【無双OROCHI3 Ultimate】Ultimate版の新要素・変更点
無双OROCHI3 Ultimate(無双オロチ3 Ultimate)での新要素と変更点をまとめています。新キャラクター6名の紹介や追加ストーリーのボリューム、新たなやりこみ要素であるインフィニットモード、新しいチャレンジモードのルールと合わせて、無印版からの変更点も掲載しています。
目次
Ultimate版・新要素 †
Ultimate版・新要素について †
無双OROCHI3 Ultimateでは、新キャラクター6名(+1名)をはじめ、新たなストーリーモードとサイドストーリー、新しいやりこみ要素である「インフィニットモード」や新チャレンジモード「神速」「破壊」など多くの新要素が追加されている。
新要素の詳しい内容は以下の通り。
新キャラクター6名(+1名) †
新キャラクターの傾向 †
Ultimate版で新たに追加されたキャラクターは6名(+1名)。
新キャラクターは無印版から引き続き、オリュンポスの神々をはじめ、中国の小説、テクモのレトロゲームから新たに参戦するなど多様化。
(+1名)は「本物のペルセウス」のこと。
偽物のペルセウスと見た目もモーションも酷似しているがよく見ると若干衣装が異なり、固有神術も違う。
ガイア †
CV | 早見沙織 |
---|
オリュンポスの地母神。
大地を自在に操るはつらつな女神。
ゼウスに乞われて異世界に君臨する。
ハデス †
CV | 関智一 |
---|
ゼウスの兄で冥府を司っている神。
オーディンの企みを知り、ゼウスに手を貸す。
楊戩(ようせん) †
CV | 松原大典 |
---|
『西遊記』や『封神演義』といった中国の小説に登場する人物。
今作では、Ultimateのストーリー展開に合わせて「神格化可能なキャラクター」として登場することになった。
リュウ・ハヤブサ †
CV | 堀秀行 |
---|
1988年にアーケード版の作品として登場したテクモのアクションゲーム『忍者龍剣伝』からの参戦。
格闘ゲーム『DEAD OR ALIVE』の常連で、『無双OROCHI2』にもゲスト登場している。
ジャンヌ・ダルク †
CV | 冬馬由美 |
---|
百年戦争時代のフランスの国民的英雄。
異界の騒動に巻き込まれるかたちで参戦。
アキレウス †
CV | 神奈延年 |
---|
ギリシア軍最強の兵士。アキレス腱の由来となる人物。
異界の騒動に巻き込まれるかたちで参戦。
本物のペルセウス †
CV | 下野紘 |
---|
武器やモーションは偽物のペルセウスと酷似しているが、固有神術や衣装の色味が異なる。
ストーリーボリューム1.5倍! †
ストーリーモードに追加ストーリーとして6章、7章、最終章の3つの章が追加された。
さらにサブストーリーもストーリーの中に盛り込まれ、ボリュームは無印版からおよそ1.5倍になった。
新やりこみ要素・インフィニットモード †
全60フロアのUltimate版のやりこみ要素 †
インフィニットモードは無双OROCHI3 Ultimateのやりこみ要素となる。
星座の名前を模した全部で12個ある「十二宮の塔」が用意されており、それぞれの塔には5つのフロアが備えられている(12×5=全60フロア)。
無限階層も解放される †
十二宮の塔をすべてクリアすると、中央に「天空神の塔」が出現する。
天空神の塔は全100フロア用意されており、最後まで行くと、無限階層に挑戦できる仕組みも準備されているとのこと。
インフィニットモードの仕様 †
最初にめいん任意のメインメンバー3人とサポートメンバー4人を選び、各塔のフロアを攻略していきながらそのほかのキャラクターを1から解放していくことになる。
60フロアすべてクリアするとプレイアブルキャラクター全員が使用できるようになる。
インフィニットモードで入手できるもの †
陣地強化にも使える希少アイテム「希少石」をはじめ、追加要素である「武器錬金」で武器作成に必要になる素材を入手できる。
新チャレンジモード「神速」「破壊」 †
チャレンジモードには新たなルールである「神速」と「破壊」が追加された。
新ルール「神速」 †
敵を1000人倒すまでの時間を競う競技。
各所にいる敵武将を倒さなければ新たな敵兵がわかないので注意。
新ルール「破壊」 †
マップ内に配置されたオブジェクトを破壊していく競技。
オブジェクトの場所を把握しておいて最短ルートで回ることができるかどうかがポイント。
「転生モード」の追加 †
レベルMAXキャラをさらに鍛えよう †
レベルMAXまで育てたキャラクターを転生させることで「パラメータの上限解放」や「スキルツリーの拡張」ができるようになった。
何度でも転生できる †
転生すればキャラのレベルは1に戻るが、転生は何度も行うことが可能。
これによりお気に入りのキャラクターを自分が満足するまで強化できるようになった。
キャラを切り替えながら無双乱舞が可能に! †
今作では、無双中にキャラを変更しながら連続で無双乱舞を放つことができる「無双スイッチコンボ」が可能になった。
無双
ゲージを3人ともMAXにしておけば3人の無双乱舞を切り替えながら連続して放つことができる。
Ultimate版・変更点 †
キャラクター一覧のUIの変更 †
無印版ではアイコン表示だった「キャラクター一覧」がタイトル別の投身スタイルに変更された。
武者修行中のキャラも使用可能になった †
無印版では武者修行中には修行中のキャラクターは戦闘に出撃できなかったが、武者修行中のキャラクターも自由に出撃できるようになった。
神器が変更できるようになった †
無印版では各キャラに固定だった神器が自由に変更できるようになった。
ただし、固有神術は各キャラに固定のままなのは変わらない。
武器錬成の上限レベルアップ †
武器錬成の上限レベルが10→20に大幅アップされた。
また、属性パーツの手持ち上限が999から解放がされた。
さらに属性パーツの「まとめ買い」もできるようになった。
コメント