【キンスレ】ギルド討伐戦「ラクレール」攻略・おすすめキャラ【キングスレイド】
ギルド討伐戦「ラクレール」の攻略情報やおすすめキャラをまとめています。
本記事は「ぽて子 」さんより寄稿頂いた内容を、wiki用に装飾し、掲載させて頂いております。 |
ギルド討伐戦「ラクレール」 †
ラクレール:ギルド討伐戦攻略 †
ラクレールの特徴 †
- ラクレールは攻撃速度、防御力減少の効果を受けません。
- ラクレールはこちらの被ダメージ減少効果を無視してダメージを与えてきます。
- ナイトの素ステータスの減少効果が無いようなモノなので耐久面でウォリアーとの差が縮まります。
- リザードマンの仮面の効果は、被ダメ軽減無効化があるため、適応されてもダメージアップしか発動しないと予想されます。(要検証)
- こちらがスキルを発動した時、発動した英雄のMPを1秒間回復できなくします。
- 攻撃がヒットした時に回復出来なくするわけではありません。
ラクレールのスキルについて †
- 通常時は「フューリアスアサルト」「レイジ」「アンガースマッシュ」、通常攻撃を行います。通常攻撃は前方の敵、1体を対象にします。
- 「フューリアスアサルト」は予告後、パーティの最後尾の後ろに回り込みます。また、発動した瞬間に怒り状態になります。
- 「フューリアスアサルト」中は、「フェイタルブーメラン」のみ使用します。1回目に発動する「フェイタルブーメラン」には予告がつきます。
- 「フェイタルブーメラン」は前方直線の広い範囲に攻撃を行い、範囲内の敵に回復力減少1%の永久デバフを付与する4回ヒット攻撃。回復力減少効果は「ラクレールの怒り」を解除しても取り除く事が出来ません。また、バリアによってダメージやデバフスタックの付与を防ぐことができます。
- 「ラクレールの怒り」状態は300スタックからスタート、ラクレールの攻撃を避けると5スタック、物理攻撃をラクレールに与えると1スタック減り、0にするとダウンして被ダメージが上がります。
- 「ラクレールの怒り」スタックは「フューリアスアサルト」を使用する度にスタック数が上がります。
- 「アンガースマッシュ」は事前予告が無く、一瞬溜めた後に、飛び上がり攻撃をして、パーティ全員のバフを解除してダメージを与えて、10秒間回避率を300減少させます。
- 「アンガースマッシュ」は避ける事が出来ない割合攻撃で、最大HPの85%のダメージ、もしくはHPを15%まで減らす攻撃と予想されます。(どちらかは不明)
ラクレールに有効な戦法・編成 †
- 「ラクレールの怒り」は、ラクレールの攻撃を回避すると5ずつ、物理ダメージを与えると1ずつ減らすことができます。
- 攻撃ヒット数の多い物理攻撃キャラや、回避力の高いキャラ、またはパーティの回避率を上げるバフ(命中を下げるデバフ)を使用できるキャラを採用しましょう。
- 防御力ダウンデバフは効かないので、他のバフデバフを使用して、ダメージを稼ぎます。
- 被ダメージ軽減を無効化されるので、必ずしもタンクはナイトである必要はなく、回避性能の高いウォリアーもタンクとして使用できます。
ラクレール戦での注意事項 †
- アンガースマッシュ後の立て直しを速やかに行う
- フェイタルブーメランを食らい続けて回復が追いつかなくならないようにする
- レイジはなるべく解除するようにしておく
アンガースマッシュをされた後は、すぐに立て直しを図らないと全滅してしまう可能性が高いため、必ずスタンを解除してHP回復を行いましょう。アンガースマッシュ以外のラクレールの攻撃は、単体で見るとそれほど火力が高いわけではありません。 |
ラクレール:ギルド討伐戦おすすめキャラ †
タンクキャラ †
ネイラ | スキル2の風読みによって味方全員の物理回避率を250アップすることが出来て、自身はウォリアーの超越特性「戦略予測」と素の回避率もあり、回避しやすくなります。タンクとして役割を遂行する場合、物理防御のステータスも上げる事になりますが、超越特性「攻撃的な防御」を使用することにより、タンクとしての防御力とある程度の火力上昇も狙えます。また、風読みは回避率だけでなく、攻撃力も上げられ、スキル2超越特性[闇]で自分が与えるダメージ量も上げられるのもオススメです。 |
カーセル | スキル3の神の代理人+専用宝物で本人の攻撃力と回避率を大幅に上げる事が出来ます。また、バフを解除されないため、アンガースマッシュを使われた状況でも回避は出来ないもののスタンする事がなくダメージを与えられます。またパッシブスキルにより命中を下げる事が出来るため、味方全体の回避率のサポートも出来ます。他にも防御無視攻撃のスキル1と被ダメアップのスキル2もあり、火力のサポートも出来ます。主人公なので必ず仲間になっていて、専用武器のエアも確定で1本手に入れる機会があるため、入手の敷居も低くおすすめです。ネイラと同じようにウォリアーなので、「攻撃的な防御」と「戦略予測」も使用できます。エアと超越5闇の2つによる追加攻撃も期待できるので、攻撃回数も多めです。 |
ディーラーキャラ †
チェイス | 「戦略予測」が使えて、スキル2のリミッター解除によって解除されない速度、ダメージ量、状態異常無効化、スキル1による被ダメ上昇効果、スキル3と専用武器による回復効果、2次宝物による毎秒物理ダメージ効果を持っています。ラクレールの怒りを素早く解除でき、アンガースマッシュ後に自身のリカバリーも出来て優秀です。ただし、専用武器の覚醒依存度が高いため、育ててないとスキル2の体力減少効果により、思わず事故死をしてしまうこともあるため注意が必要です。 |
ロイ | 素の回避率と「戦略予測」、スキル2の闇の帳による完全回避効果、素の攻撃回数、専用武器とパッシブスキルによる追加攻撃、出血による物理ダメージからラクレールの怒りを素早く解除する事が出来ます。攻撃性能もスキル1闇の被ダメ上昇を始めとする火力上昇効果を多数持つためおすすめです。 |
レイナ | 専用武器による攻撃速度上昇と、アサシンであるためスタックを解除しやすいです。攻撃面もクリダメ上昇バフを多数持っており期待できます。ただし、アンガースマッシュによりほとんどのバフが解除されてしまう点には注意が必要です。 |
ターニャ | ロイやレイナと同じくアサシンキャラで、出血ダメージなどによる追加攻撃があるだけでなく、本人特有の隠密状態もあり、スタックを削りやすいです。被ダメ上昇のデバフもあるので火力面でも貢献出来ます。 |
セレネ | 専用武器、スキル2、二次宝物、致命的な傷の持続ダメによる手数の多さ、スキル3宝物、スキル2光による防御無視攻撃、超越5闇によるクリダメ上昇があり、火力面の高さもおすすめです。 |
ミトラ | 死の印、専用武器、スキル2によるスキル1発動、スキル3の手数の多さからラクレールの怒りスタックを剥がしやすく、敵単体相手に性能を発揮するスキルが多くおすすめです。 |
リリア | パッシブスキルによるMP回復封印効果の影響を受けにくく、スキル1やスキル3のヒット数が多く、スタックを剥がしやすいです。多数の火力アップ超越スキルも持っているため、火力面でもかなり期待できます。 |
サポート・ヒーラーキャラ †
ユノ | NPC英雄のため敷居は高いですが、物理タイプのためスタックが剥がせること、最高の料理による全体のデバフ解除と回復を同時に行う事が出来てアンガースマッシュ後のケアがしやすい点、ユノ特製スパイシー料理でレイジを解除出来る点、両スキル1による火力面の増加、さらに専用宝物3により、モードチェンジする度に全体回復が出来て防御型のサポートとしておすすめです。 |
メディアナ | 物理属性で火力面のサポートを多数出来る点でオススメです。特製毒と専用武器による手数を上げる事も出来てスタックを剥がす性能にも長けています。 |
レオ | 防御力上昇効果を超越スキルによりいくつか備えており、防御面のサポートが優秀な物理ヒーラーです。 |
コメント