• TOP>
  • 【隻狼】首無しの倒し方 弱点・倒すコツ・攻撃パターンまとめ【隻狼(SEKIRO/せきろ) 公認攻略Wiki】

【隻狼】首無しの倒し方 弱点・倒すコツ・攻撃パターンまとめ【隻狼(SEKIRO/せきろ) 公認攻略Wiki】

SEKIROのボス(強敵)、首無しの攻略や戦い方、倒し方のコツをまとめています。首無しと戦う際の参考にご覧ください。

首無しの攻略

首のない怨霊で一撃でも喰らえば大量の怖気ゲージを貯めてくる強敵です。

首無しのいる場所

  • 落ち谷 社下の谷
    • メインルートとは逆方向へ進んだ先にある泉の中へ潜っていった先にいる
    • 倒すと「剛幹の御霊降ろし」を入手
  • 源の宮 花見舞台
    • 湖の中央の大穴の下層にいる(水中戦)
    • 倒すと「夜叉戮の御霊降ろし」を入手
center

首無しの攻略動画


▶︎ニコニコ動画での視聴はこちら

首無しの戦い方のコツ

挑む前の前提として、首無しは通常の攻撃ではまともにダメージを与えることができません。怨霊系に有効なダメージを与えるアイテム「神ふぶき」を用意して挑みましょう。

また、首無しの攻撃には、怖気が付与されており、一定量溜まることで致死ダメージを受けます。対策としては、「怖気消し」を用意するか、弾きや攻撃を完全に回避するなどでそもそも怖気の蓄積を防ぐしかありません。

通常は、攻撃を完璧に防ぐのは困難なので、有効にダメージを与える「神ふぶき」と、「怖気消し」は事実上必須アイテムといっていいでしょう。

首無しの耐久力はそれほど高くないので、一気にたたみかければそれほど脅威となる敵ではありません。対策アイテムの準備が重要です。

首無しの攻撃パターンと対処法

  • 振り回し
    • 刀を大きく反時計まわりに回転させる攻撃。首無しの周囲は移動が制限されるため、弾きでしっかりと対処する。
  • 振り下ろし
    • 刀を縦に大きく振り下ろす攻撃。予備動作がわかりやすいため、弾きで対処。ガードになると一気に体幹と怖気ゲージが溜まってしまいます。
  • 背後に回り込む
    • 首無しが姿を消し、主人公の背後に現れます。不意をつかれやすいので、姿が消えたと思ったらすぐに後ろにカメラを回してロックオンしましょう。
  • 尻子玉を抜く【危】
    • 背後に回り込んだ後に行ってくる危険攻撃。掴み攻撃なのでガード不可能。食らってしまうとほぼ一撃死の威力なので警戒すべきですが、足場が悪く回避が極めて困難です。

ボス(強敵)一覧


コメント

アクセスランキング

編集メンバー参加申請

こちらの申請フォームより、Wikiの管理人へ参加申請をしてください。

管理人が申請を承認すると、編集メンバーに参加できます。

編集メンバーの詳細はこちらから。

あなたのアカウント ゲスト
サイト名 SEKIRO公認攻略wiki【隻狼 | せきろ】
メッセージ ※メッセージは100文字以内で入力してください。
編集メンバー参加申請

編集に参加するにはログインが必要です。

SEKIRO公認攻略wiki【隻狼 | せきろ】へようこそ!

{{isNeedLogin ? 'この機能のご利用には、Twitterでログインをお願いします。' : 'ログインはTwitterのアカウント連携で行います。'}}
※勝手にツイートすることはありません。