【モンハンワールド】モンハンワールドの新要素・過去作との違いまとめ
MHWI(モンハンアイスボーン) 攻略 おすすめ記事; ▶ ラスボス攻略:『ミラボレアス』攻略更新! ▶ ラスボス攻略:『歴戦王イヴェルカーナ』攻略更新! ▶ ガンナー系最強装備更新 ▶ ラージャンの攻略情報 ▶ ストーリー攻略チャート ▶ 下位クエ序盤おすすめ装備まとめ ▶ マスタークエ序盤おすすめ装備 ▶ マスタークエ中~終盤おすすめ装備 |
モンハンワールド(モンスターハンターワールド/MHW)で追加された新要素、過去作との違いについてまとめています。今作から導入されたシステムや過去作品との違い等が記載されています。
モンハンワールドからの新要素
痕跡・導蟲
今作はフィールド上に足跡や爪跡など、モンスターの「痕跡」が存在する。
「痕跡」調べることによって、「導蟲」ににおいを覚えさせることができ、別の「痕跡」や討伐対象モンスターのところまで案内してくれるので、モンスターの探索がかなり楽になる。
スリンガー
「投げナイフ」や「石ころ」といった投擲武器を弾として撃ったり、ロープを放ち枝などに引っ掛けることで、移動にも利用することができる便利ツール。
ファストトラベル
マップから近くの拠点を選択することによって即座に選択した拠点に移動ができる機能。
広大なマップで狩りをすることになるモンハンワールドでは、かなり重要な機能だ。
ダメージの表示
モンスターに攻撃を与える毎にダメージ量の表示がされるようになった。
これにより、どの部位に攻撃すればいいか、どの属性が有効かなどを視覚的に判断できるようになった。
従来通りダメージを非表示にすることもできる。
シームレスなマップに
過去のモンスターハンターでは、1つのマップがエリアで分けられエリアを移動するたびにロードが行われていたが、今作ではエリア制が廃止され、ロード無しマップ移動ができるシームレスなマップとなった。
今までのようにエリアを移動して安全に回復するというような戦い方はできなくなってしまった。
また、マップの大きさも従来の倍以上になっている。
アイテム使用時の隙が軽減
過去のモンスターハンターでは、アイテムを使用するとその場でモーションが発生し、モーションが終わるまで動くことができず、敵の的になるなんてこともしばしば。
今作ではアイテムを使用のモーション中に歩くことが可能になり、アイテム使用時の隙が少し軽減される形となった。
キャンプ場で装備変更が可能に
今まではクエストに出発すると装備変更ができなかった。
しかし、モンハンワールドではクエストに出かけてもベースキャンプで装備変更ができるようになった。
モンスターやパーティ構成によって臨機応変に変更できるぞ。
各武器に新モーションが追加
今作で新たにモーションが追加された。
ボイスの設定で日本語が選択可能
モンハンの言語といば現実の言葉とは全然違う、いわゆるモンハン語だったが、今作ではボイス選択によって登場人物が日本語や英語など現実世界での言語で話すようになった。
また、設定で「モンスターハンター言語」を選択することによって、過去作同様にモンハン語で話すようになる。
過去作からの変更点
フィールドの広さ
制作陣の辻本氏のコメントによると、過去作とのモンハンと比べてフィールドの広さが2.5倍になったとのことである。
モンハンシリーズの楽しみ方の一つである、壮大なフィールドを観て周ることがより一層楽しみになるだろう。
ベースキャンプについて
ベースキャンプと言えば、モンスターが入れない場所に設営されている安全な場所だ。
なんと今作ではベースキャンプが自分で設営できるようだ。
さらにモンハンシリーズで初めて、キャンプ内で装備の変更ができるようになった。
生態系の変化
過去作では、リオレウスもディアブロスもモスもプレイヤーを目掛けて攻撃してきた。
モスはリオレウスに捕食対象とされる(はず)にも関わらずプレイヤーを狙ってきていたのが不思議なハンターもいたはずだ。
今作では生態系が見直され、大型モンスター同士で戦うようになっている。
例えば、ドスジャグラスをリオレウスがいるところまで誘導すればリオレウスがドスジャグラスに襲い掛かる。
モンスター同士で闘わせたときのダメージが大きいので、よりモンスターの生態を知ることが大切になる。
武器攻撃の有効度がわかる
モンハンは各武器によって有効にダメージを与えられる部位が異なる。
※例えばリオレウスと戦うとき、大剣は翼か頭が有効。
過去作では有効的にダメージを与える方法を何度も戦って調べたり、ネットで情報を得るかしかわからなかった。
今作では、武器が有効かどうかによってダメージエフェクトの色が変わる。
グレー<<ホワイト<<オレンジ
モンハンワールドは、視覚的に有効な部位がわかりやすくなったので狩りの効率を自分で改善することができる。
フィールドオブジェクトが活用できる
足下に生えている草を結んで、モンスターの足を引っかける罠を作ったり、自生する木の実を食べてHPの回復ができるようになった。
フィールドの特性を知ることで狩りが有利なるという、ハンター冥利に尽きる仕様となっている。
特殊装具
モンハンワールドでは、使うと一定時間特殊な能力が発動する装具が新登場する。
回復薬などのアイテムと同様に使え、モンスターから身を隠したり、風に乗って飛ぶこともできる。
特殊装具についての詳しい内容は下記リンクを参照。
▶特殊装具とは
アイテムセットの廃止
過去作では、剣士とガンナーでアイテムセットをそれぞれ設定できたが、今作では行えない。
その代わりに、アイテムボックスでポーチに今あるアイテムを△ボタンで一括補充できるようになった。
ペイントボールの廃止
過去作にあったペイントボールとは、地図上に敵モンスターの場所を記すためのアイテムである。
ペイントボールをぶつけることで敵モンスターの居場所を把握し、効率よく狩りを進めていた。
今作ではペイントボールが廃止され、導蟲が実装された。
導虫についての詳しい内容は下記リンクを参照。
▶導蟲とは
つまり、今作では導虫を追いかけて敵モンスターの居場所を把握するようになった。
マルチプレイが途中参加可能に
マルチプレイでは、集会所に集まって皆で同じクエストを受けて出発する。
途中参加は認められてないので、時間が合わなかった場合はクエスト終了まで待機...なんてことがあった。
今作では、マルチプレイの途中参加が可能となった。
時間に遅れた場合や、このままではクエストが失敗するというときの救難信号として使うこともできる。
キャラメイクのカスタマイズがさらに自由に
モンハンシリーズは、全作を通じてキャラクターメイキングができる。
モンハンワールドのキャラクターカスタマイズは、年齢や皺など細かい部分まで設定することができる。
◌◌似のキャラクターを作ってみたなどSNS上で盛り上がるもよし、自分の理想の姿を作るためにゲーム開始までに時間がかかるだろう。
水中バトル
モンハンワールドでは水中バトルがない。
水中に潜れるがあくまで移動手段として潜るだけである。
モンハンワールド:アイスボーンおすすめ攻略情報 †
よく見られている記事 †
▶ ストーリー攻略チャート
▶ 下位序盤おすすめ装備
▶ マスタークエ序盤おすすめ装備
▶ マスタークエ中~終盤おすすめ装備
▶ クリア後ジンオウガ出現方法&再戦方法
▶ 導きの地攻略情報
▶ 隠しキャンプの場所と必要素材
▶ モンスターの弱点相性表
コメント