出すほどに

■対象義手忍具
火吹き筒、神隠し

葦名流のスキル詳細

一文字

上段から重い一撃で叩き斬る流派技
体幹へのダメージに優れる また、その強い踏み込みで己の体幹を回復する

無骨に、正面から叩き斬る ただ、それだけを一意に専心した技 その専心ゆえに、葦名流は強い
この一文字、極めればさらに先があろう

登り鯉

弾きを成功させたときの体幹ダメージが上昇する常在効果

葦名流は、源の水の流れと縁深い 襲い来る刃を、見事に弾き返す様 それを滝を登る鯉に例えた

下り鯉

弾きを成功させた後、数秒間攻撃による体幹ダメージが上昇する常在効果

葦名流は、源の水の流れと縁深い 刃を弾き返し、そこい苛烈に畳み掛ける様 それを滝を下る鯉に例えた

幹の息吹・陽

忍殺に成功したとき 体幹が回復する常在効果
「同様の効果を持つスキル」を取るとさらに効果が重複します。

葦名流には、多勢との戦いにも備えがある 敵を殺した後、残心と共に幹の息吹を吐き、体勢を整えるのだ

流水

敵の攻撃を刀で受けたときの、体幹ダメージを軽減する常在効果

葦名の衆は知っている 流れる水こそ、強いということを
硬く受け止めるのではなく、流れるように受け流すべきなのだ

一文字・二連

一文字に加えて、追い面を放つ流派技
体幹へのダメージに優れる また、その強い踏み込みで己の体幹を回復する

無骨に、正面から叩き斬る 反撃が来るならば、もう一度叩き斬る
葦名の一文字は、二連で完全となる

奥義・葦名十文字

納刀の構えから 高速の居合いを繰り出す流派技
構えを維持すれば、機を伺って迎撃できる

疾く斬ることを一意に極めた 葦名流の奥義である
その居合は、瞬きする間に十文字を描く
儂の十文字は、修羅の腕をも斬り落とす
剣聖・葦名一心は、そう囁いた

仙峯寺拳法のスキル詳細

拝み連拳

肘打ちと掌底による体術流派技
出の速い連撃により、敵の攻撃の出鼻をくじき、畳み掛ける

連拳は戦う術であり、拝むことでもある 仏敵を打ち倒すため、強くあらんことを…
かつて仙峯寺の者は、その口を硬く結び拝み打って功徳を積んでいた

功徳

敵を倒したときの、お金の入手量とアイテムドロップ率が上昇する常在効果
「同様の効果を持つスキル」を取るとさらに効果が重複します。

仙峯上人、曰く
 功徳を積むことだ
 儲けようなどと考えてはならぬ

拝み連拳・破魔の型

拝み連拳に、背撃をさらに加えた流派技
出の速い連拳により、敵の攻撃の出鼻をくじき、畳み掛ける その後、さらに重い背撃で敵を追撃する

かつて仙峯寺の者は、この背撃を打ち、併せて煩悩を払ったものだが…

さらなる功徳

敵を倒したときの、お金の入手量とアイテムドロップ率がさらに上昇する常在効果
「同様の効果を持つスキル」を取るとさらに効果が重複します。

仙峯上人、曰く
 さらなる功徳を積むことだ
 くれぐれも、儲けようなどと考えてはならぬ

仙峯脚

飛び込み蹴りを起点とした連撃の流派技
対空迎撃と下段攻撃への回避を兼ねた初段から連続で蹴りを叩き込む

この蹴りは、仙峯寺の名を関する 仙とは悟りである
悟りの峯に、登らんとする者よ まずは蹴るが良い。修行はそこから始まる

信心

仏飴を使用したときの効果時間が長くなる常在効果

信心深ければ、神仏の加護はその身に長く宿る

奥義・仙峯寺菩薩脚

仙峯脚に、さらに斬撃と蹴りを加えた流派技
仙峯寺憲法の奥義である

悟りの峯に登りきった者は、菩薩の貌となる そうすれば心囚われず、流れるような連撃が、自ずと繰り出される 無形の技であり、連撃の形は人により異なる 心の在りよう、拠り所とするものが現れる 狼ならば、楔丸を用いるのも自然なことだ

秘伝・葦名無心流のスキル詳細

奥義・仙峯寺菩薩脚

仙峯脚に、さらに斬撃と蹴りを加えた流派技
仙峯寺憲法の奥義である

悟りの峯に登りきった者は、菩薩の貌となる そうすれば心囚われず、流れるような連撃が、自ずと繰り出される 無形の技であり、連撃の形は人により異なる 心の在りよう、拠り所とするものが現れる 狼ならば、楔丸を用いるのも自然なことだ

奥義・大忍び刺し

大忍びが編み出した流派技
これは、忍び技の奥義である

遠距離から届く鋭い突きを繰り出し、刺さった敵を踏み台にして高く飛びあがる
敵を穿ち、再び舞い上がる様は、梟の狩りの如し

舞い上がるときに、形代を消費する

奥義・葦名十文字

納刀の構えから 高速の居合いを繰り出す流派技
構えを維持すれば、機を伺って迎撃できる

疾く斬ることを一意に極めた 葦名流の奥義である
その居合は、瞬きする間に十文字を描く
儂の十文字は、修羅の腕をも斬り落とす
剣聖・葦名一心は、そう囁いた

奥義・纏い斬り

一部の義手忍具使用後、刀に義手忍具の効果を、纏わせる派生攻撃

牙と刃が一体となる、忍義手技の奥義である この奥義を最後に、仏師は忍義手を捨てた 極め、殺しすぎた。怨嗟の炎が漏れ出すほどに

■対象義手忍具
火吹き筒、神隠し

秘伝・大忍び落とし

大忍び刺しを進化させた流派技
これは、葦名無心流の秘伝である
大忍び刺しで高く飛びあがったのち、さらに降下回転斬りにつなげることができる

穿ち、舞い上がり、また飛びかかる 中空を自在に舞ってこそ、梟なり

飛びあがるときに、形代を消費する

秘伝・渦雲渡り

浮き舟渡りが、真空波を巻き起こすようになった流派技
形代を消費して、使用する

遥か遠く、源の水の流れ出ずる方角 大きな渦雲が見える それは源の渦。この技の名の由縁でもある 源の渦を望む、我が主 その小さな背中が、巴にとっては全てだった

秘伝・不死斬り

不死斬りを用いた秘伝の流派技
形代を消費して、使用する
念を込め、不死斬りの力を引き出すことで、さらに威力が高く、射程の長い斬撃を繰り出す

抜けぬ刀を、抜いて斬る 竜胤の御子の従者でなくば、極められぬ技

スキルツリー以外のスキル修得方法

ボス撃破やアイテムなど、スキルツリー以外で修得するスキル。

体術

対空忍殺

高く跳び上がった敵を仕留める、忍びの体術

中空にて隙をさらす者に飛びかかり、忍殺することができる
これは、地に足つけぬ、忍びの戦う術の一つ

 

入手方法
黒笠のムジナから、対空忍殺の技書を購入。

常在効果

忍びの薬識・甲

回復アイテムを使用したときの効果が上昇する常在効果
「同様の効果を持つスキル」を取るとさらに効果が重複します。

忍びは傷が絶えぬ
ゆえに薬の知識は欠かせない
そしてそれは
強者と戦い、重く傷つくことでしか学ぶことはできぬものだ

 

入手方法
葦名城 城下で赤鬼を倒すと修得。

忍びの薬識・乙

回復アイテムを使用したときの効果が上昇する常在効果
「同様の効果を持つスキル」を取るとさらに効果が重複します。

忍びは、時に死地を厭わぬ
ゆえに薬の知識は欠かせない
そしてそれは
強者と戦い、重く傷つくことでしか学ぶことはできぬものだ

 

入手方法
葦名城 城下で火牛を倒すと修得。

忍びの薬識・丙

回復アイテムを使用したときの効果が上昇する常在効果
「同様の効果を持つスキル」を取るとさらに効果が重複します。

忍びは、他を頼みとせず独り戦う
ゆえに薬の知識は欠かせない
そしてそれは
強者と戦い、重く傷つくことでしか学ぶことはできぬものだ

 

入手方法
葦名城 本城(忍軍襲来時):天守上階 武者侍りで赤鬼を倒すと修得。

幹の息吹・陰

忍殺に成功したとき 体幹が回復する常在効果
「同様の効果を持つスキル」を取るとさらに効果が重複します。

忍びとは、多勢との戦いも覚悟せねばならぬ
敵を殺した後、残心と共に幹の息吹を吐き、
体勢を整えるのだ
強者との戦いを経れば、その息吹も強くなるというもの

 

入手方法
金剛山 仙峯寺で甲冑武者を倒すと修得。

命の呼吸・陰

忍殺に成功したときHPが回復する常在効果
「同様の効果を持つスキル」を取るとさらに効果が重複します。

忍殺は、忍びにとっての息継ぎである
強者との戦いを経れば、
その息継ぎも深くなるというもの

 

入手方法
葦名の底で水生のお凜を倒すと修得。

水生の呼吸術

水中に潜ることができるようになる常在効果

水生の御初代は、
輿入れが決まった者にのみ、
密かにこの秘術を授けた
輿入れ望まば、水生の息
これ無くば、神なる竜とは見えられぬ

 

入手方法
葦名の底の破戒僧を倒すと修得。

獣の業

形代の所持上限が増加する常在効果
「同様の効果を持つスキル」を取るとさらに効果が重複します。

形代は心残りの幻である
ゆえに業深いものには、形代が多く憑く
罪のない獣に、
人の業を背負わせていたのだろう
殺めたものの業を引き受ける
それもまた、忍びである

 

入手方法
源の宮で、宮の桜牛を倒すと修得。

流派技

奥義・浮き舟渡り

舞うように連撃を繰り出す流派技
流れるような動きと手数により敵を圧倒する

葦名流の剣技ではあるが、異端にあたる 外から来た者が、伝えた技ゆえに
その遣い手は、浮き舟を渡り、葦名に舞い降りた 名を、巴と言う

 

入手方法
壺の貴人・春長から、浮き舟渡りの技書を購入。

奥義・不死斬り

不死斬りを用いた流派技
形代を消費して、使用する

不死斬りから赤黒き瘴気が染み出し、長射程の刃で敵をなぎ払う
抜けぬ刀を、抜いて斬る 竜胤の御子の従者でなくば、扱えぬ技

 

入手方法
不死斬り入手時に自動で修得。(金剛山 仙峯寺のイベントで修得)

秘伝・竜閃

納刀の構えから、高速の斬り下ろしと共に真空波を繰り出す流派技
形代を消費して、使用する
力を溜めると、斬り下ろした後、衝撃波が飛ぶ

若き剣鬼一心は、死闘の日々を重ねただ、ひたすらに斬った 如何に斬ろうか、如何に斬るべきか…
そう突き詰めるうち、気づけば刃は飛んでいた

 

入手方法
ラスボスを撃破。

秘伝・一心

納刀の構えから見えぬほどの速さの連撃を繰り出す流派技
形代を消費して、使用する

ただ斬ること その一事に、心を置く そうして放たれる連撃は、神速である
研ぎ澄まされた老境の剣聖一心だからこそ、為せる技だ

 

入手方法(ネタバレを含みます)

タップ(クリック)で詳細を確認出来ます

忍殺忍術

血煙の術、傀儡の術、血刀の術の3種類。

スキルを覚えるには(スキル習得)

敵を倒すことで「スキル経験値」を入手することができます。
この「スキル経験値」を一定数ためることで「スキルポイント」を入手することができます。

入手した「スキルポイント」と「銭」を使うことで新たなスキルを使用できるようになります。

スキル習得とスキルツリーについて

スキル習得は鬼仏メニューの「スキルを習得する」から行います。

スキルは「忍び技」と「忍び義手技」にカテゴリ分けされており、それぞれ別のスキルツリーから派生します。

スキル効果の重複について

同系統のスキル効果は重複します。

同じ効果を持つスキルがいくつか存在しますが、複数取得した場合は、それぞれの効果が重複します。(スキルを多く習得するほど、効果も上乗せされて大きくなる)

たとえば形代不足などに悩まされた時は、「忍びの業」や「仏師の業」といった形代所持数を増やすスキルを多数取得すると良いでしょう。

重複するスキル効果一覧

スキル名称効果
忍びの業・身業、忍びの業・心業、仏師の業・血錆び、仏師の業・刻み傷、獣の業スキル習得1つにつき、形代の所持上限が一つ増加。最大で5つまで増加させられる。
命の呼吸・陽、命の呼吸・陰スキル習得1つにつき、忍殺時にHPが10%回復。最大で20%まで回復するようになる。
幹の息吹・陽、幹の息吹・陰スキル習得1つにつき、忍殺時に体幹が33.3%(3分の1)回復。最大で66.6%(3分の2)回復するようになる。
功徳、さらなる功徳スキル習得1つにつき、お金の入手量とアイテムドロップ率が上昇。
エマの薬識・利き薬、エマの薬識・嗅ぎ薬、忍びの薬識・甲、忍びの薬識・乙、忍びの薬識・丙スキル習得1つにつき、回復アイテムの効果が5%上昇。最大で25%までアップする。

関連項目


コメント

アクセスランキング

編集メンバー参加申請

こちらの申請フォームより、Wikiの管理人へ参加申請をしてください。

管理人が申請を承認すると、編集メンバーに参加できます。

編集メンバーの詳細はこちらから。

あなたのアカウント ゲスト
サイト名 SEKIRO公認攻略wiki【隻狼 | せきろ】
メッセージ ※メッセージは100文字以内で入力してください。
編集メンバー参加申請

編集に参加するにはログインが必要です。

SEKIRO公認攻略wiki【隻狼 | せきろ】へようこそ!

{{isNeedLogin ? 'この機能のご利用には、Twitterでログインをお願いします。' : 'ログインはTwitterのアカウント連携で行います。'}}
※勝手にツイートすることはありません。