• TOP>
  • 【龍が如く7】こいこいのやり方【龍7】

【龍が如く7】こいこいのやり方【龍7】

龍が如く7 光と闇の行方の「こいこい」について掲載しています。プレイスポット「こいこい」がプレイできる場所、ルール、基本操作などの情報を掲載しているので、ミニゲームのこいこいをプレイする際にぜひ参考にしてみてください。


関連記事
賭場の場所
こいこいのやり方おいちょかぶのやり方

こいこいがプレイできる場所

こいこいは、賭場で遊ぶことができます。
賭場は異人町の裏武器屋の近くと、蒼天堀南西にあります。

賭場の場所

こいこいのルール

20200223cc9fiozs

こいこいは、手持ちの札と同じ種類の札を場から取って、役を揃えるミニゲーム。
役が揃うと「こい」するか選ぶことができます。
揃った役の合計点が一番高いと勝利となります。

初級~最上級までの難易度が用意されており、勝ちやすい難易度を狙って挑戦するといいでしょう。

こいこいの役一覧

カス(1点)
カス1
カス2
「カス札」のうちの10枚を集めれば役が成立し、「カス札」が1枚増えるごとに1点追加。「菊に盃札」は「カス札として」計算することもできる。
タン(1点)
タン
「タン札」のうち5枚を集めれば役が成立し、「タン札」が1枚増えるごとに1点追加。
タネ(1点)
タネ
「10点札」のうちの5枚を集めれば役が成立し、「10点札」が1枚増えるごとに1点追加。
青短(5点)
青短
「菊・牡丹・紅葉」の「タン札」による役。
赤短(5点)
赤短
「松・桜・梅」の「タン札」による役。
猪鹿蝶(5点)
猪鹿蝶
「萩に猪・紅葉に鹿・牡丹に蝶」による役。
月見酒(5点)
月見酒
「芒に月」と「菊に盃」による役。
花見酒(5点)
花見酒
「桜に幕」と「菊に盃」による役。
旬(4点)
旬1
旬2
場の月と同じ月の札4枚による役。
三光(6点)
三光
「柳に小野道風」と他の「20点札」3枚による役。
雨四光(7点)
雨四光
「柳に小野道風」と他の「20点札」3枚による役。
四光(8点)
四光
「柳に小野道風」と他の「20点札」4枚による役。
五光(10点)
五光
「柳に小野道風」と他の「20点札」4枚による役。
手四(6点)
手札の中に、「同じ付きが4枚」あった場合6点を獲得しその月は終了になる。
食付(6点)
手札の中に、「同じ付きが2枚ずつ4組」あった場合6点を獲得し、その付きは終了になる。


関連記事
賭場の場所
こいこいのやり方おいちょかぶのやり方

「龍が如く7 光と闇の行方」の最新攻略

▶︎ストーリー攻略チャート一覧
▶︎サブストーリー攻略一覧
▶︎クリア後要素の攻略

▶︎キャラクター一覧
▶︎出演俳優・声優一覧

コメント

アクセスランキング

編集メンバー参加申請

こちらの申請フォームより、Wikiの管理人へ参加申請をしてください。

管理人が申請を承認すると、編集メンバーに参加できます。

編集メンバーの詳細はこちらから。

あなたのアカウント ゲスト
サイト名 龍が如く7徹底攻略ガイド【龍7】
メッセージ ※メッセージは100文字以内で入力してください。
編集メンバー参加申請

編集に参加するにはログインが必要です。

龍が如く7徹底攻略ガイド【龍7】へようこそ!

{{isNeedLogin ? 'この機能のご利用には、Twitterでログインをお願いします。' : 'ログインはTwitterのアカウント連携で行います。'}}
※勝手にツイートすることはありません。