ダイブ

シーズン4シーズン9


NUMBANI A拠点にダイブする様子。(シーズン4)


3タンクが流行した後、ウィンストンの強化、フランカーに強いロードホッグの弱体化によりシーズン4頃から主流となった編成。2-2-2の形を崩していない編成。

トレーサーウィンストンといった機動力の高いヒーローを中心とする。基本戦術は集団で飛び込み(ダイブ)、殺られる前に殺る。初期の型ではダメージにトレーサーゲンジが用いられていたが、次第にソルジャー76などの様々なダメージが採用されバリエーションが増加した。

シーズンが進むにつれて、ダイブ編成に対応するヒーローのバランス調整などの変化により、ダイブ以外の選択肢が次第に増加した。

PC版はシーズン4シーズン9 までダイブ編成が最も人気だったが、CS版でダイブ編成が最も人気だった期間はシーズン4シーズン6 (?)頃まで。シーズン6(?)頃からはCS版グランドマスター帯でラインハルトウィンストンの使用率を上回った。(Overbuff調べ)

使い方

敵側から見ると、飛び込んできたウィンストンD.Vaの対応に追われてる間に、トレーサーゲンジに狙われる。
トレーサーゲンジを選ぶ場合はそのヒーローで戦える必要がある。
プロが考案した編成の為、個人技術とチーム連携が求められる。

ラインハルト主軸の編成より動きが速いので連携の難易度は高い。連携が上手くいかなければ途中でラインハルト主軸の編成への切り替えを推奨します。

  • ウィンストン/ザリア
  • D.Va/ザリア
  • 任意のダメージ
  • 任意のダメージ
  • ルシオ
  • 任意のサポート

シーズン10

ブリギッテの参戦をきっかけに流行が大きく変化。ラインハルトザリアを使用した編成が盛り返した。ダイブの使用率はシーズン9と比べて減少。(PC)
シーズン11頃、プロを中心にGOATsが流行する。

シーズン18?

ロールキューが実装。ダイブ編成はロールキューと同じ2-2-2なので問題なし。

コメント

アクセスランキング

注意!

当サイトの攻略情報は初代『オーバーウォッチ』のものです。

お知らせ

このWikiは有志のみが編集可能となっています。

編集希望の方は、wikiページ上の「コミュニティに参加」ボタンからご参加ください。

※コミュニティ参加やページの編集にはTwitterアカウントが必要です。
※ページの編集はPCでのみ行えます。
【管理人募集】
このWikiの管理人を引退します。しかし、電ファミWikiの仕様変更でコメント欄を継続させるため管理人が必要です。代わりにやってもよいという人がいれば、そのことをTwitterアカウント「@Dale_wiki 」までお知らせください。審査の上、連絡いたします
▶︎編集ルール・方針について
(編集者のみ閲覧可能)

オーバーウォッチ ピックアップ!

編集メンバー参加申請

こちらの申請フォームより、Wikiの管理人へ参加申請をしてください。

管理人が申請を承認すると、編集メンバーに参加できます。

編集メンバーの詳細はこちらから。

あなたのアカウント ゲスト
サイト名 オーバーウォッチ Overwatch 攻略まとめWiki【First Flame】
メッセージ ※メッセージは100文字以内で入力してください。
編集メンバー参加申請

編集に参加するにはログインが必要です。

オーバーウォッチ Overwatch 攻略まとめWiki【First Flame】へようこそ!

{{isNeedLogin ? 'この機能のご利用には、Twitterでログインをお願いします。' : 'ログインはTwitterのアカウント連携で行います。'}}
※勝手にツイートすることはありません。