• TOP>
  • 【モンハンワールド】パオウルムーの弱点・素材・攻撃パターン

【モンハンワールド】パオウルムーの弱点・素材・攻撃パターン

ここでは【モンハンワールド】に登場する「パオウルムー」の特徴と弱点、ドロップする素材、攻撃パターンなどをまとめています。

パオウルムー攻略情報

もこもこ
顔の周りがモコモコとした体毛で覆われていて、空中で維持しながらのブレス攻撃や尻尾攻撃を繰り出してくる。
一見かわいい顔をしているが、威嚇している時の顔はそんなに可愛くはない...コウモリ型のモンスター。

パオウルムーの特徴

咆哮風圧振動属性やられ状態異常
---
弱点部位弱点属性
斬:頭部、顎袋
打:頭部、顎袋
弾:顎袋
破壊可能部位
顎袋、背中、両翼、尻尾

パオウルムーの耐性

麻痺睡眠爆破気絶滅気乗り
落とし穴シビレ罠閃光音爆弾罠肉こやし
××

パオウルムーの肉質・部位耐久

パオウルムーの肉質

部位エキス
頭部-
-
顎袋-
胴体-××-
両脚-××-
両翼-××-
尻尾--

パオウルムーの部位耐久

耐久値=A~E、Aがひるみにくく、Eがひるみやすい

部位エキス耐久値部位破壊条件
頭部D-
顎袋A一定以上のダメージ
胴体A耐久値1回分のダメージ
両脚C-
両翼D耐久値1回分のダメージ
尻尾B耐久値1回分のダメージ

パオウルムー戦の立ち回り

パオウルム―が顎袋に空気をため込んで膨張状態になると、一気に敵の能力が強化される。なので、空気を身体に空気を溜め込ませない状態を作っていけるかどうかが、戦闘のカギを握ることになる。頭部を中心にスキなく攻撃を加えていき、敵の動きを拘束しよう。

敵が空気を吸い込んで膨張したら、顎袋を中心に攻撃をして積極的に部位破壊を狙っていこう。また、「スリンガー閃光弾」や「閃光羽虫」を使えば空中から地面に引きずりおろすことも可能なので活用しよう。

敵の膨張後の動きはアクロバティックになる。「滞空のしかかり攻撃」や「空気砲」などの予備動作を把握して、それらの動きに入ったら敵から大きく距離を取り、いつでも攻撃を回避できるように準備しておこう。

注意すべき攻撃

滞空のしかかり攻撃

空気を溜め込んで高く飛び上がり、一瞬でのしかかってくる攻撃。ガードをするか敵から大きく距離を取って対策しよう。

空気砲

膨張状態の際、空中から空気の玉を吐き出してくる攻撃。地面に着弾した際に発生する風に当たっても身動きが取れなくなるので、風に当たらないように着弾地点から離れよう。

パオウルムーの入手素材

剥ぎ取り素材

部位破壊、捕獲報酬

パオウルムーの出現場所

モンスター一覧

コメント

アクセスランキング

人気記事ランキング

最新の更新ページ

最新コメント

編集メンバー参加申請

こちらの申請フォームより、Wikiの管理人へ参加申請をしてください。

管理人が申請を承認すると、編集メンバーに参加できます。

編集メンバーの詳細はこちらから。

あなたのアカウント ゲスト
サイト名 モンハンワールド:アイスボーン攻略wiki【MHWI攻略】
メッセージ ※メッセージは100文字以内で入力してください。
編集メンバー参加申請

編集に参加するにはログインが必要です。

モンハンワールド:アイスボーン攻略wiki【MHWI攻略】へようこそ!

{{isNeedLogin ? 'この機能のご利用には、Twitterでログインをお願いします。' : 'ログインはTwitterのアカウント連携で行います。'}}
※勝手にツイートすることはありません。