【PUBGモバイル】DUO(デュオ/2人組み)の立ち回り【PUPG/パブジー】
【PUBGモバイル】この記事は「PUBG MOBILE」のDUO(デュオ/2人組)の連携や注意点、立ち回りについて解説しています。【PUPG/パブジー】
ゲームモードと参加方法を選択! †
自動マッチング(野良)で参加する †
【 選択方法 】
1. ロビー画面左上の人アイコンをタップ
2. 「DUO」を選択
3. スタートをタップでマッチング開始
ロビーのチャット募集から参加する †
ロビーのチャットでは多くの人たちがデュオやスクワッドの募集をかけています。
募集の際には「VCの有無」、「年齢や性別」、「プレイスタイル」などを一緒に書き込めるので、ランダムでマッチングするより連携が取りやすいメリットがあります。
VC(ボイスチャット)をしながらプレイ ▼VC設定の切り替えとやり方 | 簡易チャットの設定方法と使い方 ▼簡易チャットについて |
デュオの連携 †
チームメイトと作戦や降下場所を確認 †
デュオは2人で1チーム。
チームメイトがどこで降下するのか、
自分はどう動きたいのか。
作戦のすり合わせや意思確認を行っておくとスムーズです。
単独行動は控えよう †
基本的にチーム戦で単独行動にメリットはありません。
序盤の物資回収でも、なるべくチームメイトと離れないようにしましょう。
・ 敵のスクワッドと交戦中に裏を取りに行く。
・ 敵がいないか付近をクリアリングする。
状況によって例外はあり得ます。
しかしながら、下手に動き回ると敵に味方や自分の位置を教えることになり、リスクが倍増することを覚えておきましょう。
パラシュート降下のコツ †
チームメイトと一緒に飛び降りよう †
チームで動いている場合は、単独行動はなるべく控えよう。
ゲーム開始は物資を集めるために少し離れたところに飛び降りても良いが、同じタイミングで下りても十分散らばることができる。
味方が攻撃されたり、気絶してもすぐにフォローできる距離が理想。
お互いをカバー出来るように意識しよう。
パラシュート降下のフォロー/招待の方法 †
フォロー:チームメイトと一緒のタイミングで輸送機から降下
招待:チームメイトに自分と一緒に飛び降りてくるように要請
パラシュート降下後はフォロー解除 †
フォローしたままだとパラシュートの操作が出来ない。
降下した後はすぐにフォロー解除しよう。
物資回収の為にチームメイトが降りる場所と少し離れた場所がおすすめ。
チームメイトが気絶したら †
チームメイトが気絶したら、画面左に赤色で通知が表示されます。
なるべく早く側へ向かい蘇生を行いましょう。
序盤の立ち回り †
とにかく物資を回収! †
自分が既に所持/不要な武器やアタッチメントがあっても、味方が必要としている場合があります。
使うかな?と思うようなものがあればチームメイトに確認しましょう。
いつでも廃棄はできるので、なるべく回収しておいて損はありません。
反対に、探しているものがあれば伝えておくとチームメイトが回収してくれるかもしれません。
BOTが美味しい †
ゲームに参加しているのはプレイヤーだけではありません。
BOT(NPC)の場合もあります。
BOTは戦闘能力が低くプレイヤーに比べてキルがしやすいです。
有用なアイテム(Lv.3ヘルメットなど)を持っている場合があるので、見つけたら処理して物資を回収しておくと良いでしょう。
中盤の立ち回り †
安全地帯へ移動 †
・ 安全地帯の端に陣取る
・ どこかの建物を陣取る
・ 中心まで移動する
・ 補給物資を狙いに行く
ある程度の物資の回収が終われば、チームメイトと合流を。
生存人数や現在地などの状況に合わせて相談、移動しましょう。
終盤の立ち回り †
安全地帯 †
終盤は安全地帯が狭く、敵と遭遇/交戦する可能性が高まります。
なるべく敵から見つかりにくく、攻撃しやすい「強ポジ」に陣取りましょう。
大体は安全地帯ギリギリに隠れていることが多いです。
手榴弾などの投てき物を有効活用 †
逆に考えれば敵も建物や高所などの「強ポジ」に陣取っているということ。
常に警戒を怠らないようにしましょう。
敵が建物にこもっている場合は、手榴弾やスタンを投げ込みましょう。
脱出や攪乱にはスモークを使うのがオススメです。
キルログに注意 †
終盤は残り人数やキルログに要注意。
近くで発砲音>キルログ表示(やられたプレイヤー名と武器情報)
が表示されます。
特に相手が持つ武器を把握していると有利。
見落とすことの無いようにしましょう。
チームメイトが気絶したら †
チームメイトが気絶したら、画面左に赤色で通知が表示されます。
なるべく早く側へ向かい蘇生を行いましょう。
【 蘇生の注意点 】
チームメイトが気絶したということは倒れた付近に敵がいるということ。
気絶した場合は相手の武器や位置、人数などを伝えるとカバーしやすいです。
また、蘇生しにいく側は周囲への警戒を怠らないようにしましょう。
敵が潜んでいる可能性が高いです。
DUO(デュオ/2人組)の注意点 †
発砲音と向きを確認! †
チームメイトが発砲した場合は交戦中である可能性が高いです。
その場合、付近には複数の敵が隠れているかもしれない。という意識を持ってサポートに入りましょう。
間違えて撃たないで! †
デュオではチームメイトにも攻撃が当たります。
間違えて攻撃しないように気をつけましょう。
常に味方の位置を把握して動ければ、連携がとりやすいでしょう。
HOT NEWS †
- 【公式キャンペーン】アプデと新宿広告を記念してAmazonギフト券やiPadをプレゼント!【応募抽選】
- 【新機能】ギルド加入のメリットやシステムを紹介!
- 【Travelerクレート】目玉は竹達彩奈のチャットボイス!その他スキンが勢ぞろい!【第一弾】
- 【Survivorクレート】裁判官にサイバー服、限定武器スキンと混合クレート!【第一弾】
- 【大型アップデート】7月の大型アップデート情報解禁!あの人気声優のチャットボイスが実装される!【第二弾】
コメント