【モンハンワールド】モンハンシリーズの特徴
MHWI(モンハンアイスボーン) 攻略 おすすめ記事; ▶ ラスボス攻略:『ミラボレアス』攻略更新! ▶ ラスボス攻略:『歴戦王イヴェルカーナ』攻略更新! ▶ ガンナー系最強装備更新 ▶ ラージャンの攻略情報 ▶ ストーリー攻略チャート ▶ 下位クエ序盤おすすめ装備まとめ ▶ マスタークエ序盤おすすめ装備 ▶ マスタークエ中~終盤おすすめ装備 |
モンハンワールド(モンスターハンターワールド/MHW)の特徴やモンハンシリーズの特徴を紹介しています。
モンスターハンターってどんなゲーム?
モンスターハンターは、マップに現れる巨大モンスターを「片手剣」「ハンマー」「ランス」「弓」などの多用な武器を駆使して倒すハンティングアクションゲーム。
第1作目はプレイテーション2で2004年に発売。当時では珍しかったオンラインプレイが可能なゲームだった。
徐々に人気になっていき、ポータブル機に移行した『モンスターハンターポータブル2nd』では、社会現象になるほどの人気を博した。
その後ポータブル機が主流となってリリースされてきた本作だが、『モンスターハンターワールド』では久々に据え置き機でのリリースとなる。
プレーヤー=ハンター
モンハンシリーズの大きな特徴として、プレーヤーがハンターとなってハンターライフを満喫できるところにある。
ハンターとはモンスターを倒して生計を立てている職業のことで、モンスター退治の専門職とも言える。
採取・採掘といった素材集めや肉焼きなど、ハンターとして大型モンスターを倒すこと以外の楽しみもある。
また、ソロプレイでは村付きのハンターとして、村人からいろいろな依頼される。
その依頼をこなすことでハンターとして認められていき、より難易度の高いクエストが受けられるようになる。
オンラインプレイでは、村ではなく集会所と呼ばれる場所に行き村以外のクエストを受けることができる。
集会所のクエストで戦うモンスターは、村で戦うモンスターよりも強いので、仲間と協力してモンスターを倒そう!
仲間と協力して大型モンスターを狩る
モンハンシリーズの最大の魅力は、4人までのパーティを組み一緒にモンスターを狩れるところだ。
1人で倒せない強力なモンスターを、仲間と協力して倒すことができるのはモンハンシリーズの大きな魅力となっている。
近くにいる友達だけではなく、オンライン上で仲間を探し一緒にプレイすることもできる。
重量感があるもっさりとしたアクション
モンスターハンターシリーズのアクションは、かなりもっさりとしている。
いろいろ不自由なこともあるが、そのおかげでよりハンターとして没入できるようになっている。
モンスターの動きも重量感を感じられかなりの迫力がある。
ファンタジーを基調としているゲームとしては珍しく、ど派手なアクションや演出が少ない。
近年の作品では、ハンターのアクションがかなり派手になりつつあり、スピード感が以前よりも増している。
最新作『モンスターハンターワールド』は、今まででもっともアクションが充実している作品だ。
コメント