タンク初心者講座
ロールキューからはじめたタンクのために作成。タンカーの方、加筆お願いします。
タンクの特徴 †
タンク一覧 †
初期ヒーロー †
追加ヒーロー †
体格 †
タンクは身長が高い。また横幅も広め。
ヒーロー | 公式設定の身長 |
---|---|
ラインハルト(タンク) | 223cm |
ウィンストン(タンク) | 220cm |
ロードホッグ(タンク) | 220cm |
バスティオン(ダメージ) | 220cm |
ザリア(タンク) | 195cm |
ソルジャー76(ダメージ) | 185cm |
マーシー(サポート) | 170cm |
トレーサー(ダメージ) | 162cm |
トールビョーン(ダメージ) | 140cm |
HP †
タンクは他のロールと比べてHPがとても高い。
詳しくはHP比較
得意距離 †
距離 | ヒーロー | メイン射撃 | 補足 |
---|---|---|---|
近 | D.Va | フュージョン・キャノン | ショットガン |
ウィンストン | テスラ・キャノン | 電撃 | |
ザリア | パーティクル・キャノン:ビーム | ||
ラインハルト | ロケットハンマー | ||
レッキング・ボール | クアッド・キャノン | ||
ロードホッグ | スクラップ・ガン | ショットガン | |
中 | シグマ | ハイパースフィア | |
中~遠 | オリーサ | フュージョン・ドライバー |
スピード †
主観視点が高く移動速度が遅いと誤解されやすいが、前方向への歩きの速度は標準的である。(詳細)
またラインハルトのチャージやウィンストンのジャンプ・パック、レッキング・ボールなどはかなり素早い。
アルティメットアビリティ †
ロール | ヒーロー | アルティメットアビリティ | 種類 |
---|---|---|---|
タンク | D.Va(メック) | 自爆 | 攻撃 |
タンク | ウィンストン | プライマル・レイジ | 吹き飛ばし、バフ、攻撃 |
タンク | オリーサ | スーパーチャージャー | 攻撃バフ |
タンク | ザリア | グラビトン・サージ | 拘束 |
タンク | シグマ | グラビティ・フラックス | 拘束、攻撃 |
タンク | ラインハルト | アース・シャター | 拘束 |
タンク | レッキング・ボール | マインフィールド | 攻撃 |
タンク | ロードホッグ | ホール・ホッグ | 吹き飛ばし、攻撃 |
タンクの戦い方 †
選び方 †
大型バリアを持っているタンク(通称メインタンク)+それ以外のタンク(通称サブタンク、オフタンク)の組み合わせが人気。その時のバージョンによって異なる。
参考
旧バージョンで流行った組み合わせ
ハルザリ
ウィンストンD.Va
オリホグ
ポジション †
基本的にチームの前列。タンクは近距離武器が多い。
ダメージはヒーローによって異なるので除く。
大型バリア(ラインハルトやシグマなど) †
ラインハルトのバリア1600はソルジャー76の8人分。他のロールの追随を許さない高耐久。ルシオのサウンドバリアは750。
ザリアのバリアショットは瞬間的に200付与する。(2019年12月現在)
ダメージとサポートともう1人のタンクが大型バリアの恩恵を受けている。特に敵側のスナイパーに狙われている場合。
味方のサポートはあなたをヒールできる位置、つまり後ろにいる。
例
図ではアナまでラインハルトのバリアフィールドに守られているが、ラインハルトは後方を向かない限り、ザリアくらいまでしか見えない。黄色はサポートのヒール。またラインハルトがバリアフィールドを解除し続けるとバスティオンやアナはアッシュに狙撃される。
関連:得意距離比較
バリアの特殊な仕様 †
- 主に鈍器攻撃系がバリアを貫通して本体に直接ダメージを与える。
- ラインハルト同士の戦いではロケットハンマー、ファイアストライク、チャージが本体に直接ダメージを与える。ULTのアースシャターは貫通しない。
- 敵の攻撃が本体に当たると敵のULTがチャージされるが、バリアに当たっても敵のULTはチャージされない。
- 一部のヒールを遮断する。
ウルトタンク †
タンクが不用意に大量のダメージと味方のヒールを受け続け、敵のULTチャージが早くなる現象を呼ぶ。気を付けよう。
前衛 †
HANAMURAの攻撃側で、門でバリアを展開し前進しようとしない初心者のラインハルトは少なくない。これでは後方の味方の攻撃可能な範囲は狭まり、タンクよりHPが低いキャラが先に正面から入るのは困難を極める。
タンクも勝負をしかけよう。残り時間があれば全滅してもやり直せる。
門で防衛チームをキルしづらい時は、攻撃チームのアルティメットアビリティの発動で試合が動く。例えばラインハルトのアースシャターでスタンさせる、ブリギッテのラリーで全員を強化して突入など。(特にゲンジの龍撃剣のキルをのんびりと観賞するのはやめよう。一緒に戦う時だ。)ただし、防衛チームもアルティメットで反撃する。
アルティメットのチャージ時間がかからない方法としては、ウィンストン+D.Vaでのダイブ、シンメトラのテレポーターで全員で裏に突入(ラインハルトがバリアでテレポーターを守る)、ラインハルトのチャージで防衛側のラインハルトを環境キルするなどがある。
例 †
T…タンク
D…ダメージ
S…サポート
青が攻撃チーム。ポジションはイメージです。
黒がHANAMURAなどの門。
1
S3 | S4 | ||||||||||
D3 | D4 | ||||||||||
T3 | T4 | ||||||||||
T1 | T2 | D2 | |||||||||
D1 | S2 | ||||||||||
S1 |
D1はT3に射撃可能。T3をS3~4がヒールする。
2
S3 | S4 | ||||||||||
D4 | |||||||||||
D3 | T3 | T4 | |||||||||
T1 | T2 | D2 | |||||||||
D1 | S2 | ||||||||||
S1 |
T1~2が門を突破することで、D1がD3、S3、T3を射撃可能な位置に移動できる。
3
S3 | S4 | ||||||||||
D3 | T3 | D4 | |||||||||
T1 | T4 | D2 | |||||||||
T2 | |||||||||||
D1 | S2 | ||||||||||
S1 | |||||||||||
青チームの全員が門を通過。
戦闘 †
タンクは敵チームのタンクとせめぎ合い、タンク以外へ攻撃を仕掛けることもある。
味方にいた上手なタンクを思い出してみましょう。
タンクの役割 †
マップのタイプによって異なるが、大きく分けて「1.重要な場所を押さえる」「2.敵グループを分断する」「3.敵陣の背後に回り込み射線を分散させる」の3つがあげられる。
地形に合わせたタンク †
マップを考慮してタンクを選んでみよう。
例えばNUMBANIの最初の地点は高台が多く、攻撃側は高台を攻められるダイブ系のタンクが得意とされている。
ラインハルトの簡単講座 †
- エイムが必要ないのはバリアとロケットハンマーのみ。
- ファイアストライクはバリアや敵を貫通し、しっかり当てると地味に効く。
- チャージはショートチャージもしくは移動で使うとよい。タンクへのショートチャージは簡単かつ高ダメージ。また環境キルも狙える。
- ULTが当たればワンピックどころかチームキルを狙える。
- ロケットハンマーはバリア貫通。隙を見て殴る。
タンクの小ネタ †
プロシーンのタンク †
当然ながらタンクのプロゲーマーも存在する。OWL等では各チームにタンク枠で雇われたプロゲーマーが所属している。
タンクはスキンを集めやすい †
ロールキューでは人数が足りていないロールの報酬が貰えます。タンクは人数が足りていないことが多いのでかなり貯まります。詳細はヒーローダスト。
君、タンクの素質あるかもよ? †
タンクに限った話ではないがOWの理解度を上げたいならライバルプレイのタンクキューを適正レートにするとよい。チームの中心となるタンクの立場で味方に望むことが分かる。
コメント