• TOP>
  • 【キンスレ】地下迷宮:ボス攻略【キングスレイド】

【キンスレ】地下迷宮:ボス攻略【キングスレイド】

キングスレイド(キンスレ)の地下迷宮の攻略情報をまとめています。地下迷宮のボスとの戦いの参考にご覧ください。

本記事の攻略はサカナン さんより寄稿頂いた内容を、wiki用に装飾し、掲載させて頂いております。
▼守護、突撃、奇襲、狙撃、貫通、爆発、治癒、各迷宮の攻略

地下迷宮とは

概要・獲得できるもの

  • 地下迷宮は、7-12クリアで開放されるダンジョンで、ダンジョンをクリアすることで「記憶の欠片」を入手できます。
  • 「記憶の欠片」1000個で「ランダム専用宝物召喚チケット」を1つ製作できます。
    • 製作は「カバン」メニューの「製作」から行います。

地下迷宮の戦闘条件、ハンディキャップ

  • 地下迷宮の各層には戦闘条件やハンデが設定されています。
    • 戦闘条件
      • 該当層の守護者と同一のクラスを一定数入れる必要があります。
    • 迷宮スキル(ハンデ)
      • 味方に付与される状態異常や、敵に付与される強化効果などの効果からランダムに適用されます。

クラス別バフ効果

各クラス別の地下迷宮で、それぞれバフ効果が付与されます。
バフによる恩恵を意識して編成することで、攻略をより有利に進められます。
20190716zy7kougb

迷宮入場には「迷宮の鍵」を使う

  • 地下迷宮入場の際[迷宮の鍵]が消費され、毎月16日を基準に40個がチャージされます。
  • ルビーを消費すると5つの迷宮の鍵のチャージができます。
    • チャージするたび、ルビーの必要消費量が増加します。(100 / 200 / 400 / 800 / 1200 / 1600 / 2000)
    • 2000ルビー以後からはルビーの必要消費量は増加しません。16日00:00にリセットされます。

守護の迷宮の攻略

入場制限:ナイト必要

ボス攻略「ゴシック・ウォリアー」

ゴシック・ウォリアー(魔法属性)

エネミーの特徴

  • 前衛の味方を「追放」し、戦闘に参加できなくするスキルを使用します。(味方がスキルを沢山使う事で解除)
  • ボスの攻撃属性は魔法攻撃で、後衛まで届く範囲攻撃を行います。
  • HPが高いキャラは敵に高いダメージを与えられる仕様になっています。

注意事項・対策

  • 可能な限りパーティメンバーの最大HPを高くして戦いましょう。(青ドラ装備を推奨)
  • HPの高いナイトウォリアーがいれば、DD職の英雄を編成せずとも勝つことができます。
  • また敵の攻撃に耐えるため、魔法防御、魔法ガード率、魔法回避、被魔法ダメージ減少、魔法クリティカル耐性などを積みましょう。
  • 味方を追放(画面には表示されるが行動できなくなる)する能力を敵が持っており、解除するためには動ける味方がスキルを使用する必要がある。
  • ステージに「バフ無効」効果が付いた場合…防御バフやリジェネ系のバフが消されてしまい苦戦します。「解除不可」のバフや、パッシブ効果で常時発動するスキルを持つキャラで戦いましょう。
    • ※モンスター強化効果・英雄妨害効果は毎月変更されます。

おすすめ遺物

  • 裁きの腕輪
    • 回避率が上がるギミックがある場合の対策として
  • 深淵の王冠
    • 解除不能なのでバフ無効ステージの時も安心
  • 十字のカボチャ頭
    • HPを上昇させることができ、HPに比例したダメージを与えられるためギミックとの相性も良い
  • 熱々の七面鳥料理
    • HPとガード率を上昇
  • 夫人の銅鏡
    • 魔法ガード率と被魔法ダメージ減少量を増加
  • 大地の核
    • HPと攻撃力・防御力を揃って上昇させられる(このためにわざわざ取得するほどの優先度ではない)

おすすめキャラ

【ナイト】


ソニア(星5)_
ソニア
HPに比例するダメージを与えられるT5闇と相性が良く、HPを高くしておけばメインDDとして活躍可能。(HPの高いナイトがいればDD無しでクリアも可能)

モーラ(星5)_
モーラ
魔法防御・魔法ガード率を味方に付与して生存率を上げることが可能。長期戦では火炎スタックによるダメージも期待できる。

ネラクシス(星5)_
ネラクシス
モーラにはやや劣るものの、味方全体に防御バフを付与する事が可能。

ロマン(星5)_
ロマン
物理パーティで挑戦する場合の有力キャラ。味方に魔法防御や魔法ガード率のバフを配るT5闇が強力。

リカルド(星5)_
リカルド
パーティ全体を魔法攻撃から守ることができるため、後衛が死んでしまうなら起用を検討。ダメージ肩代わりでリカルド本人が死なないよう注意。

【ナイト以外】


レピィ(星5)_
レピィ
S2で魔法防御バフを味方に配布可能。またS1はバフ無効ステージになった時にも継続回復が可能。

ライアス(星5)_
ライアス
専用武器効果で味方の魔法防御UP(ライアス自身の攻撃力に比例)。MP供給により、離脱させられた味方の脱出にも貢献。

メイ(星5)_
メイ
S1宝で味方の魔法防御UP。長期戦では攻撃力・防御貫通・攻撃速度バフもスタックが貯まり強力に。

フレイ(星5)_
フレイ
スキル2のバリアにより事故死を防ぐ事が可能。超越特性により、回復した味方の被魔法ダメージ減少も付与。

シア(星5)_
シア
被ダメージ減少が強力で、全体攻撃による事故死を防ぐ上で貢献。

パーティー編成例

HPが高い英雄のダメージが伸びるようになっており、基本的にDDは不要。DDを入れる場合、メカニックアサシンアーチャーなど魔法防御力の低いクラスは死にやすいため要注意。

突撃の迷宮の攻略

ボス攻略「重鎧巨大スケルトン」

重鎧巨大スケルトン(アンデッド・物理属性)

エネミーの特徴

  • 敵が全体即死攻撃を使用

注意事項・対策

  • 即死攻撃を防ぐことができないため、CCで敵をダウンさせて即死攻撃を不発にする必要があります。
    • (敵が即死攻撃を撃つ準備に入る前にある程度CCゲージを削っておき、攻撃準備に入ったらタイミングよくダウンさせること)
  • 普通に戦うと後衛にも物理攻撃が飛んでくるため、後衛に物理攻撃対策を施すか、ウォリアーがボスの後ろに回り込んで背後を向かせた状態で戦うのがオススメです。
  • モンスター強化効果・英雄妨害効果は毎月変更されます。

おすすめ遺物

  • アンデッドの仮面
  • 古代文明の懐中時計
    • CCスキル短縮のため
  • 裁きの腕輪
    • 回避率が上がるギミックがある場合の対策として
  • 深淵の王冠
    • 解除不能なのでバフ無効ステージの時も安心

おすすめキャラ

【ウォリアー】


ガウ(星5)_
ガウ
S3でボスのゲージを大幅に削ることが可能。タンクを兼ねさせても良い。

テオ(星5)_
テオ
魔法パーティのDDを務めながらCC役も兼務することが可能。

チェイス(星5)_
チェイス
物理パーティのDDを務めながらCC役も兼務することが可能。

ヴィスカ(星5)_
ヴィスカ
タンクの役割をこなしながらCC役、AMPを兼務することが可能。

【ウォリアー以外】


ローレイン(星5)_
ローレイン
超越すれば強力なCCスキルを高頻度に連発する事ができる。ウォリアーだけでCC役を十分に用意できない場合に起用したい(ただしローレインを入れる場合、DDウォリアーから起用しなければヒーラーを入れる枠がなくなってしまう点に注意)

メイ(星5)_
メイ
少し癖があるもののS3が大きなCCスキルとなっている。スキル使用から敵に着弾するまで時間がかかる点に注意。

カウラ(星5)_
カウラ
S1がCT短めで使い勝手が良く、味方の回復、バッファーとしても活躍できる。他のキャラと違ってS1がCCスキルとなっていることから、「S3のCTが増える」ギミックの時に活躍させやすい。

パーティー編成例

カーセルの裏周りで後衛を攻撃から守り、ガウのS3でほぼ1発ダウンが取れるためDDヒーラーは比較的自由となる

ガウがいない場合、ローレインカウラが有力なCC役となる。ローレイン起用の場合、ウォリアーからDDを出すか、それが難しい場合にはヒーラー抜きパーティで挑むことになる。

奇襲の迷宮の攻略

ボス攻略「ボダッカ」

ボダッカ(ゴブリン・物理属性)

エネミーの特徴

爆弾を持った雑魚ゴブリンを倒さなければボスゴブリンを攻撃する事ができません。
次々と現れる雑魚ゴブリンをすばやく倒さなければ、爆弾が爆発してしまい全滅させられます。

注意事項・対策

  • 1にも2にも火力が求められる迷宮。
  • 爆弾が爆発してもジェーンは一度だけならパッシブスキルで復活可能。(2019年7月16日のアップデートの仕様変更により不可になりました)
  • モンスター強化効果・英雄妨害効果は毎月変更されます。

おすすめ遺物

  • ゴブリンの仮面
  • 光の裁きの腕輪
    • 敵に回避妨害効果が付いている場合
  • 地獄の火の鞭
    • サポーター用
  • 地獄の火のグレートソード
    • サブDD用。仮面がメインDD分しか無い場合

おすすめキャラ

【アサシン】


ミリアンヌ(星5)_
ミリアンヌ
アサシンの中でも最高火力に達するまでが速い。T5闇効果で、敵を倒すことでCT短縮とMP獲得が可能。

エピス(星5)_
エピス
敵を倒すたびに自身の火力を上昇させることができる。魔法AMP持ち。

ロイ(星5)_
ロイ
単体火力が高いアサシン筆頭キャラ。

グラディ(星5)_
グラディ
AMPが強いためサブDDとしても起用可能。武器凸していればメインDDも視野に入る。

ラウディア(星5)_
ラウディア
メインDDはもちろん、魔法AMPを持っているためサブDD枠での起用も検討可能。

アサシンにはサポートキャラが少ないため、DDもしくはサブDD(AMP役)で少なくとも1人は編成に入れなければ厳しい戦いとなります。

【アサシン以外】


ジェーン(星5)_
ジェーン
即効性のある魔法AMP役。ヒーラーが編成できない場合も自己回復である程度耐久が可能。

ピルロップ(星5)_
ピルロップ
物理パーティで戦う場合の防御ダウン役。

クリシャ(星5)_
クリシャ
魔法AMP役。S2を使った後の通常攻撃が継続して被魔法ダメージUP効果付きとなるため、新しい爆弾ゴブリンが出現した時にすかさずAMP付与することができる。

パーティー編成例

単体DDアサシンが育っている場合は概ね上記のような編成で問題ありません。
どうしても単体DDアサシンが育っていない場合、アサシンをAMP役と使うと仮定して下記のような編成になります。

狙撃の迷宮の攻略

ボス攻略「エル・ロゼド」

エル・ロゼド(ダークエルフ・魔法属性)

エネミーの特徴

  • Wave移動のある唯一の地下迷宮で、ボス含め5Waveと長丁場。
  • 敵の数が多く、雑魚をすばやく倒さなければ攻撃速度減少など解除不能なスタックが付与されてしまう。
    • Wave1…攻撃力デバフ
    • Wave3…攻撃速度デバフ
    • Wave4…防御ダウンデバフ
  • Wave2のスライムは素早く倒さなければ自爆し、大ダメージを受けることになる。
  • ボスはダークエルフ召喚した後一定時間で必殺技を使用するが、召喚されたダークエルフ達を全て倒せば気絶する
  • 敵の攻撃属性は物理と魔法いずれも混在する

注意事項・対策

  • 範囲攻撃で素早く雑魚を倒すこと
  • 対ボスでは、ダークエルフ召喚に合わせて範囲攻撃が使えるようにスキルCTとMPを手動管理すること
    • (範囲攻撃可能なDDが全くいない場合は、バリアなどをタイミングよく貼って耐えましょう)
  • モンスター強化効果・英雄妨害効果は毎月変更されます。

おすすめ遺物

  • 地獄の火のグレートソード
  • ダークエルフの仮面
  • 深淵の王冠
  • 地獄の火の鞭

おすすめキャラ

【アーチャー】


ザフィーラ(星5)_
ザフィーラ
範囲攻撃が得意な物理DD筆頭の1人

セレネ(星5)_
セレネ
単体、複数敵のいずれも対応可能なDD

レクィナ(星5)_
レクィナ
特性により敵3体への攻撃が可能。AMPとしても活躍

ユリア(星5)_
ユリア
スキル特性により敵3体への攻撃が可能

【アーチャー以外】


アルテミア(星5)_
アルテミア
S3で敵全体攻撃ができ、召喚されたダークエルフへの対応が容易。

エルゼ(星5)_
エルゼ
スキルが全体攻撃となっており、S2を温存していれば一度は復活可能。

ジェーン(星5)_
ジェーン
出現した複数の的に素早く被魔法ダメージUPを付与可能。

ヴィスカ(星5)_
ヴィスカ
吸血タンクとして運用しやすく、AMP・デバフ担当としても優秀。

グレンウィス(星5)_
グレンウィス
S4のダメージUP効果はWaveごとに発動することができ、速攻を求められるギミックと相性が良い。

パーティー編成例

アーチャーを育成しているユーザーが少なく、意外と使用率が高いのが上記パーティ。アーチャー2人にはサポート系遺物を持たせてとにかく死なせない事だけを意識。ジェーンは自己スキル、アルテミアは吸血opで回復させていきます。


正統派な物理アーチャーパーティ。メイを入れておく事で攻撃速度デバフにも対抗することができ、Wave移動でもバフが継続するため戦いやすい。

貫通の迷宮の攻略

ボス攻略「凶暴マミー戦士」

凶暴マミー戦士(アンデッド・物理属性)

エネミーの特徴

  • こちらの攻撃が100ヒットすると敵がバリアを貼り、一定時間攻撃が反射されてしまう。
  • こちらの防御力を減少させるデバフを使用

注意事項・対策

  • 敵がバリアを発動したら、強力な攻撃スキルの使用は控える(非攻撃スキルを使ったり、通常攻撃のみでやり過ごす)
  • 可能であれば手数が少なく高火力なキャラを中心に編成する(リリアラウディアなどを起用しない)
  • モンスター強化効果・英雄妨害効果は毎月変更されます。

おすすめ遺物

  • アンデッドの仮面
  • 深淵の王冠
  • 地獄の火の鞭

おすすめキャラ

【メカニック】


クロウ(星5)_
クロウ
少ないヒット数で一気に大きなダメージを与えることができるDD

ロディナ(星5)_
ロディナ
S2→S3のコンボで強力な単体ダメージを与えることが可能。

アネット(星5)_
アネット
ヒーラー兼デバフ解除兼AMPとして活躍できるため魔法DDでサポート役として入りやすい(バフ無効ステージの場合、S2の回復が機能しないため注意)

オディ(星5)_
オディ
S3を活用することで、バリアが消えた時に一気に畳み掛けることが可能。

【メカニック以外】


ピルロップ(星5)_
ピルロップ
物理防御ダウンで大きくパーティ火力に貢献し、攻撃ダウンも優秀。

クラウス(星5)_
クラウス
攻撃バフ、物理ダメージUP、攻撃ダウン、物理防御UPと一通りボスの特性に対応したスキルを保有したタンク

魔法DDは特にこのキャラ!というオススメはいないのですが、アネットのAMPが強力であるためミリアンヌアルテミアなど一般的な魔法DDで十分に突破可能です。

パーティー編成例

「バリア中に攻撃スキルを打たない」という事を守っていれば比較的編成の自由度は高い。

爆発の迷宮の攻略

ボス攻略「毒クモの女王」

毒クモの女王(獣・物理属性)

エネミーの特徴

  • 敵の数が多く、範囲攻撃が必要となる。
  • 敵は広範囲に広がっているが、集敵スキルで一箇所にまとめることはできない。

注意事項・対策

  • 子グモが出現するたびに範囲攻撃スキルを使い敵を一掃する
  • まず女王クモを倒し、その後に画面4隅の卵に攻撃する
  • モンスター強化効果・英雄妨害効果は毎月変更されます。

おすすめ遺物

  • 獣人事典
    • バフ無効ステージの場合を除く
  • 地獄の火のグレートソード

おすすめキャラ

【ウィザード】


アルテミア(星5)_
アルテミア
S3が全体範囲攻撃であり、S4の自己バフや専用武器バリアで耐久力も期待できる。

クレオ(星5)_
クレオ
火種スタックの問題があるが、条件を満たせば低MP消費でS3を連発可能。

ニクス(星5)_
ニクス
S1光により範囲攻撃を連打可能。

【ウィザード以外のDD】


エルゼ(星5)_
エルゼ
すべてのスキルが全体攻撃であり、特にS1宝を装備すれば低コストでスキル連発可能。

【サポーター】


フレイ(星5)_
フレイ
バリアにより後衛キャラを保護することが可能。

クラウス(星5)_
クラウス
ウィザードの物理防御の低さをカバーすることが可能。専用武器の攻撃バフも強力。

ネラクシス(星5)_
ネラクシス
クラウスほどではないが物理防御バフを配ることが可能。

ジェーン(星5)_
ジェーン
全体攻撃スキルで被魔法ダメージを増加させられるため火力重視の編成で起用したい性能

パーティー編成例

基本的にウィザードで範囲DDが1人いれば、もう1人はバッファー運用で問題ない。
物理攻撃に耐えられない場合は魔法パーティにクラウスを入れる事も十分に考えられる。

治癒の迷宮の攻略

  • 入場制限:プリースト必要

ボス攻略「フラフラ」

フラフラ(植物・魔法属性)

エネミーの特徴

  • ボスのスキルで持続ダメージを与えるスタックを付与
  • ボス自身も時間経過でダメージを受けるため、こちらから攻撃せずにクリアすることも可能(DDがいれば速くクリアできるが、必須ではない)

注意事項・対策

  • 敵の自滅を待つ、もしくはDDを守りながら耐久する
  • 状態異常無効でなるべく被ダメスタックを受けないようにしながら戦う
  • リジェネ系の回復スキルを中心に使用して耐久する
  • 英雄妨害効果は毎月変更されます。

おすすめ遺物

  • 夫人の銅鏡

おすすめキャラ

【プリースト】


フレイ(星5)_
フレイ
S2バリアで耐久UP&回復力もUP。魔法ダメージ減少も可能。(バフ無効ステージに注意)

ライアス(星5)_
ライアス
パッシブの魔法防御バフと、被魔法ダメ減少、ガードUP効果(バフ無効ステージの時に是非使いたいキャラ)単体向けバリアも強力。

レピィ(星5)_
レピィ
S2で魔法防御バフを味方に付与。

メイ(星5)_
メイ
S1バフが強力であり、S2宝で魔法防御バフも可能。

シア(星5)_
シア
S1の被ダメージ減少が優秀。武器凸ができていれば是非採用したい。耐久重視パーティにとってはS3も貴重な固定値の攻撃力バフとなる。

カウラ(星5)_
カウラ
持続回復のスキルを使用可能で、宝物でシールド化することも可能。

【プリースト以外】


アネット(星5)_
アネット
状態異常無効、リジェネが可能。

ロマン(星5)_
ロマン
物理パーティで行く場合にオススメ。バリアを貼ることもでき、T5闇で味方の魔法ガード、魔法防御力を上昇させる。極論プリースト4人などでもクリア可能だが、防御バフやHP上昇の超越特性などがあることからナイトを入れる事は十分に合理的。

【その他】
DDは必須ではないが、連れて行くのであれば魔法防御が高いウィザードクラスの英雄がオススメ。

パーティー編成例

敵の自滅を待たず早期決着を目指す編成。


DDを守りきれない場合、敵の自滅を待つ耐久編成。

地下迷宮アップデート

▼2020年10月13日のアップデートで報酬が修正されました。

2020_1013_13

▼2019年7月16日のアップデートで、地下迷宮の拡張と仕様変更が行われました。

アップデート内容(クリックorタップすると開きます)
キャラクター評価一覧専用装備評価一覧キャラ編成と育成について
効率的なレベル上げ効率的なゴールド稼ぎ超越素材の集め方
レジェンド装備厳選方法おすすめパーティー編成ギルド討伐戦攻略

コメント

アクセスランキング

オフィシャルアートワークス_カバー画像


最新コメント

▶コメントをもっと見る

最新の更新ページ

Twitter

▶︎日本公式Twitter
▶︎グローバル公式Twitter


攻略wikiのTwitter

編集メンバー参加申請

こちらの申請フォームより、Wikiの管理人へ参加申請をしてください。

管理人が申請を承認すると、編集メンバーに参加できます。

編集メンバーの詳細はこちらから。

あなたのアカウント ゲスト
サイト名 【キンスレ】キングスレイド攻略まとめWiki
メッセージ ※メッセージは100文字以内で入力してください。
編集メンバー参加申請

編集に参加するにはログインが必要です。

【キンスレ】キングスレイド攻略まとめWikiへようこそ!

{{isNeedLogin ? 'この機能のご利用には、Twitterでログインをお願いします。' : 'ログインはTwitterのアカウント連携で行います。'}}
※勝手にツイートすることはありません。