• TOP>
  • レッキング・ボール

レッキング・ボール

レッキング・ボール

武器使用可能。グラップル準備完了。ハムスターはアゲアゲ。

RB

遺伝子改良されたハムスターのハモンドは、自慢のメック「レッキング・ボール」に搭乗し、縦横無尽に戦場を転げ回る。種類豊富な攻撃オプションと、機体そのものの勢いで、立ちはだかる敵を粉砕する。

オリジンストーリー
ホライゾン・ルナ・コロニーで遺伝子改良を受け、体格と知能が大幅に向上したハムスター。ハモンドは独学でエンジニアリングと機械工学を学び、地球へ脱出。オーストラリアのアウトバックに位置するジャンカータウンに降り立った。そこで彼は脱出ポッドを戦闘メカ「レッキング・ボール」に改造する。闘技場のチャンピオンとなった彼は、悪名高いジャンカー・クイーンのボディガードとなったのである。
ロールタンク
体力合計:[700]
基礎ヘルス:[600] アーマー:[100]
アビリティRBAA

メイン詳細

クアッド・キャノン
RBW
装弾数:[80発]
ダメージ:[1.5~5]
4門のバレルから弾丸を連射する。

メイン武器Tips

・近距離での戦闘時は、メイン攻撃と近接攻撃を混ぜ合わせながら使用すると弾を節約+近接攻撃の度25のバーストダメージを与えることが出来る。


アビリティ詳細

グラップリング・クロー
RBA1
クールタイム[5]
ワイヤーを射出し、壁やオブジェクトに固定する。その地点から振り子の様な移動をする事が出来る。
速度を上げて敵に突進攻撃をすることも可能。

アビリティTips

・最大「6秒」までグラップリング出来る。
・敵にタックルして[50]のダメージを与える。


ロール・ロール解除
RBA2
クールタイム[1]
ボールに変形し、移動速度が向上する。もう一度押すと通常モードに戻る。

アビリティTips

  • ロール中はヘッドショット判定がなくなる。

パイルドライバー
RBA3
クールタイム[10]
ダメージ:[100(最大)]
※空中に浮いている時に発動可能。
地面に急降下し敵を空中に持ち上げダメージを与える。

アビリティTips

  • 斜めになっている壁やオブジェクトにタイミングよくジャンプボタンを押すと通常より高く飛べる。
    そこから即座にパイルドライバーを発動できるテクニックがある。
    タイミングが非常にシビアだが使いこなすことが出来ればパイルドライバーを最大限まで効果的に使える。

アダプティブ・シールド
RBA4
クールタイム[15]
周囲の敵の数により追加される量が変わるシールドを自分に追加する。

アビリティTips

  • 最大5(人)まで強化できる。
  • 発動してから最大9秒間効果が続く。

マインフィールド
RBU
ダメージ:[130/個]
触れた敵に大ダメージと、ノックバック効果を与える効果のある地雷を複数個展開。

アビリティTips

  • 小部屋や狭い通路に設置して、退路を防ぐゾーニング技としても使用可能。
  • 地面から離れた空中から発動すれば、広範囲に設置できる。効果は薄いがプレッシャーをかけることが出来る。

利点

  • (説明)

欠点

  • (説明)

使用するタイミング、得意キャラ

  • (説明)

キャラを変えるタイミング、アンチキャラ

  • (説明)

テクニック

ヒーロートリビア

  • レッキングボールの中身(ハモンド)と小ネタ
    ホライゾンルナコロニーと呼ばれるMAPでウィンストンと「検体8:ハモンド」と呼ばれる動物が行方不明になったという情報が見れる。
    当時コミュニティーの間ではこの検体8が新ヒーローとして当時するのではないかと話題になり、ウィンストンとは違う動機で脱走を図ったタロンサイドの敵ゴリラ、サルのファンアートが制作されていた。
    …が、実際に登場したのはハムスターでコミュニティーに大きな衝撃を与えた。
    レッキングボールの独特な戦闘スタイルは、オーバーウォッチのゲーム性にそぐわないのでは?と開発者がリリースすべきか悩んでいたヒーローの一人であり、最終的にリリースした事は英断だったと思います。

コメント

アクセスランキング

編集メンバー参加申請

こちらの申請フォームより、Wikiの管理人へ参加申請をしてください。

管理人が申請を承認すると、編集メンバーに参加できます。

編集メンバーの詳細はこちらから。

あなたのアカウント ゲスト
サイト名 オーバーウォッチ2 Overwatch2 攻略まとめWiki
メッセージ ※メッセージは100文字以内で入力してください。
編集メンバー参加申請

編集に参加するにはログインが必要です。

オーバーウォッチ2 Overwatch2 攻略まとめWikiへようこそ!

{{isNeedLogin ? 'この機能のご利用には、Twitterでログインをお願いします。' : 'ログインはTwitterのアカウント連携で行います。'}}
※勝手にツイートすることはありません。