• TOP>
  • オーバーウォッチの用語説明

オーバーウォッチの用語説明

オーバーウォッチのゲーム内およびオーバーウォッチの掲示板などで使われる用語、基本的なFPSの用語の辞典です。
このページ以外に記載されている場合があります。Wiki内を検索してください。

あ行

アーマー(Armor)

残り体力(黄色く表示される部分)被弾1回ごとに5ダメージ軽減出来るが、基本ダメージの50パーセントまでしか減らない(単発ダメージの低い散弾、連射、照射系武器に対しての効果が大きい)

煽り

煽りとは (アオリとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

赤点

FPSゲームでミニマップ(ま行)に表示される敵の位置。オーバーウォッチにはない。
発砲や移動、UAV(偵察機)などゲームによって赤点が表示されるルールが異なる。

アスペ

アスペとは (アスペとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

アタッカー

旧ロール名のオフェンスとディフェンスの総称として使われた。現ダメージロール。

アテナ

WATCHPOINT:GIBRALTARなどのシステムのAI。

あの恩知らず

マクリーの事。

アンチピック

またはカウンターピック。敵チームのヒーローの天敵となるヒーローを選択する事。

アルティメットアビリティ

ヒーロー(キャラクター)ごと固有の必殺技。攻撃をしたり時間経過でゲージがたまり、満タンになると発動できる(発動後はゲージが0に戻る)。
アルティメット、アルト、ウルト、ultなど人によって呼び方がさまざま。
ゲーマー用語ではウルトと略される。プロゲーマーのD.Vaはゲーム内の台詞でウルトと呼んでいる。

ヴィシュカー・コーポレーション

シンメトラが所属する企業。

ウィゾー

ウィドウメイカーハンゾーのこと。攻撃役スナイパーとしての2人をまとめて挙げたいときに遣われる言葉。

エアプ

動画勢とは (ドウガゼイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

エイムアシスト

エイムアシスト

オフェンス

オフェンス

オワコン

終わったコンテンツとは (オマエガソウオモウンナラソウナンダロウオマエンナカデハナとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

オンファイア

活躍すると左下のアイコンが青く燃える状態。着火時にキャラ毎の専用台詞がある。発動条件はやや厳しく、個人の実力を測るひとつの指標となっている。

オーバーウォッチ

オーバーウォッチ

オムニック

ロボットの事。元はAIだが自我を獲得している。
バスティオンなどの軍事用から家政婦やゼニヤッタなどの僧侶まで多種存在する。

オムニッククライシス

オムニッククライシス

オープンディビション

オーバーウォッチ リーグの下位リーグ。一番下。

か行

カード

リザルト画面で投票するあれ。5票(エピック)と10票(レジェンド)でキャラクターが喋る。
ちなみに「8 目標貢献キル 10」と表示された場合は、目標貢献キル数は8/10キル。

海外

海外(かいがい)の意味 - goo国語辞書

介護

特定のプレーヤーなどを徹底的にサポートすること。サポートが愚痴を吐くときに味方を貶す意味合いで使うこともある。

ガイジ

ガイジとは (ガイジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

海賊船

ペイロードの上にバスティオンを乗せ、守りながら進行する戦い方。「パイレーツ・シップ戦術」とも。
由来は不明だが公式の記事 にも記述がある。

回避

回避

カウンター

  1. カウンターピック。アンチピックとほぼ同じ。
  2. カウンターult。特定のultに対するカウンターとなるult。

ガチャ

ガチャとは (ガチャとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

カティヤ・ヴォルスカヤ

ロシアの軍事企業VOLSKAYA INDUSTRIESのオーナー社長。
短編アニメーション"INFILTRATION" に登場。

カバディ

インド発祥のスポーツを由来とする日本のネットスラング。
タンク同士が睨み合いになり、進行が停止している状態のこと。攻撃防衛の双方が盾持ちタンクを採用していると発生しやすい。
防衛側は時間を消費できるため好都合である。逆に攻撃側は拮抗を崩さない限り勝利はない。

ガブちゃん

ソンブラだけが遣うリーパーの愛称。本名の「ガブリエル」から。
「ガブちゃんって呼んでいい?」という問いかけに対して許可はもらえていないものの、キルボイスや準備前会話などで勝手に呼んでいる。

環境キル

環境キル

基本プレイ無料、基本無料、Free-to-play

F2Pとは (エフトゥピーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

逆張り

逆張りとは (ギャクバリとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

キャリー

敵の数を減らすエースアタッカーの俗称。または勝負を決するような活躍。
パーティーを組んで低いレートのプレイヤーのランクを上げようと試みるのは違反となる。詳細はブースト行為

強化

アップデートによる上方修正のこと。

キルカメラ

自分を倒した敵の短いリプレイ映像。

キルログ

画面上右上に表示されるキルの記録。

クイック、クイマ

クイックプレイ(クイックマッチ)の事。

(場の)空気

空気とは (クウキとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

草とは (クサとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

クリティカルヒット

ヘッドショットなどの弱点への命中。着弾時の音が違う。

グリッチ(Glitch)

Glitch - Wikipedia (英語)
バグ(は行を参照)を利用した技。
オフラインゲームと異なり、オンラインゲームでのグリッチは規約違反の可能性が高い。
オーバーウォッチではバグの悪用は違反行為に該当。詳細はチート行為

グラマス

ライバルプレイのグランドマスター。

クロスプレイ

クロスプレイとは (クロスプレイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

クールタイム

アビリティなどが再使用できるまでの時間。

古参

古参とは (コサンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

ゴリラ

ウィンストンのネットスラング。ちなみに外国のプレーヤーは彼をモンキーと呼ぶ

コンテンダーズ

コンテンダーズ

コンテンダーズ トライアル

コンテンダーズへの昇格戦。

コンバーター(converter)

converterの意味・使い方・読み方|英辞郎 on the WEB

さ行

サイコパス

サイコパスとは (サイコパスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
リーパー「俺は―ではない、完全無欠の―だ。」

サブタンク

メインタンクと協力して前線を押し上げたり、メインタンクを守ったりする役割のヒーロー。ザリアが代表例。

サブヒーラー

メインヒーラーの護衛とダメージ量の少ない味方を回復させることが役割のヒーローの通称。ゼニヤッタが代表例。

サポタン

サポートとタンク。

シールド(Shield)

シールド

ジェフ

オーバーウォッチの開発チームの偉い人。

『オーバーウォッチ』ディレクターが暖炉の前で“何もせず”10時間くつろぐTwitch配信を実施。合計20万人以上のユーザが放送を見守る
https://jp.automaton.am/articles/newsjp/20171225-60119/

2021年4月20日にBlizzardから退職を発表
「オーバーウォッチ」の新たな開発リーダー - ニュース - オーバーウォッチ
補足【オーバーウォッチ】ジェフからredditに感謝のメッセージ – d3watch.gg

ジェラール

ウィドウメイカーの今は亡き夫。
アナとの準備時会話で聞く会がある。

死ね死ね

リーパーのult、デスブロッサムのこと。発動時のボイスから。
海外でも発動時のボイスから「die die die」と呼ばれる。

弱体化

アップデートによる下方修正のこと。別名ナーフ(な行)。

ジャップ

ジャップ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97

シャンバリ

テカルサ・モンデッタを指導者とする宗教。NEPALのマップが寺院。
ゼニヤッタは僧侶。

自由枠

対戦中に臨機応変にヒーローを変更する必要のある枠(役割)。
汎用性の低いヒーローが対象になりやすい。

障害者

障害者 - Wikipedia

ショットコーラー

  1. ボイスチャットで「いっせーの、せ!」と言う人。ターゲットのコールなど。プロチームでは1チームに複数人いる模様。
  2. 推薦システムの投票項目。

地雷

地雷とは (ジライとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

人権

人権とは (ジンケンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

シールドジェネレーター

シンメトラの旧アビリティ。詳しくは過去のヒーロー

推薦

推薦システム

スヴャトゴール

VOLSKAYA INDUSTRIESで生産されている巨大ロボ。

スカーミッシュ (skirmish)

スカーミッシュ

スキルレート(SR)

ライバルプレイの偏差値。

ストライクチーム

オーバーウォッチの部隊のひとつ。ストライクコマンダー・モリソンヴィルヘルム中尉などのオーバーウォッチのマークが入った青い衣装のスキン。

ストリーマー

ストリーマー

スマーフ(smurf)

スマーフ

スパム

プレイを妨害するコミュニケーションを繰り返す。サイトの宣伝等。違反かつ通報機能の対象です。

スノーボール

雪玉が坂道を転がりながら大きくなるように、一度有利が出来上がってから止められなくなってしまう様。
集団戦に勝ったチームがより早くULTゲージを貯められ次の集団戦も勝ちやすくなるというように、オーバーウォッチではULT差でスノーボールが起きやすい。

スレ、スレッド

スレッドとは (スレッドとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

セミオート射撃

1度トリガーを引くと1発の弾が発射される銃の構造のこと。2発目を発射する際に動作が必要な銃は除く。実銃の用語。

戦犯

戦犯とは (センパンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

即抜け

即座にマッチから抜ける。

即ピ

キャラ選択を最短で行う事。即ピック。

ソルマク

ソルジャー76マクリー。両方を指すこともあれば、どちらか一方という意味で使われることもある。
共にベーシックな性能のオフェンスであり、武器がヒットスキャンのためまとめて呼ばれる。

た行

ダイブ

ダイブ

盾割り

ラインハルトのバリア・フィールドなどの大型バリアを攻撃して割る事。バリア・フィールドの耐久値が減るとひび割れが起こり、0になると完全に割れる。

ダブスタ

ダブルスタンダードとは (ダブルスタンダードとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

タレ爺

トールビョーンのネットスラング。タレットを扱う爺さん。

タロン

タロン

単独キル

単独キル

チート

チート行為

チームキル

相手チーム6名を全滅させた時に表示されるメッセージ。他のFPSなどでは味方を倒してしまったときにチームキル・TKと言ったりするが、オーバーウォッチでは良い意味なので安心してよい。

チャット

文字を入力して会話する機能。テキストチャット。

チョークポイント

進行ルートが細く「そこを通らないと先に進めない」ポイントのこと。HANAMURAやVOLSKAYA INDUSTRIESの門が代表例。
防衛側は如何にしてここを抑えるか、攻撃側はどう突破するかが勝敗の分かれ目となる。

なお元々は海洋用語であり、海峡や運河のことを指す。

チャージ

ラインハルトの突進するアビリティ。

ディフェンス

ディフェンス

テカルサ・モンデッタ

シャンバリの指導者のオムニック。短編アニメーション"ALIVE" にて標的となる。KING’S ROWと深く関連している。

適正ランク

ライバルプレイで試合の回数を重ね、直近の勝率が約5割に収束したランク。通称。

デッドロックギャング

デッドロックギャング

途中抜け

途中でマッチから抜ける。

読解力

読解 - Wikipedia

凸砂

突撃するスナイパー。

ドミネーション

FPSゲームで複数のエリアを制圧するゲームモード。オーバーウォッチにはない。
ゲームによって名称が異なり、ドミネーションはコールオブデューティーシリーズで用いられる。

ドラゴンサージ

ハンゾーのULT龍撃波とザリアのULTグラビトンサージのコンボのネットスラング。
発売当初から存在していたがハンゾーの電光石火リワークによって再注目。

○○奴隷

初期のゲームバランスが今ほど良くなかった頃に使われたネットスラング。○○にはキャラ名が入り、主にルシオが呼ばれていた。
初期ルシオの低火力、いるだけで良いと言われるほどの回復範囲、なおかつ必須キャラとして扱われていた事から。逆の見方をすれば強キャラ(OP)。初期はワントリックプレイヤーも多く、現在と比較するのは難しい。
2017年4月にルシオの仕様が大幅に変更され、呼ばれる事は無くなった。

トレゲン

トレーサーゲンジ。両方を指すこともあれば、どちらか一方という意味で使われることもある。
共に高機動・高火力のためまとめて呼ばれる。

トロール(troll)

誤用に注意。
トロール(参考動画あり)

な行

内部レート

実力の近い者同士で対戦する為の非表示のレーティングの通称。自分でも確認できない。FPSではよくある機能。ライバルプレイのスキルレートとは別物。
クイックプレイの説明文は「同じぐらいの腕前のプレイヤーと対戦」と書かれているが、例外も多い。

ナノブ、ナノ○○

サポートヒーローアナのアルティメット技”nano boost”のこと。主に略して呼称されている。
ちなみに「ナノブを自分に付けて」は韓国語では「ポンミー」。

ナノゲンジはナノブーストが付いたゲンジ

ナーフ(Nerf)

Nerfとは (ナーフとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
おもちゃの銃の商品名。FPSのネットスラングで下方修正。

ちなみに英語版D.Vaのとっておき!は「Nerf This!」(下方修正してみなよ)。
オーバーウォッチとコラボしたNerf(おもちゃの銃)が発売。https://nerf.hasbro.com/en-us/search?q=overwatch

野良

マッチ内でパーティーを組まずに参加しているプレイヤー。

は行

バグ

バグとは (バグとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
デバッグとは (デバッグとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
コンピュータープログラム上の誤りのこと。またバグを取り除く行為をデバッグと呼ぶ。
「致命的な―」

バグ技

グリッチの項目を参照。

バックフィル(backfill)

途中参加したプレイヤーへの経験値ボーナス。

パッシブスキル

パッシブ(passive)=受身、受動的を表す言葉。
ボタンを押す必要のない常時発動型のスキル。

パック

マップに配置されている回復(ヒール)パック。小パックと大パックの2種類。

パッド(Pad)

ゲームパッド - Wikipedia

バリア

バリア

ハルザリ

タンクのラインハルトザリアをセットで使うこと。前線をジリジリと押し上げる戦術では定番の組み合わせ。

ハルバス

タンクのラインハルトとディフェンスのバスティオンの組み合わせのこと。高耐久の代わりに攻撃ができないラインハルトと高火力の代わりに移動できず的になってしまうバスティオン、互いの弱点をうまくフォローしあった伝統の戦術。
盾役をオリーサに代えてオリバス、3ヒーロー揃ってハルオリバスと言われることも。

バースト射撃

3点バーストは1度トリガーを引くと3発の弾が発射される銃の構造こと。実銃の用語。バティストなど。

ヒットスキャン

発射と同時にダメージ判定がされる武器の仕様。弾速が無限という表現をされることもある。ソルジャー76のメインウェポンなど。

ヒーラー(healer)

healerの意味・使い方・読み方|英辞郎 on the WEB
治療する人。またはサポートの俗称。

2018年5月までヒール能力のないシンメトラ(シールドジェネレーター版)がサポートに含まれていた為、主に「シンメトラ以外のサポート」を指す用語だった。

ヒール(heal)

healの意味・使い方・読み方|英辞郎 on the WEB

ファイナルブロウ

ファイナルブロウ

ファラマ(ファラマーシー)

ファラマーシーの2人セットで空を飛び回る戦術。単独で飛び続けられるファラはもちろん、マーシーファラへのガーディアン・エンジェルとエンジェリック・ディセントを駆使することで空中を維持することができる。

フルオート射撃

トリガーを引きっぱなしで弾が発射され続ける銃の構造こと。実銃の用語。ソルジャー76など。

フェミ

フェミニストとは (フェミニストとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

参考
【特集】今も余波続く「ゲーマーゲート騒動」―発端から現在までを見つめ直す | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

フォーカス

フォーカスを合わせる=火力を敵1人に集中させる事。

ロードホッグのネットスラング。とん、ぶた。
ロードホッグの腹部に豚のイラストのタトゥーが入っている。

ぶっ壊れ性能

ぶっ壊れ性能/ 同人用語の基礎知識

フランカー

正面以外の側面などから敵を攻める役割の俗称。

ブラックウォッチ

ブラックウォッチ

オーバーウォッチソフトの開発社であるブリザード・エンターテイメントのこと。
カタカナ表記だとブリギッテの可能性も。

ブリジット

ブリギッテのコミック初登場時の和訳。

フルパ

フルパーティー。最大人数のパーティー。
オーバーウォッチでは6人パーティー。

プレイ オブ ザ ゲーム(Play of the game)

勝敗決定後の結果表示画面にて、その試合(ゲーム)中に活躍したキャラクターのクールな瞬間を切り取り、終了後に皆で盛り上がるような交流や歓談の機会を与えることを目的としたリプレイ。

プロゲーマー

プロゲーマー - Wikipedia

主にプロゲーマーと呼ばれるのは、大会の賞金やスポンサー契約などが収入源となる選手。実力がなければ選手になれない。(これらの点はプロスポーツ選手と似ている。)
日本人で有名なのは格闘ゲームのプロゲーマーの梅原大吾選手など。
OWLの現役選手は満18歳以上からで19歳が多い。

Twitchなどの生配信業はストリーマーと呼ばれる。

ブロック

PC版の任意のプレイヤーのテキストチャットを非表示にする機能。詳細は通報機能

ブースト行為 (Boost)

ブースト行為

ブーメラン

ブーメラン(ネットスラング)とは (ブーメランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

ヘイト

ヘイトとは (ヘイトとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

ベイブレード

ベイブレード

ペイロード

ペイロード(英語:Payload)とは、直訳的には「対価(運賃)を取る荷物」(wikipediaより引用)とのこと。なので、多分なにか大事な荷物を積んでいて、護衛をする、ということなのでしょう。
運搬物に関してはマップの各種ページに記載。

ペトラス法

オーバーウォッチによる活動を違法とする法律。

ヘリックスセキュリティーインターナショナル

民間の警備会社。ファラが所属。
ソルジャー76のヘリックス・ロケットなど。

ヘルス(Health)

残り体力(白く表示される部分)、あるいはアーマーやシールドを含めた全体力の事。

ボイスチャット

通話する機能。

ポリコレ

ポリティカル・コレクトネスとは (ポリティカルコレクトネスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

参考
『Overwatch』から女性キャラのお尻を強調する勝利ポーズが削除された理由、Blizzardブランドの本来あるべき姿とは | AUTOMATON
思想・表現の自由とは (シソウヒョウゲンノジユウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
自主規制とは (ジシュキセイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

ポートレートレベル

ポートレートは対戦中に左下に常時表示されているアイコンの事。ポートレートレベルが上がると額縁が豪華になる。

ま行

マウサー

マウサー

マウント

マウントとは (マウントとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

魔境

自分の居心地の悪いスキルレート帯を指すネットスラング、もしくは比喩。発売当初によく使われた。
例えばブロンズは魔境と言うと、ブロンズは自分より弱者(の集まり)と言ってるのとほぼ同義。なのでマウントを取る事になる。
ゴールドランクから見ればシルバー帯は魔境、プラチナランクから見ればゴールド帯は魔境、グランドマスターランクから見ればマスター帯は魔境と順に上がっていくので個人差がある。曖昧な用語。

マクシミリアン

マクシミリアン

マッチメイキング、マッチング

対戦相手とチームメイトを検索すること、またはその機能。

ミニマップ

FPSゲームで画面上左上などに表示される小さなマップ。オーバーウォッチにはない。

ミュート

任意のプレイヤーのボイスチャットを消音にする機能。

民度

民度とは (ミンドとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

メイコパス

メイ+サイコパス(さ行を参照)

メインタンク

敵と接近した時に前線を押し引きする役割のヒーロー。ラインハルトが代表例。

メインヒーラー

瀕死の味方やヘルスの多いタンクの回復をするヒーローの通称。マーシーが代表例。

メタ

ヒーロー メタリポート

文盲

識字 - Wikipedia

や行

矢散五裂

ハンゾーの旧アビリティ。詳しくは過去のヒーロー

ら行

ラジオチャット

定型文のチャット。詳細はラジオチャット

ランクマッチ、ランクマ

ライバルプレイの事。他のFPSではランクマッチと名付けられている事が多い為。

リグループ(regroup)

再編成するという意味の英語。リグループの戦術については初心者指南

リスポン

ゲーム開始時またはヒーローが死んだときに復活する場所のこと。

リロード

銃の再装填。

リワーク

アビリティの変更など大幅な調整。

ルメリコ

DORADOにあるエネルギー会社。

レート

ライバルプレイのスキルレート。

レア

トレジャーボックスから入手できる青色のアイテム。
コモン(白)→レア(青)→エピック(紫)→レジェンド(オレンジ)

論破

論破とは (ロンパとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

ロー(low)

VCなどでよく使われる用語で、(主に敵の)ヒーローのHPが低い状態のことを指す。例えば「ハルトロー!」と言われたら「敵のラインハルトが瀕死だ!」という意味。

ローカライズ

ローカライズ

ロール

キャラクターの主な役割。役割、タイプ、クラス、などと言われることもある。
RPGでは戦士、魔法使い、僧侶、盗賊、といった職業がロールに相当する。
オーバーウォッチは21種類のヒーロー(キャラクター)が存在し、その中から1人を選んでプレイするが(プレイ中に切り替えることもできる)、各ヒーローはオフェンス(攻撃型)、ディフェンス(防衛型)、タンク(体力型)、サポート(補助型)の4種類に属している。

ロールキュー

グループ検索

ロス・ムエルトス

DORADOを拠点するギャング。詳細はマップのページに記載。

わ行

役割などの意味。1チームで6人なので最大6枠。

○○ ワン(one)

ボイスチャット用語。戦闘中に敵ヒーローへの攻撃を合わせる時に使う。例えば「ハルト ワン!」と言われたら「敵のラインハルトを一緒に攻撃だ!」という意味。twoは使わない。

英数字

AMM

Alienware Monthly Meleeの略。OWL開催以前の大会。2016年~2017年。

ammo

ammunitionの略。弾薬の意味。FPSゲームの英語の台詞で使われる。
ammoの意味 - goo辞書 英和和英

APEX

Overwatch APEXの略。OWL開催以前の韓国主催のトーナメント。2016~2017年。

AR

アサルトライフル(突撃銃)の略。
他にもSMG(サブマシンガン=短機関銃)、LMG(ライトマシンガン=軽機関銃)、SG(ショットガン=散弾銃)、SR(スナイパーライフル=狙撃銃)など。

CS版

CSは家庭用ゲームの意味。PS4版やXboxOne版をひとまとめにした用語。
コンシューマーまたは英語でConsoleの略。
家庭用ゲームとは (カテイヨウゲームとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

CT

クールタイム

CTF

キャプチャー・ザ・フラッグ。FPSゲームで旗を運搬するゲームモード。CTF

DM

D.Vaのディフェンス・マトリックス。

DPS

DPS

e-Sports

エレクトロニック・スポーツの略。

eスポーツはLANパーティの中から生まれたとされる[3]。欧米では1990年代後半から高額な賞金がかけられた世界規模の大会も開催され、参加者の中にはアマチュアから年収1億円を超えるプロゲーマーまで含まれる[4][5]。

『League of Legends』[6]や『スタークラフト2』[7]などはプロフェッショナルスポーツと認定され、日本でもアスリートビザが発行された[8][9]。

2017年の調査では、eスポーツは世界中で3億8,500万以上の視聴者がいるとされている

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84

補足

  • 主に賞金ありのオフライン大会の事。(賞金なしの大会やクラン戦も含まれる場合がある)
  • FPSでは賞金ありの大会は主にPC版で開催される。
  • プロゲーマーの項目も参照。

FPS

FPSとは (エフピーエスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

gg

海外のネットスラング。good gameの略。
意味は「お疲れ様でした」「良い試合だった」等。すばらしい試合に対するねぎらい。
スポーツの試合後の握手のようなもの。(なので対戦中に皮肉としても使われやすい)

オンラインゲームでよく使われる用語で、D.Vaには「GG」のボイスやスプレーが用意されている。

ggwp

海外のネットスラング。good game,well playedの略。
意味は「お疲れ様でした、お見事でした」等。

GOATs(ゴーツ)

GOATs

group up(グループアップ)

集合

HS

ヘッドショット

KR

大韓民国の国名コード。

lol

(笑)を意味するネットスラング。

MOBA

マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ - Wikipedia

NA

North America。北アメリカ。

noob(ぬーぶ)

下手なプレイヤーを指すネットスラング。軽蔑的なニュアンスを含む。
http://dic.nicovideo.jp/a/noob

OTP

ワントリックプレイヤー

OWL

OWL

PAC

太平洋(Pacific)

POTG

プレイオブザゲーム

PTRサーバー

PTR

regroup(リグループ)

隊形を立て直す

Team Fortress 2(チーム フォートレス 2)

2007年10月に発売された多人数対戦のFPS。オーバーウォッチの元ネタと言われる。ゲームモードはエリア制圧、アサルト、CTF、ペイロードなど。オーバーウォッチは2016年5月24日に発売。
オーバーウォッチのパクリとよく誤解される『パラディンズ』もTeam Fortress 2が元ネタ。
Team Fortress 2 Trailer - YouTube

Toxic(トキシック)

  1. https://eow.alc.co.jp/search?q=Toxic
  2. FPSで暴言を吐く人。ネットスラング。

ty

Thank Youの略。

Twitch

動画配信サイト。https://www.twitch.tv/
オーバーウォッチとTwitchは連動企画が多く行われた。年に数回実施される〇〇チャレンジのイベントでは、ゲーム内で合計9勝するとスキンが貰えるのと並行して、Twitchを一定時間視聴するとオーバーウォッチで使えるスプレーが貰える。(TwitchのDropsシステム)
OWLはYoutubeに変更されるまでTwitchで配信され、プレイヤーの視点の変更などの追加機能が使える「オーバーウォッチリーグ オールアクセスパス」が販売された。

ult

→アルティメット(ultimate)=アルティメットアビリティの略

VC

ボイスチャット

w

Wとは (ダブリューとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

200族

最大体力が200であるヒーローの総称。
半数以上のヒーローがこの体力以下なので、敵を倒す際に必要な火力としての一つの基準となる。

2-2-2

2-2-2

2パ

2人組のパーティー。

3サポート

2-2-2
GOATs

4サポート、5サポート、6サポート

プロシーンで使われたか不明。

3タンク

3タンク
GOATs

4タンク

タンクから4人の編成。プロシーンではかなり珍しい。

5タンク

タンクから5人の編成。プロシーンで使われたか不明。4タンクより珍しい。

6タンク

タンクから6人の編成。プロシーンで使われたか不明。5タンクより珍しい。

3DPS

2-2-2

4DPS

ダメージから4人の編成。3DPSはプロシーンでもよく使われたが4DPSは珍しい。クイックプレイでよく見かけた編成。

5DPS

ダメージから5人の編成。プロシーンで使われたか不明。4DPSよりさらに珍しい。クイックプレイでたまに見かけた編成。

6DPS

ダメージから6人の編成。プロシーンで使われたか不明。5DPSよりさらに珍しい。クイックプレイでたまに見かけた編成。

○○k○d

k=キル、d=デス。
21k7dだと21キル7デスとなり、時間平均で見ると自分の1デスの間に3人の相手を倒していることになる。
ダメージロールのうち、一部のヒーローや運用を除いた多くで、活躍できているかどうかのわかりやすい指標となる。

〇〇専

ひとりのヒーローから頑なに変更しないプレイヤー。
ワントリックプレイヤー

コメント

アクセスランキング

注意!

当サイトの攻略情報は初代『オーバーウォッチ』のものです。

お知らせ

このWikiは有志のみが編集可能となっています。

編集希望の方は、wikiページ上の「コミュニティに参加」ボタンからご参加ください。

※コミュニティ参加やページの編集にはTwitterアカウントが必要です。
※ページの編集はPCでのみ行えます。
【管理人募集】
このWikiの管理人を引退します。しかし、電ファミWikiの仕様変更でコメント欄を継続させるため管理人が必要です。代わりにやってもよいという人がいれば、そのことをTwitterアカウント「@Dale_wiki 」までお知らせください。審査の上、連絡いたします
▶︎編集ルール・方針について
(編集者のみ閲覧可能)

オーバーウォッチ ピックアップ!

編集メンバー参加申請

こちらの申請フォームより、Wikiの管理人へ参加申請をしてください。

管理人が申請を承認すると、編集メンバーに参加できます。

編集メンバーの詳細はこちらから。

あなたのアカウント ゲスト
サイト名 オーバーウォッチ Overwatch 攻略まとめWiki【First Flame】
メッセージ ※メッセージは100文字以内で入力してください。
編集メンバー参加申請

編集に参加するにはログインが必要です。

オーバーウォッチ Overwatch 攻略まとめWiki【First Flame】へようこそ!

{{isNeedLogin ? 'この機能のご利用には、Twitterでログインをお願いします。' : 'ログインはTwitterのアカウント連携で行います。'}}
※勝手にツイートすることはありません。