【ポケクエ】序盤攻略について【ポケモンクエスト】
「ポケクエ(ポケモンクエスト)」の序盤の攻略についてまとめたページです。
ポケクエのチュートリアル †
- ゲームをスタートすると、OPが始まり、ドローンが故障しメモリーがリセットされ再起動。6文字までで名前(オーナー名)の入力画面になります。
- フシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメ、ピカチュウ、イーブイの5匹から1匹を選んで探索してもらいましょう
名前 | HP | ATK | タイプ | 説明 | わざ1 | わざ2 |
---|---|---|---|---|---|---|
ヒトカゲ | 76 | 126 | アタック | 炎のちからですべてを燃やし尽くす | ひっかく | ほのおのうず |
フシギダネ | 126 | 76 | タフネス | 地面に根を張るまもりでうたれ強い | たいあたり | はなびらのまい |
ゼニガメ | 101 | 101 | バランス | 水のように華麗に受け流す | たいあたり | うずしお |
イーブイ | 101 | 101 | バランス | トリッキーで相手をほんろうする | とっしん | じたばた |
ピカチュウ | 71 | 131 | アタック | しびれるような電撃が自慢 | でんきショック | 10まんボルト |
最初のポケモンはどれを選ぶべき? †
- 「ヒトカゲ」がおすすめですが、他の好きなポケモンを選んでもクリアは可能です。詳しくは下記のページで紹介しています。
ポケモンを選んだら探索へ †
最初のポケモンを選んだら、チュートリアル探索へ行きます。練習なので、ここでバトルの流れと技の使い方を覚えましょう。
ポケモンを仲間にする方法 †
- 料理をすることによってポケモンを仲間にすることができます。詳しくは下記ページをご覧ください。
探検について †
探検とは †
探検とは、自分が編成したポケモン達(最大3体まで)をクエストに行かせ、次々出てくる敵ポケモン達を倒して料理の材料やPストーンを集めていくモードのことです。
- ポケモンは敵のいるところに自ら移動して攻撃してくれる
- わざを2種類持っており、技アイコンをタッチするといつでも使うことができる。ただし、一度使うとクールタイムが回復するまでは使うことができない。
- チュートリアル戦闘を終わらせると、Pストーンが手に入る。Pストーンはポケモンを強くすることができるアイテム。
- 後半ステージほど、強い(数値の高い)Pストーンが手に入る。
- ステージ選択画面左上にある、「探検ボーナスゲージ」が満タンの状態で探索をクリアすると、特別な効果の付いたPストーンが確定で入手できる。
ベース(拠点)を作る †
- ポケモンが持っている「Pチャーム」にPストーンをセットし、ポケモンのHPやATKを強化することができる。
- ポケモンのレベルが上がると、PチャームにセットできるPストーンの数が増える。
- かわらずのいし(意思)をONにすると、ポケモンを進化させなくすることができるので、お気に入りのポケモンには設定しておきたい。
序盤で揃えておきたいポケモン †
序盤の「ふりだしの草原」は序盤で一番周回しやすく、料理の材料も集まりやすいです。ある程度材料が集まったら、色を統一した料理を作っておくと、攻撃力とHPが300を超える強力なステータスのポケモンが仲間になることがあります。
強力なステータスのポケモン †
強力なステータスを持つポケモンは、「進化しないポケモン」に多く見られます。代表的なのはカモネギ、ガルーラなどが該当します。
この強力なポケモンを序盤で仲間にしておくと、3面「ジグザグ川」までかなり楽に攻略することも可能です。
おすすめポケモン | ||||
---|---|---|---|---|
名前 | 初期Lv | 攻撃 | HP | 出やすい料理 |
カモネギ | 1~13 | 365 | 367 | カクコロシルクレープ |
イワーク | 1~13 | 620 | 115 | カクコロガンセキ煮 |
ガルーラ | 1~13 | 367 | 365 | カクコロシルクレープ |
※鍋が初期状態の時のデータです。
チーム編成について †
本作では、「三体で一組」のチームを構成し、探検することになります。
各ポケモンには「近距離型」と「遠距離型」の二種類のタイプがあり、それらを組み合わせることで「フォーメーション」が変更されます。
詳しくは下記のページをご覧ください。
コメント