【隻狼】義手忍具一覧・効果【隻狼(SEKIRO/せきろ) 公認攻略Wiki】
SEKIRO(隻狼)の忍具(義手忍具)の一覧や義手忍具の効果など、義手忍具の情報をまとめています。
注 目 | ▶ 【基本】戦闘のコツを知って有利に戦おう ▶ HP回復回数が増える「瓢箪の種」場所まとめ ▶ 最大HPと体幹強化の「数珠玉」場所まとめ ▶ スキル一覧とおすすめスキルまとめ ▶ 敵の一覧:攻略と入手アイテムまとめ |
義手忍具 †
義手忍具とは †
義手忍具は、左手の忍義手に仕込まれたサポート用の装備です。
義手忍具を使うことによる様々なアクションを行うことができます。義手忍具には、敵の盾を破砕する手斧、遠くの敵を仕留める手裏剣など、様々なバリエーションが用意されています。
敵の特性に合わせて義手忍具を使い分けることにより、有利に戦闘を行うことができます。
- 義手忍具は、仏師から元となるアイテムと引き換えに入手できます。
- 義手忍具を使うにはコストとして「形代」を消費します。
- 形代は、マップの道中で入手したり、鬼仏で購入することができます。
- 物語の進行上で入手できなくなった必要素材は賽銭箱で入手できる場合があります。
義手忍具一覧 †
義手忍具 | 必要素材 | 素材入手方法 |
---|---|---|
手裏剣 | 手裏剣車 | 「葦名城 城下」の「城下外郭」の、鬼仏(城下外郭 城門路)付近の門に置かれている。(建物内で倒れている忍の近くで、手裏剣車を拾える) ※入手タイミングを逃した場合は賽銭箱でも入手可能 |
仕込み斧 | 飛び猿の忍び斧 | 「竜泉川端 平田屋敷」の、「屋敷通り」にあるお堂の中に置かれている。(お堂の扉を開けた所) |
仕込み槍 | 形部の折れ角 | 「葦名城 水手曲輪」の、詰所の宝箱に入っている(詰所の鍵は、捨て牢方面へ繋がる橋の上にいる葦名兵を倒すと入手出来る)) ※入手タイミングを逃した場合は賽銭箱でも入手可能 |
錆び丸 | 錆び丸 | 「葦名城 本城」の吹き抜け下、城内1階にある宝箱に入っている。 |
仕込み傘 | 金城鉄壁 | 「葦名城 本城」の、「名残り墓」の、屋根に穴が開いた建物にいる商人「黒笠のムジナ」から購入(銭1,600)。(屋根に穴の開いた部屋に自ら降りる) |
爆竹 | ロバトの爆竹 | 「葦名城 城下」の「城下外郭」の、鴉の寝床の供養衆から購入(銭500)。 |
火吹き筒 | 火吹き筒 | 「竜泉川端 平田屋敷」の、「屋敷通り」の、民家が並ぶエリアの焚き火の中に置かれている。(焚火をしている所には複数の敵がいるので、「空中忍殺」などで全滅させてから) |
霧がらす | 霧がらすの羽 | 「竜泉川端 平田屋敷」の、「竹林坂」の鬼仏付近の橋から降りて滝の方へ行くと、脇に洞窟があるので進み、その先の三重の塔の中に置かれている。(塔の屋根には孤影衆がいるので、倒してから塔の扉をあける) |
神隠し | 大うちわ | 「落ち谷」の「鉄砲砦」の仏像前に置かれている。(長手の百足 ジラフ撃破後に入手可能) |
指笛 | ほそ指 | 「落ち谷」で、「苔嶐谷」において「獅子猿」を撃破後に入手出来る。 |
強化義手忍具一覧 †
義手忍具 | 必要素材 | 解禁条件 |
---|---|---|
独楽手裏剣 | 鉄屑×3、200銭 | 「手裏剣」作成後に解禁 |
爆竹・バネ式 | 鉄屑×2、黒色煙硝×1、200銭 | 「爆竹」作成後に解禁 |
仕込み槍・突式 | 鉄屑×5、400銭 | 「仕込み槍」作成後に解禁 |
仕込み斧・バネ式 | 鉄屑×5、400銭 | 「仕込み斧」作成後に解禁 |
二神隠し | 鉄屑×3、黒色煙硝×2、400銭 | 「神隠し」作成後に解禁 |
火吹き筒・バネ式 | 鉄屑×3、黒色煙硝×4、400銭 | 「火吹き筒」作成後に解禁 |
仕込み槍・回転式 | 磁鉄屑×3、鉄屑×4、600銭 | |
貫き独楽 | 磁鉄屑×3、600銭 | |
追い羽の霧がらす | 磁鉄屑×2、脂蝋の瘤×1、黒色煙硝×2、600銭 | 「霧がらす」作成後に解禁 |
錆び丸・表裏 | 磁鉄屑×4、鉄屑×4、600銭 | 「錆び丸」作成後に解禁 |
長火花 | 黄色煙硝×2、黒色煙硝×3、600銭 | |
山びこ | 磁鉄屑×3、脂蝋の瘤×2、600銭 | 「笛指」作成後に解禁 |
仕込み傘・磁鉄軸 | 磁鉄屑×3、鉄屑×4、600銭 | 「仕込み傘」作成後に解禁 |
螺旋号 | 磁鉄屑×4、鉄屑×10、1000銭 | |
まぼろしクナイ | まぼろしクナイ×1、磁鉄屑×3、脂蝋の瘤個×3、鉄屑×6、1000銭 | |
仕込み斧・火打ち式 | 金剛屑×2、黄色煙硝×2、鉄屑×4、黒色煙硝×4、1000銭 | |
鳳凰の紫紺傘 | 磁鉄屑×4、脂蝋の瘤×4、鉄屑×6、1000銭 | |
息長の火吹き筒 | くすぶり松脂×1、磁鉄屑×2、黄色煙硝×4、黒色煙硝×6、1000銭 | |
火走り | 金剛屑×2、雷汞×1、黄色煙硝×4、黒色煙硝×8、1500銭 | |
銭つぶて | 金剛屑×2、磁鉄屑×4、鉄屑×4、2000銭 | |
ぬし羽の霧がらす | 雷汞×3、死蝋の瘤×3、黄色煙硝×4、脂蝋の瘤×4、1500銭 | |
貫きの錆び丸 | 金剛屑×4、磁鉄屑×4、鉄屑×8、1500銭 | |
紫煙火花 | 金剛屑×2、雷汞×2、脂蝋の瘤×5、1500銭 | |
泣き虫 | 泣き虫の指輪×1、金剛屑×2、死蝋の瘤×2、磁鉄屑×4、脂蝋の瘤×4、1500銭 | |
御寄進回し | 金剛屑×2、死蝋の瘤×2、脂蝋の瘤×4、鉄屑×8、1500銭 | |
朱雀の紅蓮傘 | 金剛屑×2、雷汞×2、磁鉄屑×6、黄色煙硝×6、1500銭 | |
瑠璃の手裏剣 | 源の瑠璃×2、金剛屑×5、死蝋の瘤×3、磁鉄屑×6、脂蝋の瘤×6、3000銭 | |
瑠璃の錆び丸 | 源の瑠璃×2、金剛屑×4、雷汞×4、磁鉄屑×8、鉄屑×12、3000銭 | |
瑠璃の斧 | 源の瑠璃×3、金剛屑×5、雷汞×3、死蝋の瘤×3、3000銭 | |
瑠璃の浄火 | 源の瑠璃×3、雷汞×4、黄色煙硝×7、脂蝋の瘤×7、黒色煙硝×7、3000銭 |
コメント